2024年10月31日

経理職の退職理由とは?転職後に後悔する前に気を付けたいことを紹介

管理部門・士業の転職 管理部門・士業の転職

経理職が退職を考える場合、次の転職先を探すことに加えて準備すべき事項がいくつかあります。その一つが「退職理由」です。
退職理由をきちんと整理しておくことは、転職活動を行う上で重要になってきます。面接官から必ず前職の退職理由を聞かれるからです。
たとえば「人間関係に問題があった」「仕事がつまらなかった」といった理由だと、面接官からよい印象を持たれません。

退職理由は前職を辞めた理由であると同時に、転職先での勤務意欲がどのくらいあるのかを伝える手段でもあります。 もちろん何かしら個々人にとってマイナスな理由がありますが、建設的な退職理由を自分で考え、バランスをとることが大事になるわけです。
今回はこの「退職理由」について重点的に解説します。

まずは経理財務の求人をご確認したい方はこちら

経理の求人情報

経理の求人情報

上場企業の経理マネージャーからIPO準備企業の経理部長候補の求人などの高年収が見込める求人から20代・30代向けのスタッフ層求人、 未経験OK求人など幅広くご用意しております。
サイト上に公開されている求人はごく一部の求人です。会員登録することでご確認可能です。


財務の求人情報

財務の求人情報

国内最大級の財務に関する求人情報を保有している弊社では、 これから財務としてキャリアアップを目指すための求人やすでに財務のスペシャリストとして活躍されている方向けの求人など数多くご用意しております。
弊社のみが扱っている求人も多いため、ぜひご確認ください。



退職時に考えておきたいこと

実際に退職を考える場合、いつ退職するかを考えておきましょう。

一般的にどの業界でも、期末、年末、年度末に退職者が増える傾向にあります。 仕事の区切りがつく時期でもあるため、自分が任されていた業務の引き継ぎの準備もしやすいです。
一方、会社の業務が忙しく、人手が足りない時期に退職すると、「この忙しい時期に辞めるなんて・・・」と 職場の上司・同僚からの印象が悪くなりやすく、しこりが残る恐れがあります。

いつ退職するかを決めたら、退職するまでにすべきことを考えておきましょう。
就業規則の内容にもよりますが、退職予定日の1~3カ月前に会社側に辞める意思を伝えておくのが社会人としてのマナーです。 その際、業務引き継ぎの準備も進める必要があります。
また、転職活動もしっかり並行して進めていきましょう。

退職届・退職願については、会社指定の書類がある場合はそちらを使います。 指定が特にない場合は、大きく退職願と表記した上で、退職理由、退職日、提出日、氏名を記載し、捺印した上で提出しましょう。

退職の10日前くらいになったら、お世話になった社内の方々に挨拶します。 退職日当日までに身の回りを整理したり、会社から必要書類を受け取ったりしておきます。

経理のための転職支援を受ける

経理職によくある退職理由の本音

まずは、よくある退職理由を紹介します。

  • ・他にやりたい仕事がある
  • ・会社の将来性が不安
  • ・給与に不満がある
  • ・残業が多い/休日が少ない
  • ・専門知識・技術を習得したい
  • ・幅広い経験・知識を積みたい
  • ・U・Iターンしたい
  • ・土日祝日に休みたい
  • ・会社の評価方法に不満がある

経理職の皆さんは、上記の退職理由を見てどう思われましたか?
会社によりますが、これは経理職でもすべて該当する可能性があります。
また、経理職ではルーティン業務や、担当者ごとに業務が割り振られていたりすると、仕事の幅を広げる機会が少ないというケースもあります。
業務の幅を広げ管理職を目指していきたいといった理由から退職・転職を考える方も多いです。

しかし、自身のスキルアップを目的に退職理由を述べるならまだしも、人間関係や、給料のことに関する退職理由について、選考の場でそのまま伝えるのはNGです。
それでは、上記のような退職理由はどのように伝えれば転職先によい印象を持ってもらえるのでしょうか?

