2025年04月01日

【30代未経験で人事に挑戦】転職に向けたステップや体験談など

新卒入社から10年程度働き、社会人として会社の構造について理解した頃に、人事に転職したいと考える人は少なくありません。
動機は人それぞれでも、未経験で人事に挑戦する場合、今の年齢を意識する必要があります。
特に30代からの転職は、年齢が上がるとともに採用のハードルも高まる傾向です。

この記事では、30代から未経験で人事に転職するためのステップや、人事に求められるスキル、転職成功の体験談などを紹介していきます。

30代人事の転職市場は?未経験でも転職できる?

人事の転職市場は、2025年も引き続き「売り手市場」が続いており、求職者にとって有利な状況です。

人材不足が深刻化する中で、企業の成長戦略に直結する人事部門の強化は課題とされているため、採用戦略や採用ブランディングの経験者のニーズが高まっています。
また、時短勤務やリモートワーク、フレックス制など働き方の多様化が進んでいることから、労務や制度関連の経験者も安定した需要があります。

こうした背景の中で、30代における人事のニーズは30代前半と30代後半で大きく異なります。
詳しく見てみましょう。

30代前半は未経験からの転職チャンスも

30代前半は、企業によっては「若手層」として扱われ、未経験でもポテンシャルを評価されて内定を獲得できる場合があります。
特に歓迎されやすい人は以下のとおりです。

・成長意欲や学習意欲が高い人
・人と関わる業務(営業、教育、接客など)経験がある人

即戦力よりも「将来的に活躍してくれそうか」を重視する企業が多く、実務経験がない場合でもチャンスは十分にあります。
ただし、20代と比較すると未経験での転職難易度が高まるため、事前の対策が重要です。

30代後半は経験や実績が重要に

一方で、30代後半になると採用の基準は厳しくなり、これまでに培った人事経験実績が重視されます。特に次のようなスキルがある人は高く評価されます。

・人事の特定分野での専門的な実務経験
・チームリーダーやプロジェクトマネジメントの経験
・部門間調整や経営層との連携といった上流業務の実績

この年齢層になると、組織の中核を担う中堅人材としての活躍が期待されるため、未経験から人事への転職難易度が高くなる傾向があります。
転職活動では自身の立ち位置や企業側が求めるポイントに応じた戦略を立てることが重要です。

人事のキャリアを無料相談する

30代未経験の人事志望者がアピールすべきスキル

では、実務経験のない30代の人事志望者は、どのようなスキルをアピールすれば良いのでしょうか。
以下に、そのスキルを紹介します。

プレゼンテーション力

人事担当者は、会社説明会新入社員研修社内行事などの場でプレゼンテーションを行う機会があります。
情報をわかりやすく効果的に伝えるプレゼンテーション力は、他者を納得させ理解を得るために必要なスキルです。
人事実務が未経験でも、営業職や企画職として顧客にプレゼンを行った経験があれば高い評価につながります。具体的な数字や成果に焦点を当ててアピールしましょう。

スケジュール管理能力

人事業務では、4月入社に向けてルーティンで動く新卒採用や、欠員・事業拡大に合わせてイレギュラーに動く中途採用など、タスクを並行して効率的にコントロールする必要があります。
入社時期がずれ込むことがないように適切なスケジュール管理が重要です。
納期がある業務プロジェクトの進行管理などの経験があれば、スケジュール管理能力としてアピールできるでしょう。

人事・労務関連の法律知識

人事業務は、労働法や雇用規則などの法律に関する知識が求められます。
実務未経験の場合でも、労務に関連する法令について学習し、知識を身につけていれば高い評価につながります。
労務関連の法律はたびたび改正されるため、資格を取得して終わりではなく、常に最新の動向を意識することが必要です。

\まだ、キャリアの可能性が見えないかも/ キャリアプランを提案してもらう

30代未経験で人事に転職するためのステップ

経験と知識を求められる30代で、未経験からの転職する場合は入念な準備が必要です。
以下のステップを踏むことで、転職成功の可能性をあげることができるでしょう。

1.人事への転職動機を明確化する

まずは、なぜ人事に転職したいのか、志望動機を明確にする必要があります。
前職での経験と絡めて、人事を志望するに至った具体的な理由と目的を言語化することが重要です。選考で対峙する人事担当者が納得できる志望動機である必要があります。

2.人事業務に関連する知識を習得する

人事の業務に関連する知識を身につけることは、未経験で転職するための重要なステップです。
人事関連の資格を取得することで、人事業務の知識を可視化し、人事への熱意を伝えることができます。
社会保険労務士キャリアコンサルタント衛生管理者などの国家資格は、難易度と知名度が高い、高く評価されるでしょう。

また、業界団体や専門機関が実施する人事関連の研修・セミナーに積極的に参加しましょう。
最新のトレンドや法律の変更に対応する知識を吸収できるだけでなく、参加者同士の交流機会も得られるため、情報交換や求人情報の入手にも役立ちます。

3.今の職場で人事業務を経験する

今の職場で人事に関連する実務を積む方法を探りましょう。
所属部門における新入社員研修の企画などは、人材育成に携わるチャンスです。会社説明会・採用イベントの補助や、採用面接に現場社員として参加することも、人事業務の経験としてアピール材料になるでしょう。

