労務への転職を経験未経験者別に解説!志望動機や求められるスキルなど...これを見れば労務転職の全てが分かる!
「労務業務だけではなく、人事業務も並行してお任せしたい」、もしくは「将来的に他人事業務にも広げてほしい」と記載されている労務の求人を多く見かけます。
このように、労務業務を人事業務内の一つとして位置づけている企業が多いですが、労務業務は奥が深く、究めれば社会保険労務士など独立も可能になる分野です。
この記事では、労務の転職について、経験者・未経験者別に解説します。
志望動機や求められるスキル・経験・資格、年収目安などもご紹介するので労務の転職を考えている方はぜひご覧ください。
そもそも労務の仕事内容って...?
まずは、労務の仕事内容や人事との違いについて知識を深めておきましょう。
労務の仕事内容
労務とは、企業において労働者の勤怠や給料などを管理・サポートする業務のことです。
具体的な仕事内容は勤務する企業によっても異なりますが、メインとしては以下の役割を担っています。
勤怠管理
労働者の出退勤時間や休憩時間、時間外労働の有無、休日出勤回数など、正確な労働時間を把握・管理する業務
給与計算
勤怠管理によって得た情報をもとに、各労働者の給与額を計算する業務
福利厚生の管理・見直し
企業の特色であり、労働者のモチベーションにつながる福利厚生について管理するとともに、ニーズに合った内容への見直しを図る業務
社会保険の手続き業務
雇用保険や健康保険、労災保険、厚生年金保険など、労働者の加入が必要な保険の手続きを行う業務
上記のほか、年末調整業務や就業規則の作成、労働上の安全衛生管理なども労務関連の仕事です。
さまざまな角度から労働者の働き方に関わり、健全な労働環境を支えるという重要な役割を担っています。
人事と労務の違い
労務への転職を検討している方のなかには、人事と労務の違いを明確に把握していない方も多いのではないでしょうか。
以下で具体的な業務内容の違いを解説します。
職種 | 業務内容 |
---|---|
人事 | 採用活動や社内研修、人事評価制度の策定などに携わり、人材による組織の活性化を目指す業務 |
労務 | 勤怠管理や給与計算、労働上の安全衛生管理などを行い、労働者が安心して働ける環境の基盤づくりを行う業務 |
上記のように人事と労務の仕事内容には大きな違いがあり、大企業においては部署が分かれていることが多いです。
一方で、中小ベンチャー企業では人事担当者が労務も兼任しているケースが多いため、人事・労務双方の知識やスキルが求められます。
労務の転職で求められるスキル・経験とは?
労務の主な仕事内容は、「労働者が安心して働くための組織づくり」です。
労働基準法など法律に則って、業務を遂行していくため、知識だけでなくイレギュラーへの柔軟な対応力が求められます。
従業員の労働状況を記録する「勤怠管理」は、給与計算の根拠となるデータを扱うため、シビアに内容をチェックして、正確に計算する必要があります。
しかし、一度覚えてしまえば毎月同じことの繰り返しではあり、一部イレギュラーが混ざる程度なので、経験すれば基本的に間違いは少なくなるでしょう。
「社会保険加入や脱退の手続き」は、どの会社でも必須の業務であるため、3年程経験していれば十分経験者として評価されます。
労務の転職に必要な資格は?