経理のキャリアを相談する

面接官が退職理由で重視しているポイント

前職を辞めたということは、あなたが仕事に対して求めるものが、その職場では満たされなかったということです。
同時にそれが、次の環境で叶えたいことでもあるのではないでしょうか。
面接官は、退職理由を聞くことであなたの仕事に対する考え方を知り、会社とマッチするかどうかを判断しようとしています。
ただ退職理由を伝えるだけでなく、経理職として今後どうなりたいかといった将来像を伝えることを意識しましょう。

前職を辞めた理由から、仕事に対するいい加減な態度や姿勢が透けて見えるような人材には、新しい職場でも信頼して仕事を任せることはできません。
ましてや、経理職となると企業の経営状況にも関与するため、すぐ辞めてしまうなど、 いい加減な印象を持たれてしまうと、採用担当者は、仕事を任せることに対して不安を感じるはずです。

そのため、たとえば「人間関係のトラブル」や「前職の仕事に飽きた」など、 この点が不安に思われるような退職理由はそのまま話すべきではなく、言い方に工夫が必要です。
退職理由とは、前職を辞めた理由だけでなく、新しい仕事や職場への意欲でもあります。

経理の退職理由 具体的な伝え方

そのまま伝えてOK

以下の退職理由については、基本的にそのまま伝えてOKです。

  • ・他にやりたい仕事がある
  • ・専門知識や技術力などを習得したい
  • ・幅広い経験・知識を積みたい
  • ・雇用形態を変えたい(正社員になりたいなど)
  • ・前職が倒産した/リストラされた

これらをそのまま伝えてよいのは、いずれも転職先で叶えたいポジティブな希望があるからです。
ただし、その希望がなぜ転職先企業で叶えられるのかを説明し、さらにそのことによって転職先企業にどう貢献できるのかというところまで踏み込んで話せるとベターです。


言い換えるべき

以下の転職理由はいずれも言い換えるべきものです。

・人間関係でトラブルがあった
人間関係のトラブルで転職を考える人は多いです。 しかし、それをそのまま伝えると、面接担当者に対して「自己中心的で、またトラブルになるのでは?」と不安を感じさせる可能性もあります。
したがって、人間関係の問題には直接触れずに、「周囲と連携して仕事を進める環境で働きたい」という点を強く打ち出し、ポジティブに言い換えるようにしましょう。
・給与体系や評価制度などに不満がある/残業が多い/休日が少ない
給与体系や評価制度に対する不満は、面接担当者から「残業が嫌だということだろうか」などとネガティブに捉えられることがあります。
「残業自体は決して嫌ではありませんが」との前提をしながら、「業務の効率化を推進している御社で働きたい」などと言い換えるのがよいでしょう。

避けるべき経理の退職理由

以下は、経理の転職理由としては避けるべきものとなります。

・会社の社風が合わない/会社の将来性が不安
現在いる会社の「悪口」と受け取られかねません。
・UターンやIターンをしたい/パートナーの転勤/育児や出産との両立
プライベートでの理由については、あくまで「転職のきっかけ」とするにとどめ、転職理由は仕事に関するものにしましょう。
・疾患によって業務に支障が出た
「転職してもまた同じことが起きるのでは?」と不安を与えることがあります。
・仕事が嫌になった・疲れた
仕事そのものに対するネガティブな姿勢については、絶対にNGです。

経理のキャリアアップ支援を受ける

退職理由を迷う場合の対処法

退職理由をどう伝えればよいか迷う場合は、第三者にアドバイスをもらうとよいでしょう。
また、自分なりに考えた場合でも、その転職理由があまりに主観的で、適切ではないこともあります。
転職理由を考える際には、自分を客観視することが大切です。アドバイスをもらうのは、周囲にいる転職経験者などでもよいかもしれません。

もしも周りに転職経験者がいない場合は、転職エージェントに相談してみましょう。
MS-Japanでは会員登録していただくと、経理に強いキャリアアドバイザーがお聞きした内容を基にアドバイスさせていただきます。

無料で経理キャリア支援を申し込む

面接時に失敗しないための退職理由のポイント

面接官側も多くの求職者と接してきた人なので、基本的に転職希望者は前職で不満が生じて退職を決めたと理解しています。
とは言っても、面接の場で不満ばかり述べるような人物は、やはり積極的に採用しようとは思わないでしょう。

