大阪の社会保険労務士事務所の求人・転職情報

求人検索結果23件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更
ポジション
社労士、人事労務コンサル業務
仕事内容
◆社会保険労務士関連業務全般
・労務相談、人事制度面のアドバイス
・就業規則策定や変更等のコンサルティング
・社会保険関係の諸手続き全般
・各種助成金の提案、申請
・給与計算、年末調整など


【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
・下記いずれかに当てはまる方
■社会保険労務士(実務経験者)
■社会保険労務士有資格者(実務未経験者でも社会人経験はある方)
■企業での労務業務経験者もしくは社労士事務所経験者

・求める人物像
■積極的に仕事に取り組める方
■明るくて前向きな方
想定年収
300万円 ~ 700万円
ポジション
【助成金担当】年休125日/フレックスタイム制
仕事内容
顧客先の担当者としてご活躍いただきます。

<主な業務>
■助成金申請業務
■社会保険、労働保険等に関する手続き
■その他付随する業務

経験に応じて業務をお任せいたします。
業務の引継ぎは先輩スタッフより丁寧に教えますのでご安心ください。

※お客様対応は2人担当制。
※江坂オフィス、埼玉オフィスのメンバーとチーム体制で一緒に仕事を行います。

【変更の範囲】会社の指示する範囲
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
・助成金申請業務
・PCスキル(ワード・エクセルの基本操作ができること)

【歓迎】
・社会保険労務士資格保有者
・社会保険、労働保険、給与計算業務経験者
想定年収
365万円 ~ 525万円
ポジション
【大阪or福岡※フルリモート】人事労務(マネージャー候補)
仕事内容
大阪or福岡事務所の立ち上げメンバーとして、一緒に組織をつくっていきたい方を募集します。

【具体的な業務内容】
・各種成果物のレビュー業務
・就業規則等作成またはレビュー業務
・クライアントに対する給与計算業務
・年末調整計算補助業務
・労働保険および社会保険手続き補助業務
・人事労務に関連したコンサルティング業務

★外資系案件が続々と増えております。業務で英語に触れたい、もしくは英語に抵抗が無い方でも大歓迎です

【使用ソフト】
オフィスステーション・社労夢・MF給与・Freee
勤怠:KOT・ジョブカン・チームスピリット・IEYASU等

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
福岡県
必要な経験・能力
【必須要件】
・会計税務事務所、社会保険労務士事務所または給与計算アウトソーシング会社での給与計算や社会保険実務のご経験(目安5年以上)

※上記イメージとしては以下のご経験がある方が対象となります。
・成果物レビューなどのマネジメントのご経験(1年以上)
・顧客への納品物に対して責任を持つポジションでの業務のご経験(1年以上)など

【歓迎】
・労務デューデリジェンス
・人事評価制度
・規定の構築のご経験
・マネージャーのご経験

【求める人物像】
・多くの人とのコミュニケーションを得意とする方
・マルチタスク遂行力の高い方
・スケジュールに基づいて業務を遂行できる方
・情報処理(Excel等)を得意とする方
・数字の間違いなどを発見するのが得意な方
・英文メールの業務使用経験者
※ご入社後に、英語の案件にも今後携わっていただく可能性があります
 英語に抵抗がないだけでも歓迎です!
想定年収
500万円 ~ 850万円
ポジション
社労士補助 
仕事内容
社労士補助業務をお任せします。

■給与計算
■社会保険関連業務
■助成金申請
■年末調整
■労務相談 
■就業規則作成 など

※候補者様のスキル・レベルに合わせて業務やポジションをご提案します。
使用システム:給与計算 PX2、社会保険 オフィスステーション 等

【変更の範囲】
なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
・社労士事務所や事業会社での労務業務経験者


想定年収
273万円 ~ 416万円
ポジション
【新大阪】社労士 
仕事内容
社労士法人のスタッフとして以下業務に従事していただきます。

■社労士補助業務をご担当いただきます。

・給与計算
・社会保険手続き
・助成金手続き
・就業規則改定・作成
・人事労務相談 など


【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】下記2点両方を有する方
・事業会社もしくは社労士事務所にて給与計算及び社会保険手続きの実務経験を有する方
・社労士資格を有する方
想定年収
350万円 ~ 650万円
ポジション
【人事労務コンサルタント】福利厚生充実の社労士法人 ※未経験応募可※
仕事内容
人事労務コンサルタントとして、人事労務の領域において担当顧客にコンサルティングを実施していきます。課題解決に向けて訪問面談を通じ、働きかけていくかたちになります。
コンサルティングのみならず、担当企業の給与計算や労働・ 社会保険手続、助成金申請業務等のデスクワークも含みます。
担当顧客との関係性維持だけでなく、就業規則や助成金の追加提案で会社の売上を支える仕事です。

人事労務コンサルタントとして大切なのは、「自ら考え、行動に移せる力」。
コンサルタントとしての経験は不問です。実際に、様々なバックグラウンドの社員がコンサルタントとして活躍しています。
経験よりも、意欲を重視した採用活動をしています。
専門士業のコンサルタントとして、一歩踏み込んだ仕事にチャレンジしてみませんか?