労務として働くかために必須な資格はなく、無資格でも転職は可能です。
ただし、以下で紹介する資格を保有していると転職活動を有利に進められ、転職後のキャリアアップにも役に立つでしょう。
社会保険労務士
「社会保険労務士」は、人事・労務管理の専門家であることを証明する国家資格です。
取得者には社会保険・労働関係の法律に関わる書類作成や給与計算、各種保険の手続き業務、就業規則の作成・改定といった作業を任せられるため、労務担当者を募る企業にとって魅力的な人材として評価されることが期待できます。
社会保険労務士試験は「選択式試験」と「択一式試験」の2種類で構成されており、試験科目は労働基準法および労働安全衛生法・労働者災害補償保険法・雇用保険法・労務管理その他の労働に関する一般常識・社会保険に関する一般常識・健康保険法・厚生年金保険法・国民年金法の8項目です。
資格取得のためには各項目に定められた合格点をクリアする必要があるため、緻密なスケジュールを立てて受験に臨む必要があります。
なお、社会保険労務士は毎年4万人ほどが受験している人気の資格ですが、合格率はわずか5%程度です。
合格に向けて必要な学習時間の目安は1,000時間といわれており、焦らずコツコツと勉強して資格取得を目指す気力や忍耐力が求められるでしょう。
衛生管理者
「衛生管理者」は、衛生管理の専門家であることを認定する国家資格です。労災を防止するための対策や労働衛生を管理する方法について正しく理解していることを証明できるため、労務への転職時に提示すれば大きなアピールポイントとなります。
衛生管理者の資格には「第一種衛生管理者」と「第二種衛生管理者」の2種類があり、どちらの資格を取得するのかで対応可能な業種が異なります。
第一種・第二種 | 資格内容 |
---|---|
第一種衛生管理者 | 有害業務を含むすべての業種において衛生管理者になれる資格 |
第二種衛生管理者 | 有害業務とは関連の少ない業種に限って衛生管理者になれる資格 |
※有害業務:電気業・ガス業・水道業・熱供給業・医療業・運送業・清掃業など
つまり、第一種衛生管理者であれば業種を問わずに衛生管理者の業務に就くことができますが、第二種衛生管理者のみ取得している場合は有害業務を含む業種の企業にて衛生管理者としての業務を行うことはできません。
志望する業種などを考慮し、どちらの資格試験を受験するのかを慎重に検討するとよいでしょう。
なお、衛生管理者の試験科目は「労働衛生」「関係法令」「労働生理」の3項目で、5つの選択肢から正しい答えを選ぶマークシート方式によって出題されます。
合格基準は各科目の得点が4割以上かつ全科目の総合得点が6割以上で、合格率は45%前後です。
一般的には3ヶ月程度の学習時間を設ければ独学でも取得可能といわれていますが、年々難易度が上がり、合格率が下がってきている傾向があるため注意しましょう。
未経験から労務に転職できる?
労務では、給与計算や労働法といった専門知識や経験のある即戦力人材を対象とした求人が多い傾向があります。
そのため、未経験での転職は簡単ではないと言えるでしょう。
しかし、近年ではIT業界をはじめとする人手不足の業界を中心に、未経験者を労務に採用する動きが見られます。
また、前章で紹介したスキルは労務以外(人事などの他管理部門)でも身につけられるため、完全未経験なのか、それとも関連業務経験があるのかによっても転職難易度が異なります。
未経験で労務へ転職するためには、募集要項に「未経験者歓迎」と記載のある求人や、同業界など前職の経験を活かせる求人に応募するとよいでしょう。
自身の経験やスキルに見合った求人をしっかりと見極めることが重要です。
労務に転職したら年収は?
続いて、労務の平均年収に注目してみましょう。
労務は広義の意味では人事業務の一部であり、労務の求人でも「人事労務」とまとめられているケースが多くみられます。
そのため、ここでは2022年度に転職エージェントの「MS Agent」を利用して人事へ転職した方の決定年収を元に算出した数値をご紹介します。
年代 | 平均決定年収 |
---|---|
20代 | 約411万円 |
30代 | 約485万円 |
40代 | 約615万円 |
50代 | 約718万円 |
60代以上 | 約710万円 |
全体 | 約544万円 |
上記の表を見ると、年代が上がるとともに、平均決定年収が高くなっていることがわかります。
労務には従業員の勤怠管理などの事務的業務から、就業規則の作成管理などの上流の仕事まで幅広くあり、年代が上がるほど求められるスキルレベルが上がることが主な要因です。
転職で評価される労務の志望動機のポイント!