そのため面接の場では、前の職場の不満や問題を述べるよりも、転職後に自分がどうなりたいのかを中心に述べることが望ましいです。
やってみたい仕事、取得したいスキルや経験、将来のキャリアプランなどにからめて退職した理由を述べると、好印象につながります。

そうしたポジティブな意味での退職理由は、面接の場で聞かれて即興で答えることが難しい場合もあります。
前もってメモ帳などに、聞く人に前向きなイメージを与えられる退職理由、転職理由を書き出しておきましょう。
書き出す作業を通して頭の中で情報を整理し、内容を覚えることもできます。

また、退職理由は志望動機とリンクさせることも重要です。
退職理由が「待遇が悪かったから」なのに、志望動機が「新しい業界にチャレンジしたかったから」といった内容だと一貫性に欠けます。
一方、退職理由が「もっと幅広い業務に取り組みたかったから」、志望動機が「事業の多角化を行っている御社であれば、 多様な経験を積めると思ったから」といった内容にすれば、一貫性があって説得力が高まります。

無料で経理専門の転職支援を受ける

経理が転職して後悔するケースは?

経理として転職してみたものの、実際に働いてから後悔するという状況に直面する場合もあります。
もっとも、転職活動をする中で、完璧に理想と合致する職場に巡り合うことは基本的にないので、妥協することも重要です。

しかし、過度な後悔をし、すぐに再転職を考えるような事態は避ける必要があります。 転職して後悔するケースをチェックしておくと、失敗を防げる可能性も高まります。 一般的に転職後に後悔が生じやすいのは、年収面、スキル面、環境面の3つです。


年収面

転職してから、仕事内容を踏まえると年収が低いと感じたり、年収はよいものの仕事が忙しすぎると感じたりすることは多いようです。

「自分のやりたい仕事をしたい」という面に注目しすぎて給与額のチェックがおろそかになると、 仕事はおもしろいものの、年収が安すぎることに転職後に気づく場合があります。
一方、年収アップばかりに気を取られ、 実際に転職により年収アップを実現できたものの、仕事が忙しすぎて思ったよりプライベートの時間が取れないということも起こり得ます。

年収額は仕事の質・量と深く関係するので、どのような働き方で、どの程度の年収額を望むのか、転職活動時にしっかりと考えておくことが大事です。


スキル面

採用してもらうことばかり考えて、面接時に自分のスキルを必要以上に高く伝えると、転職先の企業は申告されたスキルの水準に合わせた仕事を任せようとします。
そうなると、自分の能力以上の仕事に日々取り組むことになり、ストレスが溜まってしまうでしょう。


環境面

職場の雰囲気・人間関係などが自分に合わないと感じ、転職を後悔することもあります。
ただ、こうした問題は、新しい職場に慣れることで解決する場合も多いです。
しかしあまりにも自分の働き方のスタイルと異なる場合、再転職の必要性も出てくるでしょう。

無料で経理キャリアを相談する

経理が転職後に後悔しないために気を付けたいこと

転職後に後悔しないためのポイントの一つは、応募書類の内容や面接時の受け答えで、自分の経歴や実績、スキルを盛らないことです。
とくに面接の場では、目の前にいる面接官の印象をよくするために、本来の実力以上の能力があることを伝えたくなります。

しかし、どれだけ転職を希望する企業でも、自分の能力について過度に盛って伝えてしまうと、入社後に必ず問題に直面するでしょう。
場合によっては経歴詐称と判定され、社内での信頼を失います。

また、転職が決まってから入社までの間に、不足していると思われる知識を勉強しておくことも後悔を避ける上で重要です。
担当する業務内容について前もって学習しておくと、業務を開始してからもスムーズに仕事を進められ、ミスも減り、転職を後悔するようなこともなくなるでしょう。

さらに、転職活動をするにあたって、転職後に自分がしたいことを明確にしないままだと、 「この会社も自分に合っていない」と感じて、早々に再転職をすることになりかねません。
転職は自分の将来像やキャリアパスを定めた上で行うことが大事です。
その点があやふやなままだと、新しい職場でも欠点ばかりが目に付くようになり、その会社で働く意欲を無くす恐れがあります。

どんな職場でも、難点はあるものです。
しかし自分の目標が明確にあり、そのためにこの職場で働くという決意があれば、問題点よりもその職場で得られる経験・スキルの方に目が行くようになるでしょう。

後悔しない転職活動とは、具体的に何をする?

