人事のキャリアプランの立て方は?具体例や面接での伝え方などをご紹介!



人事としての転職やキャリアアップを目指す方にとって、具体的なキャリアプランを立て、その内容を面接で上手く伝えられるかどうかは重要なポイントです。
しかし、実際にどのように計画を立て、面接で自分の成長や将来像を伝えるべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
この記事では、人事の転職支援実績を豊富に持つ「MS Agent」のノウハウをもとに、具体的なキャリアプランの立て方から、面接でのアピール方法までをわかりやすく解説します。
キャリアプランとは?
キャリアプランとは、自分自身で将来の職業目標を設定し、それに向けてどのようにキャリアを築いていくかについての計画です。
特定の企業に限定されたものではなく、転職や独立といった選択肢も含まれます。いわば人生全体を見据えた職歴形成の計画ともいえるでしょう。
同じキャリアに関する言葉にキャリアパスがありますが、意味は異なります。キャリアパスは主に企業側が提示するものです。
従業員が社内でどのように成長するかを示し、組織内での役割や昇進について明確にするために用いられます。
キャリアプランは個人が主体であるのに対し、キャリアパスは企業が主体となるものである点が、両者の大きな違いです。
人事のキャリアプランの立て方・ポイント
人事のキャリアプランの立て方、立てる際のポイントについて解説します。
キャリアプランの立て方
キャリアプランを立てる際は、まずこれまでのキャリアを振り返ることが重要です。得意なことや苦手なこと、好きなことや避けたいことなどを細かく洗い出し、自分の強みや課題を明確にします。
その際、職務経歴書などにご自身の経歴や経験を文字に起こすことが大切です。人事の職務経歴書はこちらを参考にしてみてください。
次に、理想とする働き方を考えましょう。
具体的には、将来どのような役職に就きたいのか、どのようなスキルや経験を身に付けたいのか、どのような評価を得たいのか、働き方のスタイルなどのイメージを固めていきます。
そして、現在の自分の状況と理想を比較し、ギャップがある場合は、それを埋めるために必要なスキルや経験をリストアップし、いつまでにそれを達成するかの具体的な目標を設定します。
キャリアプランを立てる際のポイント
キャリアプランを立てる際には、自己分析を怠らないことが基本です。
自分の適性や将来のビジョンを明確にするために、定期的に自分を見つめ直し、キャリアの方向性を再確認しましょう。
また、選択肢を広げた上で、自分にとって最適な進路を絞り込むことが重要です。
キャリアの方向性は様々なので、選択肢を広げると迷いが生じる場合もあるでしょう。そのようなときには、転職エージェントに相談し、専門家の視点からアドバイスを受けることも有効です。
一般的な人事のキャリア
人事のキャリアを大きく分けると、「スペシャリスト」「ゼネラリスト」の2つの選択肢があります。
人事のスペシャリスト
人事のスペシャリストは、特定の分野に精通し、深い知識と経験を持つプロフェッショナルです。
一般企業の人事部門では、採用、研修、労務管理といった各分野で責任者としてキャリアを積むことができます。
また、専門性を高めることで、コンサルタントとして企業にアドバイスを提供したり、社会保険労務士として独立したりすることも可能です。
人事のゼネラリスト
人事のゼネラリストは、人事業務だけでなく、総務や法務など管理部門全体に関わる広範な知識とスキルを養います。
一般企業の管理部門で責任者として働くことが多く、労務、採用、教育、制度設計など多岐にわたる業務を担います。
ゼネラリストとしてのキャリアは、組織全体を管理し、最終的には管理部門全体を統括する役職に就くことが目標となります。
人事のキャリアアップ例
人事職におけるキャリアアップの注意点をご紹介した上で、続いてはキャリアアップの具体例について、ポイントを踏まえつつご紹介します。
採用から育成
採用・育成のジャンルについてスキルを高めたいなら、人材教育業務に特化して職務に従事する期間が必要です。
その際に重要視されるのは、多くの人間をマネジメントした大企業での勤務経験・実績です。
人材採用に関しては、AI採用ツールの活用を想定して人員を削減する動きもありますが、最終的な人の見極めについては人が行うものであり、今後も採用に携わった経験は重宝されるでしょう。
育成に関しては、採用以上に評価が難しく、数年単位で評価できる材料がなければ転職時にアピールするのは厳しいかもしれません。
だからこそ、腰を落ち着けて大企業で働き、社員育成に複数回携わった経験をアピールできるだけでも、安定感のある人材・育成の厳しさを知った人材として、転職市場では一定の評価を得られるはずです。
労務・人事評価
労務と人事評価の分野に焦点を当ててキャリアアップを図るなら、人事評価制度に何らかの形で携わることがポイントです。
転職が当たり前となり、人手不足が慢性化した今日、「この会社で働きたい」と社員のモチベーションを上げる仕組みの構築・提案をできる人材は、どの会社でも求められています。
中小ベンチャー
企業規模が大きくなるほど、役割が細分化してしまい、単調なルーティン業務を繰り返すだけになってしまうといった状況に陥ることもあります。
このような場合、自分が人事としてのスキルを得られているといった実感もわかず、将来的なキャリアに対して不安が募ってしまうこともあるでしょう。
そのような方は、転職して中小ベンチャー企業で働いてみるのも一つの選択肢です。
一般的に、企業規模が小さくなるほど従業員それぞれの裁量は大きくなっていきますので、幅広い業務を担当することができます。
この方法は、「転職のために転職をする」ような、冒険的な試みと捉えられるかもしれません。
しかし、幅広い職務能力を求められる人事のスペシャリストとして、スピード感をもって自分の価値を引き上げていきたいとお考えの方はこのような転職も選択肢の一つです。
キャリア形成期として過ごすことのできる時間は限られているため、将来を見据えてどうすべきか判断しましょう。
理想のキャリアに近づくためには
人事のキャリアアップには、関連する資格を取得したり、セミナーや研修を受講したりするのが効果的です。
資格取得は専門知識を深め、業務の幅を広げるだけでなく、転職や昇進の際に有利になります。
例えば、衛生管理者や社会保険労務士、キャリアコンサルタントなどの資格を持つことで、法的な知識や労働環境改善のスキルを証明できます。
また、セミナーや研修に参加することで、最新の人事トレンドやスキルを習得し、業務の質を向上させることができます。
面接でのキャリアプランの伝え方
面接でキャリアプランを聞かれた際には、現実的かつ具体的な計画を示し、応募企業での成長を見据えたプランを伝えることが重要です。
まず、応募企業でどのように成長し、貢献していくかを述べます。そして、その目標を達成するために現時点でどのような取り組みを行っているかもアピールすると良いでしょう。
具体的なアクションプランを示すことで、計画性と実行力を伝えることができます。
以下に面接でキャリアプランを伝える際の例文をご紹介します。
【例文】
私は前職で人事の採用業務を担当しており、貴社でも引き続き採用や人材育成に貢献したいと考えております。
入社後はまず、貴社の人事施策を深く理解し、3年以内に採用プロセスの改善や研修制度の見直しに取り組みたいです。
また、5年後には人事部門のリーダーとして、組織の成長を支える存在になれるよう努めます。
そのために現在は、労務管理や人材育成に関するセミナーに積極的に参加し、スキルアップに励んでいます。
将来的には、貴社の人事制度全体を統括する責任者として貢献したいと考えています。
人事の転職成功事例
弊社経由で人事の転職に成功した3つの事例についてご紹介します。
人事領域のゼネラリストを目指して転職した事例