労務として良い条件で転職を成功させるためには、他者との差別化を図るための「魅力的な志望動機」が重要です。
ここでは、採用担当者から評価される志望動機のポイントを3つご紹介します。
- ・労務未経験では「人事ではなく労務の理由」を述べる
- ・実務経験者の場合は「なぜ応募先企業で働きたいのか」を明確にする
- ・経験・未経験関わらず「これまでの経験をどう活かすか」を提示する
具体的にどのような点を意識すべきなのか、以下で詳しく見ていきましょう。
労務未経験では「人事ではなく労務の理由」を述べる
未経験で労務への転職を目指す場合は、単に労務への興味を述べるのではなく「人事ではなく労務を志す理由」を明確に提示しましょう。
人事も労務も人材に関する業務を担当するため、志望動機が似通ってしまいやすく、表現によっては「それなら人事の方がいいのでは?」と思われてしまう恐れがあります。
人事の役割は「人材の確保や教育」によって組織を活性化することであるのに対し、労務は「安心して働ける組織づくり」を行って会社の成長や拡大に貢献します。
相違点をしっかりと踏まえて労務を志望する理由を述べ、自身が発揮できるスキルなどをアピールするとよいでしょう。
実務経験者の場合は「なぜ応募先企業で働きたいのか」を明確にする
実務経験者の場合は、「なぜ応募先企業で働きたいのか」を明確に述べることが重要です。
労務業務はどの企業にも存在するため、他でも通用する志望動機にならないように注意しましょう。
ただし、「年収が高い」「休暇申請がしやすい」といった待遇面に関する理由を挙げると、採用担当者に「業務のやりがいではなく待遇の良さを重視して選んでいる」とネガティブな印象を抱かれる恐れがあります。
まずは企業研究をしっかりと行い、その企業ならではの経営方針や社風に魅力を感じた、といった内容で動機を述べることがポイントです。
経験・未経験関わらず「これまでの経験をどう活かすか」を提示する
応募先企業が求める人物像を踏まえ、自身が持つ経験・スキルをどう活かせるのかを明確に提示することも大切です。
経験者であればこれまでの実績を、未経験であれば他業種での経験を上手にアピールできると、採用担当者に「即戦力になりそう」といったポジティブな印象を抱いてもらえる可能性が高まります。
労務への転職の志望動機例文
労務への転職を目指す場合には、明確かつ説得力のある志望動機によって熱意をアピールすることが大切です。
ここでは未経験・経験別に志望動機の例文をご紹介するので、ぜひ参考にしながら魅力的な志望動機を作成してみてください。
労務未経験者の志望動機例文
自身の体験から労務の大切さを実感した志望動機
日々の業務の中で労働環境の重要性に気づき、労働関連の法律に関して学習し始めたことで労務への転職を志すようになりました。
従業員を大切にされている貴社で、前職で経験した各種手続きのノウハウや社会保険労務士試験によって得た知識、さらには持ち前のコミュニケーション能力を活かして労務の仕事に携わりたいと思い、応募させていただきました。
働き方改革から労務に興味を持った志望動機
性別や国籍、年齢を問わずさまざまな方が活躍されている貴社の柔軟性の高い社風に感銘を受け、自分の持つ情報処理能力やコミュニケーション能力を駆使して貴社に貢献したいと思い応募しました。
貴社にて業務経験を積みながら社会保険労務士資格を取得し、頼れる労務士を目指していきたいと考えています。
労務経験者の志望動機例文
その中で社内の労働環境を守り、従業員が働きやすい環境にしていくことにやりがいを感じ、本格的に労務職としてキャリアアップしてきたいと思うようになりました。
貴社の従業員を一番にするという理念のもと、労働環境の改善に力を入れている貴社にて、これまでの人事労務経験を活かして活躍したいと思い応募させていただきました。
労務の転職はエージェント利用がおすすめ!