《具体的な業務内容》
・顧客からの労務相談対応、コンサルティング
・1~3ヶ月に1回の頻度で担当顧客訪問、面談の実施
・就業規則、労働契約書、36協定等各種協定書の作成・変更、管理
・給与計算、年末調整  ※約30人未満規模の顧客
・社会保険 労働保険関係各種手続 ※労働保険年度更新、算定基礎届を含む
・労基署、年金事務所等の行政調査対応
・助成金申請業務
・求人広告作成等 採用サポート
・経営労務監査  等


最初は代表や先輩社員に同行してもらいながら、主担当として顧問先へ訪問、就業規則や助成金の提案をしていきます。
チーム制を採用しており、チームのメンバーと情報共有しながら業務を進めます。
コンサルティング内容によっては、チームや部署をこえて顧問先をサポートしていきます。
分からないことがあればいつでもサポートするので安心してください。
担当顧客との関係性維持だけでなく、就業規則や助成金の追加提案で会社の売上を支える仕事です。

※新規顧客は問い合わせや士業関係者からのご紹介、弊社主催の無料セミナーからの誘導などで獲得しています。飛び込み営業やテレアポなどは一切実施していません。

【業務で使用するソフト】freee・マネーフォワード・PCAクラウド給与・オフィスステーション・給与奉行・Touch on Time

【変更の範囲】
法人の定める全ての職種/業務(給与計算/労務手続エキスパート職、助成金申請エキスパート職等)
※入社後、ご希望や適性に応じて所属グループの異動を実施する場合もあります。
勤務地
兵庫県
必要な経験・能力
【必須条件】
・社会保険労務士(有資格者・試験合格者)
・大卒以上
・Word、Excel(表計算レベル)、PowerPointの基本的操作が可能な方。

【歓迎条件】
・法人営業の経験がある方。
・給与計算及び労働・社会保険手続き業務の経験が1年以上ある方。
・企業において人事労務の経験が1年以上ある方。
・社会保険労務士事務所での実務経験がある方。

【求める人物像】
・責任感を持って仕事に取り組める方。
・決まった仕事だけでなく、幅広い業務に携わりたい方。
・初めてやることでも意欲的に取り組むことができる方。
・正解のない問題にも前向きに取り組める方。
・相手の喜びを自分の喜びとすることができる方。
・ものごとを柔軟に考え、臨機応変に対応することができる方。
・コミュニケーション能力に自信があり、チームワークを意識できる方。
・相手の要求を理解し、+αを考えて行動、提案することに自信がある方。
・同時並行で、頭を切り替えながら業務を進めることができる方。
想定年収
350万円 ~ 600万円
ポジション
社労士・社労士補助 
仕事内容
下記の業務に携わっていただきます。

◆人事労務コンサルティング
◆人事制度構築
◆就業規則作成
◆問題社員対応
◆クライアントの従業員相談窓口
◆セミナー企画・開催
◆労働社会保険手続き
◆給与計算
◆助成金申請など


【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
・社労士事務所での経験がある方、もしくは人事労務(給与計算・社保手続き)のご経験者

【歓迎】
・社労士有資格は尚可
想定年収
350万円 ~ 800万円
ポジション
社労士・社労士補助スタッフ【将来の幹部候補】
仕事内容
社会保険関連、労働保険関連、給与計算を中心に業務に携わっていただきます。
キャリアアップ志向の方には将来的に就業規則や組織コンサルなどにも携わっていただくことが可能です。
将来の幹部候補として、ゆくゆくはリーダーやマネージャーとして、チームマネジメントや後輩育成等にも従事いただきます。

○社会保険、労働保険手続き全般
○給与計算業務 
○就業規則の作成・変更業務
○企業の経理、総務等のパックオフィス構築支援
○組織コンサルティング
〇マネジメント 
 など

※事務的業務に留まらず、アクティブに動いてクライアントと関わっていける仕事です。

【変更の範囲】 なし

※使用ソフト:jinjer 等
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
労務業務のご経験を有する方