また、人事部門への異動願を出すことも方法のひとつです。現在の職場で人事業務を経験できれば、人事経験者になることができます。

これらのステップを踏んで、30代未経験から人事に転職するための準備を進めましょう。

\キャリアの可能性が広がる!/ 転職のプロにキャリア相談をする

30代未経験で人事に挑戦するなら転職エージェントを利用しよう

30代未経験で人事を目指す場合、できるだけ早く転職活動を始めることが重要です。
これまでの経験やスキルの中から、人事に共通する部分を客観的に分析するためには、転職エージェントを利用すると良いでしょう。

弊社MS-Japanは、人事をはじめとした管理部門と士業に特化した転職エージェント「MS Agent」を運営しています。
人事専門のキャリアアドバイザーが、キャリアプランのご提案や求人紹介、応募書類の添削や面接対策などを全て無料でサポートいたします。 気になる方はお気軽にご相談ください。

\求人紹介から選考対策も!/ 人事の転職サポートを受ける

MS-Japanを利用して未経験から人事に転職した事例

MS-Japanを利用して、30代で実務未経験から人事の転職に成功した事例を以下にご紹介します。
概要としてまとめていますので、詳しくは各URLをご覧ください。

人材派遣会社の営業職から未経験で人事職へのキャリアチェンジを叶えた事例

Hさん(30代前半/男性)
転職前:人材派遣会社の営業職
転職後:メーカーの人事職

人材派遣会社で6年間の営業に従事する中で、面接や労務管理などの人事業務に興味を持ったHさん。人事へのキャリアチェンジを目指し転職活動を始めました。
派遣スタッフの面接やカウンセリングなど、人事業務に近しい経験を自身の強みとしてアピールしたことで、残業時間が少ないメーカーの人事に転職することができました。

上記のように、別業界・別職種からの転職でも、これまでの経験や資格を振り返り人事で活かせる接点を見つけることが重要です。

詳しくはこちら>

事務所での経験を活かし、事業会社の人事へ転身!30代・人事労務スタッフの事例

Kさん(30代後半/男性)
転職前:社労士事務所
転職後:事業会社

社労士事務所に数年勤務されていたKさんは、業務の幅を広げてマネジメント業務にも携わりたいという考えから、キャリアアップできる環境を求めて転職活動を始めました。
労務アウトソーシングや労務コンサルティング業務の経験を活かし、非上場企業から上場企業まで幅広く応募した結果、IPOを目指す事業会社から内定を得ることができました。

マネジメント候補として、採用業務や人事制度の構築、研修制度の立案・運用にチャレンジできる環境に、大変満足されています。
転職活動は繁忙期前に開始し、休日や有給を利用して複数社の面接に臨むことで、1ヵ月ほどで転職先が決定しました。

詳しくはこちら>

「安定」ではなく「市場価値UP」を選択された社労士の人事職への転職成功事例

Mさん(30代前半/男性)
転職前:社労士法人
転職後:IPO準備企業
資格:社会保険労務士

社労士有資格者であるMさんは、準大手社労法人で労務コンサルティング業務に従事し、企業の組織作りを支援してきました。
人事制度策定やIPO、M&Aなどの経験を活かしたいと考え、転職活動を行った結果、大手企業とIPO準備企業からオファーを受けました。

大手企業の待遇や安定性に魅力を感じながらも、決断したのはIPO準備企業への転職です。理由は、社労士法人での経験を存分に活かし、自らの裁量で組織づくりにチャレンジできるからでした。

また、IPO準備企業では柔軟な働き方を推進しており、新しい制度を創造できるチャンスも魅力と感じたからです。
Mさんは、将来の自分の市場価値を高めるために、人事職で30代のうちから経営幹部に近いポジションを選択したのです。

詳しくはこちら>

まとめ

30代未経験でも人事への転職は不可能ではありません。まずは自己分析を行い、人事に関連する知識を身につけましょう。
現職で人事に近い業務やプロジェクトに参加すれば、スキルの習得や実務経験の獲得につながります。

人事に特化した転職エージェントを利用することも有益です。
人事の転職に詳しいキャリアアドバイザーが、過去の経歴やスキルを第三者目線で分析し、自身のキャリアパスに沿った求人情報を提供してもらえます。
転職には時間と努力が必要ですが、情熱意欲を持ち続ければ、30代未経験でも人事の世界で成功するチャンスを掴むことができるでしょう。

この記事を監修したキャリアアドバイザー

横山 千里

大学卒業後、ドレススタイリスト、ウェディングプランナーの経験を経て、MS-Japanへ入社。
キャリアアドバイザーとして人事・総務・社会保険労務士を中心に担当。

経理・財務 ・ 人事・総務 ・ 社会保険労務士事務所 を専門領域として、これまで数多くのご支援実績がございます。管理部門・士業に特化したMS-Japanだから分かる業界・転職情報を日々更新中です!本記事を通して転職をお考えの方は是非一度ご相談下さい!

あなたへのおすすめ求人

サイトメニュー

職種で求人を探す
資格で求人を探す
勤務地で求人を探す
資格の転職情報を調べる
転職セミナー・個別相談会
転職サービス紹介
転職ノウハウ
求人企業の皆様へ
MS-Japanについて

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。

関連おすすめ記事

新着記事

Manegyニュースランキング

マネジーでポイントを貯めて、
豪華商品に交換しよう!

詳しくはこちら

powered by

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。