Oさん(20代後半/男性)
上場企業
年収:440万円


大手グループ
年収:440万円
Oさんは、上場企業で人事担当として新卒採用業務を中心に経験を積んできました。
現職では中途採用は今後携われる可能性があるものの、部署が分かれており不透明であり、「これからどのような経験を積むべきか」を不安に感じていました。そのため、弊社キャリアアドバイザーと面談した際に、人事領域を幅広く経験できる環境への転職を進めました。
幅広い人事経験を積める企業を目指し、従業員数500名前後の企業を候補として転職活動を進めたところ、最終的に大手グループ会社への転職に成功し、新卒採用以外の業務にも携わる環境を得ることができました。
育児しながらキャリアアップを実現した事例

Sさん(30代半ば/女性)
ベンチャー企業
年収:400万円


上場企業
年収:年収420万円+残業代
Sさんは、ベンチャー企業で労務や総務など幅広い業務を担当していましたが、通勤の不便さとスキルアップを理由に転職を決意しました。
育児中で時間に制限があることから、転職に不安を感じながらも、労務を軸に柔軟な働き方ができる企業を探し続けました。
結果、週2日の在宅勤務とフレックスタイム制を導入している上場企業に転職し、キャリアアップも実現できました。
採用のみから未経験の労務へ転職成功した事例