【歓迎条件】
社労士資格をお持ちの方、もしくは社労事務所で経験のある方
想定年収
450万円 ~ 700万円
ポジション
社労士補助
仕事内容
<具体的な仕事内容>
■人事労務に関するコンサルティング
対面、Web、電話などで、経営・人事に関連した相談へのサポートやアドバイスを行ないます。「従業員が増えてきたので、就業規則を新しく作成したい」、「産休・育休を取得したいという社員がいるので、手続き方法を教えて」「助成金申請の流れを知りたい」など、”人”に関連した相談がほとんどです。

■労働社会保険手続業務
労働保険・社会保険の加入・喪失・変更に関する手続を行ないます。

■助成金の提案・支給申請
助成金を申請するために必要となる書類の作成や行政機関への届出などを代行します。

■給与計算
給与計算ソフトを使って行ないます。1日1~2件ほどを担当。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
■専門卒以上
■Word、Excelなど、基本的なPC操作スキルをお持ちの方
※ブランク、転職回数などは問いません。

【あれば活かせる資格・経験】※必須ではありません
■社会保険労務士の資格 or 実務経験
■社会保険労務士事務所での実務経験
■企業での人事労務経験
■人材系営業の経験 など

【尚可】
■社労士のスキルを身につけ、長く活躍したい方
■お客さま企業の役に立ちたい、貢献したい方
■社内外問わずコミュニケーションを大切にできる方 など
想定年収
380万円 ~ 600万円
ポジション
社労士・社労士補助
仕事内容
顧問先の労務業務全般に携わっていただきます。

■給与計算
■社会保険手続
■年末調整
■助成金関連業務
■就業規則・人事規定相談
■労務相談 等

※入社当初は、個々のスキルに合わせてご経験のある業務から取り組んでいただきます。
※現在、社内には勤務社労士が在籍しております。また、提携している社労士事務所にも業務を依頼しております。

システム:TKC 弥生 給与専用システムはジンジャーを使用しております。
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
社労士業務経験者
※社労士資格者は業務未経験も可

【歓迎】
社労士有資格者
想定年収
350万円 ~ 600万円
ポジション
社労士/社労士補助 ◆有資格者割合髙/福利厚生の充実した社労士法人◆
仕事内容
人事労務コンサルティング
人事評価・給与・退職金制度設計
労務相談
各種規程作成
社会保険・労働保険の手続き
給与計算
創業支援
助成金手続き代行 等

使用ソフト:社労夢、オフィスステーション

【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
社労士事務所もしくは事業会社での労務(給与計算・社保手続等)経験者

【歓迎】
社労士有資格者の方
想定年収
286万円 ~ 500万円
ポジション
社労士・社労士補助スタッフ
仕事内容
社労士(補助)業務をお任せします。

■給与計算
■社会保険関連業務
■助成金申請
■年末調整
■労務相談 
■就業規則作成 など

※候補者様のスキル・レベルに合わせて担当業務をご提案します。

【変更の範囲】無

※使用システム:EPSON、My Komon
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
・社労士事務所や事業会社での労務業務経験者で社労士資格に向けて勉強中の方

【歓迎条件】
・社労士有資格者
想定年収
350万円 ~ 550万円
ポジション
社労士補助
仕事内容
◇顧問先の労務相談対応
◇各種保険手続き
◇給与計算事務
◇助成金の申請
◇他各種相談の対応
◇電話応対/来客対応 など
使用ソフト…弥生・MF・EPSONなど

【変更の範囲】 なし
勤務地
兵庫県
必要な経験・能力
【必須】
社会保険労務士事務所での実務経験者

【尚可】
社会保険労務士有資格者

【求める人物像】
フットワーク軽く業務に取り組める方
想定年収
350万円 ~ 550万円
ポジション
社労士業務もしくは社労士補助スタッフ
仕事内容
社会保険関連、労働保険関連、給与計算を中心に業務に携わっていただきます。キャリアアップ志向の方には将来的に就業規則や組織コンサルなどにも携わっていただくことが可能です。

○社会保険、労働保険手続き全般
○給与計算業務 
○就業規則の作成・変更業務
○企業の経理、総務等のパックオフィス構築支援
○組織コンサルティング
 など
※事務的業務に留まらず、アクティブに動いてクライアントと関わっていける仕事です。