労務の転職をスムーズに成功させたい場合は、労務に強い「転職エージェント」の利用がおすすめです。
転職エージェントとは転職希望者と企業のマッチングを提供しているサービスで、希望条件に合った求人を効率的に見つけられます。
労務の求人は、他職種と比較すると数が少ない傾向です。
さらに人事と兼務ではなく労務専任の求人は大手企業であることが多く、競争率が高くなります。
大手企業の求人は応募が殺到しやすいため、近年は採用活動効率化の目的で転職エージェントの「非公開求人」を利用する企業が増えています。
「非公開求人」とは、企業側と求職者側の条件がマッチした場合にのみ紹介される求人で、一般公開されていません。
また、転職エージェントに登録するとキャリアアドバイザーによるカウンセリングや、応募書類の添削、面接対策、内定後の条件交渉など、手厚いサポートを受けることができます。
特に労務未経験者の場合は業界などを絞って活動を進める必要があるため、キャリアアドバイザーとの面談を通して狙うべき業界を絞り込めるでしょう。
弊社MS-Japanが運営する「MS Agent」は管理部門・士業に特化した転職エージェントとして30年以上の実績を誇ります。
労務の求人も多数取り扱っており、これまでの経験や所有スキルを踏まえたうえで、最適な求人をご紹介いたします。
登録からカウンセリング、求人紹介、面接対策など、全ての転職サポートを無料で提供しています。
まずはお気軽にご登録・ご相談ください。
労務の転職成功事例
ここでは、「MS Agent」における労務の転職成功事例を2件ご紹介します。実際に転職を成功させた方がどのように活動を行い、どのような転職を遂げたのか、ぜひ注目してみてください。
事務所での経験を活かし、事業会社の人事へ転身!30代・人事労務スタッフの事例
Kさん、37歳
転職前:社労士事務所(年収520万円)
転職後:事業会社(年収570万円)
Kさんは社労士事務所に数年勤務し、仕事内容に大きなやりがいを感じていましたが、「マネジメント業務にも携わりたい」とも考えていました。
社労士事務所にはマネジメント業務に携われる環境がなく、キャリアアップに向けて転職活動をスタートしました。
Kさんは労務アウトソーシング業務や労務コンサルティング業務といった多彩な業務に携わった経験を活かしつつ、いずれは管理職を目指せる企業への転職を志望し、非上場企業~上場企業まで幅広く応募しました。
複数社の面接を受けるなど積極的に活動を行ったことが功を奏し、1ヶ月ほどでIPOを目指す事業会社のマネジメント候補ポジションの内定を獲得されました。
☑
Kさんの事例を詳しく読む
事務所での経験を活かし、事業会社の人事へ転身!30代・人事労務スタッフの事例
6社経験…転職回数が多くても大丈夫!30代前半労務スタッフの転職成功事例
Wさん、30代前半
転職前:3,000名規模の上場グループ会社(年収400万円)
転職後:20名規模のベンチャー企業(年収400万円+残業手当)
Wさんは上場グループ会社にて労務を担当していましたが、給与計算や社会保険手続きを外部委託している部分が多く、「これまでに最大8,000名分の給与計算や、500名以上の社会保険手続きを行った経験を活かしきれていない」と感じて転職を決意しました。
過去に労働時間の長さが原因で転職したこともあったため、ワークライフバランスも重視して活動を行いました。
30代前半で6社の転職経験があったWさんは、転職回数の多さを不安に感じていましたが、様々な企業規模・業界の給与計算や社会保険手続きに関する経験を積んできたことが大きな武器になりました。
転職回数が多いことを実績で上手にカバーし、最終的にIPO準備中のベンチャー企業からの内定を獲得しました。
☑
Wさんの事例を詳しく読む
6社経験…転職回数が多くても大丈夫!30代前半・6社経験 労務スタッフの転職成功事例
MS Agentの労務求人例
ここでは、MS Agentで取り扱っている労務求人の事例をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
労務担当(一般~主任クラス)業界トップシェアの老舗企業/フレックス◎残業少なめ◎
仕事内容 |
<メンバークラス> ・労務管理(勤怠を始めとした各種労務管理、労務トラブル対応) ・給与計算・社会保険手続き <主任クラス> ・労務管理(勤怠を始めとした各種労務管理、労務トラブル対応) ・給与計算・社会保険手続き ・勤怠集計 ・人員管理 ・要員計画策定、人件費などの計画立案・管理 ・教育研修 (人材育成、教育研修制度の企画立案・運用) ・人事制度(処遇、賃金、評価等)に関する企画・運用 |