Oさん(30代前半/男性)
グロース上場企業
年収:430万円


プライム上場企業
年収:420万円
現職で採用業務を担当していたOさんは、今後のキャリアを考えた際に、労務管理の経験も積み、自身の専門性をより広げられる環境を求めて弊社にご相談いただきました。
労務は未経験だったため、年収が下がっても安定した教育体制のあることを軸に応募先を探しました。最終的には昇給制度や安定性に魅かれた老舗専門商社にて転職を決定しました。
人事の求人事例
医療系メディアを展開しているスタートアップ企業より人事責任者の求人
仕事内容 |
・人事戦略の策定・運用(短期〜中期) ・中途採用 ・新卒採用 ・社内人事制度の見直し ・社内研修制度構築・運用 ・労務管理対応 など ※給与計算はアウトソースしております。 |
必要な経験・能力 |
・採用業務の実務経験をお持ちの方 |
想定年収 |
700万円 ~ 900万円 |
【人事】上場子会社の人事求人~幅広い業務をお任せします~
仕事内容 |
<人事・採用> ・異動・組織改編に伴う手続き ・採用活動全般(中途採用、パート採用、派遣登用) ・入退社手続き など <給与・厚生> ・給与・賞与・退職金支払業務 ・社会保険手続き ・決算資料作成 ・年末調整 など <育成・評価> ・目標設定・評価関連業務 ・研修企画立案~当日運営~振り返り など |
必要な経験・能力 |
・事業会社での人事実務経験(目安:5年以上) ・Word/Excel/PowerPointの基本操作 |
想定年収 |
500万円 ~ 700万円 |
大手出資のAIベンチャーにて労務リーダーの募集です!
仕事内容 |
・給与計算 ・社保手続き ・勤怠管理 ・就業規則/労使協定作成/改正 ・各種保険事務 ・昇給事務・雇用契約管理・住民税の特別徴収事務・年末調整 ・入退社手続き・各種証明書作成 ・36協定、労働保険年度更新、調査対応 等 |
必要な経験・能力 |
・事業会社での給与/社保/勤怠に関する業務経験(目安:3年以上) |
想定年収 |
500万円 ~ 800万円 |
まとめ
人事のキャリアプランを立てる際には、自分自身の強みや将来の目標を明確にし、どのようなキャリアを歩みたいかを具体的に考えることが重要です。
人事の一般的なキャリアには、スペシャリストとして特定分野に特化する道もあれば、ゼネラリストとして幅広い業務を経験し、マネジメントを目指す選択肢もあります。
転職活動や面接では、応募企業で積み重ねていく経験をどのように活かすのか、そしてそれがキャリアプランの実現にどうつながるのかを具体的に伝えることが大切です。
現実的かつ計画的なキャリアビジョンを示すことで、応募した企業へあなたが将来に向けて成長する意欲や、貢献できる可能性をしっかりと伝えられるようになります。
弊社MS-Japanは、人事をはじめとした管理部門や士業に特化した転職エージェント「MS Agent」を運営しています。
業界特化だからこそ、さまざまな経歴を持つ人事担当の方の転職支援実績があり、より実現性のあるキャリアプランのご提案が可能です。また、選考書類の添削、面接対策などのサポートも行っています。
「今すぐ転職したいわけではないけど、現在の市場価値を知りたい」という方も、お気軽にご相談ください。
- #人事のキャリアプラン
- #キャリアプランの伝え方
- #人事のキャリアアップ


この記事を監修したキャリアアドバイザー

大学卒業後、食品メーカー営業を経て2005年MS-Japan入社。企業側営業担当を1年半経験し、以降はカウンセラー業務を担当。若手中堅スタッフの方から、40~50代のマネージャー・シニア層の方まで、年齢層問わず年間500名以上をカウンセリングさせていただいています。
企業管理部門全般~会計事務所など士業界、会計士・税理士・弁護士資格者まで弊社の特化領域全般を担当しています。
経理・財務 ・ 人事・総務 ・ 法務 ・ 経営企画・内部監査 ・ 会計事務所・監査法人 ・ 役員・その他 ・ 公認会計士 ・ 税理士 ・ 弁護士 を専門領域として、これまで数多くのご支援実績がございます。管理部門・士業に特化したMS-Japanだから分かる業界・転職情報を日々更新中です!本記事を通して転職をお考えの方は是非一度ご相談下さい!
あなたへのおすすめ求人
同じカテゴリの最新記事

【メーカーの人事】仕事内容や特徴、魅力、求人例など

【人事の転職】完全版|今すぐ知りたい転職市場と厳選求人をチェック!

税理士の転職|プロの視点で解説!年収や年齢問題など【MS Agentアドバイザー監修】

弁護士の転職ならMS Agent|弁護士の転職成功のポイントを徹底解説!

人事が社労士を取得するメリットは?求人や転職成功事例もご紹介!

行政書士は企業法務に転職できない?資格の活かし方や求人例など

弁護士の就活スケジュールは?就活の進め方や就活準備について解説

外資系企業の人事に転職したい!仕事内容や必要なスキル、転職の方法など

人事のやりがい・魅力は何?仕事内容や向いている人の特徴、キャリアパスなど
サイトメニュー

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。
新着記事
求人を職種から探す
求人を地域から探す
セミナー・個別相談会

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。