利用システム:jinjer

【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
労務関連業務経験者

【歓迎条件】
社労士資格をお持ちの方、もしくは社労事務所で経験のある方
想定年収
350万円 ~ 550万円
ポジション
社労士or労務スタッフ
仕事内容
■社会保険労務士業務全般をお任せする予定です。
・就業規則の作成
・社会保険、雇用保険等の手続
・給与計算、年末調整
・助成金申請書類作成
・顧客対応 など
※関与先規模⇒中小企業から上場企業やIPO企業など様々な規模の関与先がございますので幅広い業務に携わることができる環境です。

【具体的には】
健康保険証を発行するための社会保険の資格取得届の作成や、退職された方へお渡しする離職票の作成など、社会保険・労働保険の諸手続きの他、生活の基盤であり、会社と社員の方との信頼関係を結ぶ「給与計算」をメイン業務として行って頂きます。
また、お客様からの労働保険・社会保険の手続き内容に関するご質問等に対応して頂きます。
諸手続きや、給与計算はたくさんの労働諸法令が関係してくる専門性が高い業務ですが、やりがいのある仕事です。最初の半年程度は事務仕事を中心に行っていただき、習熟度を見ながら次のステップとして、社員へ同行して頂き対人対応力を身につけて頂きたいと考えています。

【変更の範囲】 なし
勤務地
京都府
必要な経験・能力
【必須条件】
◇社労士事務所での実務経験がある方
◇外勤できる方(要運転)

【尚可】
◇社労士資格取得を目指してる方

【求める人物像】
◇成長意欲を持った方
◇お客様の気持ちに寄り添って仕事ができる方

想定年収
300万円 ~ 600万円
ポジション
社労士業務アシスタント ※早期入社可能な方歓迎
仕事内容
【雇入れ直後】
社会保険・労働保険の手続きや給与計算など社労士補助業務をお任せします。
経験者の方には顧客対応もお任せする予定です。※経験者さん大歓迎!

~主な仕事内容~
●社会保険・労働保険各種手続き
●月次給与計算業務
●その他(電話応対、接客、郵送対応 等)
よりスキルアップしたい方には下記業務もお任せします。
●助成金相談・申請
●就業規則作成・改定
●顧問先およびグループ関与先企業への労務相談対応(電話・来社・訪問)

今までのご経験を活かしていただきつつ、可能な内容の仕事からお任せしていきます!
※使用ソフト:日本シャルフ、弥生給与

~業務の魅力~
人事労務関連の専門スキルを学べるだけでなく、社内外のコミュニケーションを通じてビジネススキルや対応力を磨く事が出来ます。

【変更の範囲】
なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
<必須>
●1年以上社労士事務所での経験がある方
●PC操作可能な方(エクセルやワードスキルのある方)

<歓迎>
●労務のプロとして成長したい方
●人事業界で成長したい人
●人事・総務・経理など事務職の実務経験者
●社会保険、労働保険(雇用保険)の電子申請のできる方
●給与計算や人事労務に携わって来られた方
◇気配りや細かい配慮のできる方
◇素直で、誠実な対応ができる方
※社会保険労務士の資格は不問です。
※時短勤務での採用も可能です!(面接時に要相談)例 9:00~15:00など

<経験者大歓迎>
即戦力として活躍いただける方を募集しておりますので、事務経験をお持ちの方は大歓迎です
<社労士受験者も必見>
資格取得の勉強などもサポートいたします。
想定年収
350万円 ~ 500万円
ポジション
【大阪】社会保険労務士業務スタッフ【未経験者歓迎】※ベンチャーサポート社会保険労務士法人
仕事内容
労務手続全般の社労士業務をお任せします。
給与計算、社会保険手続きのほか就業規則やコンサル業務も関与可能です。

【具体的には】
将来性があって今後ますます重要性を増す業界。未経験でも比較的短期間で活躍できますし、若い経営者のお客様と友人のような関係性になることも多いです。

(社労士業務=会社の人事・労務や従業員の雇用・給料等手続きを、社外からコンサルしたりサポートする業務)

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
≪未経験歓迎≫資格不問。働きやすく、教育体制も充実で安心!/知識経験よりも人柄で評価します。

【具体的には】
未経験者の方歓迎

楽しく会話できる方を積極採用/8割が未経験スタートでも万全の教育体制が整っていて安心
(社労士の学習経験や会社の給与計算経験があれば活かせます)
想定年収
392万円 ~ 1,000万円
ポジション
社労士・社労士補助スタッフ
仕事内容
社労士補助業務をご担当頂きます。

・給与計算
・社会保険手き
・助成金手続き
・人事労務相談 など

【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
社労士有資格者の方
※資格者であれば業務未経験の方も応募いただけます。