後悔しない転職活動とは、具体的に何をする?

転職したことを後悔しないためには、現職を退職することで、どのような問題を解決できるのかを整理することが大事です。メモを取りながら考えてもよいでしょう。

この整理作業を通して、「本当は今すぐに転職しなくてもよいのでは」「現在の職場でもできることがあるのでは」といった点についても自問できるはずです。
じっくり考えた上で、なお転職が望ましいと判断できるのであれば、後悔しない転職となるでしょう。

また、勤務条件や職場環境などに関する企業の分析も欠かせません。
転職志望先の企業と同じ業界に属する他の企業とを比較分析し、その転職先でも問題がないのかを検討しましょう。
その際は、現在の勤務先の企業も比較対象とすることが大事です。
分析の結果、実は転職志望先よりも現職の方が働きやすい環境であることに気づくかもしれません。
転職前に分析を怠り、転職してから「元の企業の方が職場環境はよかった」と思っても後の祭りです。

もし可能であれば、転職志望先で働いている人とコミュニケーションを取り、1日のスケジュールなど非公式な情報を聞き出すことも、 転職後の後悔を避ける上では有効です。直接会って話すことが難しい場合は、同じ業界・職種で働く友人・知人から就労状況について聞き、 自分が転職後にどのような働き方をすることになるのか、イメージを作ってみましょう。
その際、「その職場で3年以上働いている自分」を想像できるかどうかが、一つのポイントになります。

まとめ

「うちの会社とマッチするかどうか」を、面接官は退職理由を通して判断しています。
退職を決断するくらいですから、現在の職場(前職)で不満や問題に直面していることは、面接官の側も予想がついています。
そんな中でも「これまでの職務経験で培ったことを活かしたい」「やりたいことを実現したい」「身に付けたいスキルや経験がある」など、 出来る限りポジティブな面を押し出すことで、仕事に対する誠意ある姿勢、意欲の高さを伝えることができるでしょう。

まずは紙に書き出すなどして、ポジティブな退職理由を整理してみましょう。
その際、人間関係の悪化、仕事への不満などしか思い浮かばなければ、「言い換え」を考えてみることをおすすめします。

たとえば、退職理由が人間関係のトラブルなら、「同僚と連携しながら、みんなで達成感を味わえる仕事に取り組みたい」、 残業が多すぎたことが理由なら「業務の効率化に取り組んでいる御社で働きたい」といった表現が良いでしょう。
ネガティブな退職理由をそのままストレートに伝えることは避けましょう。

もし退職理由をどのように伝えればよいのか迷うときは、第三者に助言をもらいましょう。 その際、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談すると、プロの視点から適切な解決策を提示してもらえます。 特に弊社MS Agentは会計・経理部門に特化した転職エージェントであり、経理職の転職実績も多いです。 会員登録していただければ、経理に強いキャリアアドバイザーが、お話をじっくりとお聞きした上で適切なアドバイスをいたします。

この記事を監修したキャリアアドバイザー

鈴木 祐佳

大学卒業後、大手小売企業へ入社。店舗で販売をメインに経験し、兼務で労働組合にて若年層の人材育成に従事。
MS-Japan入社後は、キャリアアドバイザーとして転職活動のご支援を行っております。

経理・財務 ・ 人事・総務 ・ 会計事務所・監査法人 ・ 社会保険労務士事務所 を専門領域として、これまで数多くのご支援実績がございます。管理部門・士業に特化したMS-Japanだから分かる業界・転職情報を日々更新中です!本記事を通して転職をお考えの方は是非一度ご相談下さい!

あなたへのおすすめ求人

サイトメニュー

職種で求人を探す
資格で求人を探す
勤務地で求人を探す
資格の転職情報を調べる
転職セミナー・個別相談会
転職サービス紹介
転職ノウハウ
求人企業の皆様へ
MS-Japanについて

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。

関連おすすめ記事

新着記事

Manegyニュースランキング

マネジーでポイントを貯めて、
豪華商品に交換しよう!

詳しくはこちら

powered by

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。