2021年01月20日

【速報】2020年司法試験論文式合格発表!コロナ禍の採用状況はどうなる?

管理部門・士業の転職

2021年1月20日、司法試験論文式の合格発表がありました。合格された皆様本当におめでとうございます!

一方で残念ながら不合格だった方も本当にお疲れ様でした。悔しい思いが強いと思われますが、少しずつ切り替えて今後のことを考えていきましょう。
この記事では、2020年(令和2年)司法試験の結果の概要と考察をお伝えします。
今年は新型コロナウイルスの影響でスケジュールが後ろ倒しになったこともあり、合格後のスケジュールや採用状況など例年と傾向が異なります。
進路や就職活動についても詳しく解説していますので、是非今後の参考にしてください。


管理部門・士業の転職

2020年司法試験論文式の結果概要

2020年(令和2年)司法試験受験者数、合格者数、合格率は下記の通りです。

受験者数:3,703人
合格者数:1,450人
合格率:39.16%

2019年 2020年 差異
受験者数 4,466人 3,703人 -763人
短答式合格者数 3,287人 2,793人 -494
合格者 1,502人 1,450人 -52
合格率 33.63% 39.16% +5.53pnt
法科大学院生の合格者 1,187人 1,072人

-115人

論文式平均点 388.76点 393.50点 -
総合平均点 810.44点 807.56点 -
合格点(総合) 810点 780点 -
合格者平均年齢 28.9歳 28.4歳 -

受験者数は昨年と比べて17%減。 法科大学院への進学率の低下などの理由から、受験者数は年々減少する中、さらに今年は新型コロナウイルスも追い打ちをかけ、受験者数は昨年と比べて17%減少しました。
一方合格率は、39.16%と昨年と比べて5.53pntアップしました。
合格者の平均年齢は28.4歳(最高年齢は69歳、最低年齢は20歳)でした。

まずは転職エージェントに無料相談する

過去10年間の司法試験結果の推移

過去10年のデータをみると、受験者・合格者数は減少傾向ですが、合格率は2016年から上昇しています。2011年の合格率は23.5%だったので、2011年と比べると合格率は15.66pntアップしています。

法科大学院の合格者数/合格率

法科大学院名 合格者数 合格率
1位 予備試験合格者 378人 89.3%
2位 東京大 126人 59.4%
3位 慶應義塾大 125人 49.8%
4位 京都大 107人 57.8%
5位 中央大 85人 29.4%
6位 一橋大 84人 70.5%
7位 早稲田大 75人 36.0%
8位 神戸大 62人 49.2%
9位 大阪大 34人 37.7%
10位 明治大 30人 23.6%

合格者のうち最も多かったのが予備試験合格者で378人、法科大学院の中で最も高かったのは東京大法科大学院で126人でした。また、ランキングには入っていませんが、合格率が最も高かったのは愛知大法科大学院77.7%(合格者7名)、次いで一橋大法科大学院70.5%でした。

まずは転職エージェントに無料相談する

司法修習は3月31日~ 来年度司法試験は例年通り5月実施

第74期司法修習は、2021年3月31日から実施されます。司法修習は、最初の1ヶ月間は導入修習があり、その後実務研修という流れです。導入修習は、法科大学院の課程で学んだ内容ですが、司法試験の受験勉強で遠ざかっている内容も多いので、しっかりと復習して準備しておきましょう。

2021年司法試験は、例年通り5月(5/12~5/16)実施と決定しました。合格発表から本試験までの準備期間が今年は短くなります。次回の試験を目指す方は、スケジュールがかなりタイトですが、気持ちを切り替えて勉強していきましょう。

まずは転職エージェントに無料相談する

不合格だった場合の進路・就活について

大きくは2つあります。
①司法試験に向けて再度勉強に取り組む
②就職する

①司法試験合格にむけて再度勉強に励む場合、次回の試験では再度短答式から受験になります。今回合格したからと言って、短答式試験の勉強を油断してはいけません。どちらも合格するために、自身の得意・不得意を理解して勉強に励みましょう。
また、勉強するにも自分一人では考え方が凝り固まってしまいがちです。もし可能であれば、同じ境遇の方、または合格した方、すでに社会に出ている方などあらゆる人とコミュニケーションを図りながら、柔軟な思考を持ちましょう。