必要な経験・能力 |
<メンバークラス> ①労務管理 経験1年以上 ②給与計算、社会保険届出 経験1年以上 ※①~②のいずれかを満たす方 ※繁忙期の採用業務の補助、将来的な採用業務への従事に抵抗感がない方 <主任クラス> 【必須条件】 以下いずれかを満たす方 ①労務管理経験(3年以上) ②給与計算、社会保険届出経験(3年以上) ※①~②のいずれかを満たす方 ※繁忙期の採用業務の補助、将来的な採用業務への従事に抵抗感がない方 |
想定年収 |
380万円 ~ 650万円 |
【対前年比成長率350%】スタートアップ企業での労務
仕事内容 |
・給与・賞与業務(給与・賞与計算、年末調整、算定基礎届、給与支払報告書届出等) ・勤怠業務(勤怠システム管理、残業時間管理、勤怠データからの組織リスク分析) ・社会保険手続き業務(入退社対応、資格得喪、扶養手続、住民税手続き等) ・福利厚生・制度関連業務(各種手当申請処理、休暇付与・管理等) ・就業規則管理・労働関連法順守施策(就業規則の制定・改定、労使協定書作成・届出等) ・健康管理(健康診断、健康経営施策、衛生委員会運営等) ・社労士窓口、顧問社労士の連絡窓口、相談等 |
必要な経験・能力 |
<必須> ・事業会社での労務の経験(目安:3年以上) ・給与計算、社会保険、福利厚生、入退社手続きの対応経験 ・衛生管理者資格(第二種で可) ※衛生管理者資格をお持ちでなくても今後取得意欲がある方は応募可 <歓迎> ・上場会社での労務経験 ・IT、ベンチャー企業での労務経験 ・安全衛生管理に関する知見 |
想定年収 |
400万円 ~ 650万円 |
まとめ
労務への転職時に必要な資格は特にありませんが、「社会保険労務士」や「衛生管理者」などの資格を所有していると有利に活動を進められます。
また、応募先企業の特徴や労務に求められていることをしっかりと押さえ、採用担当者に「この人材が欲しい」と思われるような魅力的な志望動機を伝えましょう。
もし「労務未経験でどのように転職活動を進めたらいいのかわからない」とお悩みの場合は、弊社「MS Agent」にご相談ください。
未経験でもチャレンジしやすい求人や面接のコツなどに関してアドバイスを受けながら、スムーズな転職を目指してみてください。
この記事を監修したキャリアアドバイザー
大学卒業後、現職(MS-Japan)へ入社。
入社後は、RA(リクルーティングアドバイザー)として100社以上を担当し、業界問わずスタッフクラス~管理職クラスまで幅広い中途採用支援に従事。
異動の機会をいただき、2021年4月からCA(キャリアアドバイザー)として、管理部門及び士業領域幅広い方の転職支援に従事しています。
経理・財務 ・ 人事・総務 ・ 法務 ・ 経営企画・内部監査 ・ 役員・その他 ・ 社会保険労務士事務所 ・ 公認会計士 ・ 弁護士 を専門領域として、これまで数多くのご支援実績がございます。管理部門・士業に特化したMS-Japanだから分かる業界・転職情報を日々更新中です!本記事を通して転職をお考えの方は是非一度ご相談下さい!
あなたへのおすすめ求人
同じカテゴリの最新記事
弁護士の初任給はいくら?経験年収別・勤務先別の年収や年収アップの方法など
経理は年収が低い?真相を独自データで解説!年収が高い経理の特徴など
経理の転職情報|経理転職のプロMS Agentが徹底解説!
公認会計士の転職ならMS Agent|転職先の選び方やオススメ求人を紹介!
【弁護士も副業をする時代に】おすすめの副業と注意点を解説!
令和6年度弁理士試験合格発表|最新の合格率や合格後の流れを解説!
社会保険労務士(社労士)試験の難易度・合格率は?勉強時間や資格を活かせるキャリアなど
法務の転職・求人|最新の転職市場や転職成功のポイントを解説!
人事の転職ならMS Agent|経験・未経験別の人事転職成功のポイントを解説!
サイトメニュー
業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。
新着記事
求人を職種から探す
求人を地域から探す
セミナー・個別相談会
業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。