②就職する場合、一般的な就職先は企業と法律事務所の2つです。
司法試験受験者の多くは、企業の法務またはその他職種に就職します。
企業法務だけに限らず企業に就職する場合、中途採用枠での採用選考になります。
そのため、多くの企業は即戦力またはそれと同等の知識と経験を求めますが、近年企業の法務部門への意識の高まりから、法科大学院修了生や司法試験受験者を採用するケースが増えています。
理由としては、一定以上の法律知識があり、伸びしろの大きい若手だからです。面接等ではこれまで勉強してきたことをしっかりと伝えつつ、学ぶ姿勢や積極性もアピールできるよう事前に準備していきましょう。

まずは転職エージェントに無料相談する

コロナ禍の採用動向

現在の転職市場はコロナウイルスの影響もあり、例年以上に経験者(即戦力)採用にシフトする傾向が強いです。就業経験を持たない法科大学院修了生を対象とする求人は減少しており、結果として1つの求人に対する倍率が高くなっています。
そのため、例年以上に就職活動の準備・対策(就職活動をする上でのポイントの理解、応募書類のブラッシュアップや面接対策)が重要になるでしょう。
自分が理想とする企業ばかりではありませんが、社会人経験、法務経験を積むことが重要なので、幅広く検討することをお勧めします。

まずは転職エージェントに無料相談する

法科大学院修了生向け就活対策無料WEBセミナー開催中!

現在、法科大学院修了生に向けた就活セミナーを配信しています。業界や会社規模における企業選びのポイント、企業法務の具体的な業務内容など、事業会社の就職活動に必要な情報を提供しています。次回の司法試験受験を予定されている方も、今後のキャリアを考える上での参考にしていただければ幸いです。

<対象者>
・既に就職活動を開始している方。または今後着手予定の方
・次の司法試験受験を予定しているが、まだ方向性が固まっていない方
・企業法務への就職を検討している方

①企業選びのポイント 『業界・会社規模』8分程
②企業選びのポイント 『業務内容』13分程

■配信期間:1月21日(木)~3月末(予定)

■申込み方法
こちらの問合せフォームよりお申込みください
※「氏名、法科大学院名、メールアドレス」をご入力いただくと、ご登録いただいたメールアドレスにセミナー動画のURLをお送りいたします。視聴できる期間は1/21~3月末(予定)です。

■セミナーの内容
①企業選びのポイント 『業界・会社規模』
法務の職務内容(契約法務、商事法務、コンプライアンス、戦略法務など)の詳細について1つずつどんな業務なのかを解説しております。また、法務以外のキャリアについても簡単に触れています。

②企業選びのポイント 『業務内容』
業界や企業規模(大手~ベンチャー)別に、働く風土や年収水準、任せられる業務の幅などについて解説しています。

☆アンケートに答えてプレゼントをゲット☆
動画の概要欄にあるアンケートにお答えいただいた皆様に、「面接対策」「書類対策」について解説した限定動画をプレゼントしています!

まとめ

今まで勉強に費やしてきた時間は決して無駄にはなりません。進む道はそれぞれですが、選択した道の先でしっかりと成果を出せるように前向きに取り組んで下さい。

今回の合否や再度受験すること、就職を選択することは大きなポイントではありますが、ゴールではありません。その先にどんな目標を持ち、どんな成果を出すかによって今後は大きく変わってきます。
弁護士になって素晴らしいキャリアを積まれる方がおられる一方で、自身のイメージとの乖離が激しく転々とされる方も多くおられます。残念ながら司法試験は不合格でしたが就職先の企業で素晴らしい経験を積み、法務パーソン、ビジネスパーソンとして輝いている方も多くおられます。

何が正解というものは無いと思います。ご自身が納得できる選択をして頂ければ幸いです。 もしキャリアや進路に関してお悩みのことがあれば、その際はお気軽に弊社までご相談下さい。

<過去の司法試験結果>
令和2年司法試験短答式試験の合格発表と就活状況について
2019年司法試験論文式試験の合格発表!これから考えるキャリアについて

<参考>
法務省『令和2年司法試験の結果について』

管理部門・士業の転職

あなたへのおすすめ求人

サイトメニュー

職種で求人を探す
資格で求人を探す
勤務地で求人を探す
資格の転職情報を調べる
転職セミナー・個別相談会
転職サービス紹介
転職ノウハウ
求人企業の皆様へ
MS-Japanについて

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。

無料でキャリア相談する

関連おすすめ記事

新着記事

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。

無料でキャリア相談する