【歓迎条件】
事業会社もしくは社労士事務所にて給与計算及び社会保険手続きの実務経験を有する方
想定年収
300万円 ~ 600万円
ポジション
社会保険労務士
仕事内容
~社会保険労務士として一号業務~三号業務まで幅広くご対応いただきます~
◇労働社会保険諸法令に基づく給与計算業務、申請書等の作成
◇労務顧問・相談
◇人事・賃金制度の設計・改革支援
◇人事考課・目標管理制度の設計・改革支援
◇労務管理制度の設計・改革支援
◇諸規定(就業規則など)の整備、運用支援
◇賞与・退職金の設計・改革支援
◇労働基準監督署及び社会保険事務所調査立会い
◇社会保険・労務保険業務の代行及び電子申請
◇上記業務に付帯する一切の業務 など

【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
◇社会保険労務士
◇社労士事務所での実務経験者

想定年収
400万円 ~ 600万円
ポジション
社労士・社労務士補助
仕事内容
■社会保険・労働保険関連手続き
■給与・賞与計算
■労務相談対応
■就業規則策定・改定・届出
■年金事務所調査立会、労働基準監督署調査立会
■各種助成金提案・申請など
社労士支援システムは社労夢、給与計算システムは給与奉行を使用しております。


【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
■社労士事務所経験者または事業会社での労務経験2年以上(給与計算及び社会保険手続き経験必須・事業規模は不問です)
※社労士資格、受験経験は不問です(目指していなくても可)

【歓迎条件】
■人事労務に関するコンサルの得意な方
■担当顧問先をもって業務を行っていた方
想定年収
448万円 ~ 512万円

社会保険労務士の転職について

1、社会保険労務士の転職に有利なスキルとは?

  • 事業会社のスタッフクラスの場合は、給与計算・社会保険手続き(100名以上の規模)の経験を持ち、社労士資格があれば十分に転職市場で戦うことができるでしょう。

    スタッフクラス以上のポジションを目指す場合は、マネジメント経験や労務以外の人事業務(制度・評価など)、基本業務以外のアピールポイントが必要です。

    事業会社の場合は、人事制度の運用・改訂に携わった経験があると人事としてのスキルを評価され、キャリアアップにつながりやすいです。
    社労士事務所の場合は、同業界での給与計算・社会保険手続きの経験があれば、とても有利に転職活動を進めていけます。

  • 【関連ページ】:社労士資格は転職で有利?20代~50代の年代別ポイントや求人事例など

2、社会保険労務士によくある転職理由は何?

  • 社労士事務所から事業会社へ、あるいは事業会社から社労士事務所へのキャリアチェンジを希望する事例は多くあります。
    その他の理由としては、業務幅を広げたい・スキルアップしたいなどがあります。

    労務業務だけでなく制度業務などにも業務幅を広げたい、一部業務をアウトソースしているためより専門性を身につけたいなど、キャリアアップを目的に転職を検討するケースが多いです。
    また、より高い労務コンプライアンス意識を持つ企業で貢献したい、と転職を検討する方もいらっしゃいます。

社会保険労務士の転職について

1、社会保険労務士の転職に有利なスキルとは?
  • 事業会社のスタッフクラスの場合は、給与計算・社会保険手続き(100名以上の規模)の経験を持ち、社労士資格があれば十分に転職市場で戦うことができるでしょう。

    スタッフクラス以上のポジションを目指す場合は、マネジメント経験や労務以外の人事業務(制度・評価など)、基本業務以外のアピールポイントが必要です。

    事業会社の場合は、人事制度の運用・改訂に携わった経験があると人事としてのスキルを評価され、キャリアアップにつながりやすいです。
    社労士事務所の場合は、同業界での給与計算・社会保険手続きの経験があれば、とても有利に転職活動を進めていけます。

  • 【関連ページ】:社労士資格は転職で有利?20代~50代の年代別ポイントや求人事例など
2、社会保険労務士によくある転職理由は何?
  • 社労士事務所から事業会社へ、あるいは事業会社から社労士事務所へのキャリアチェンジを希望する事例は多くあります。
    その他の理由としては、業務幅を広げたい・スキルアップしたいなどがあります。

    労務業務だけでなく制度業務などにも業務幅を広げたい、一部業務をアウトソースしているためより専門性を身につけたいなど、キャリアアップを目的に転職を検討するケースが多いです。
    また、より高い労務コンプライアンス意識を持つ企業で貢献したい、と転職を検討する方もいらっしゃいます。

よくある質問

Q.社会保険労務士の資格は転職に有利ですか?

  • A.社会保険労務士資格は、資格内容に直結する企業の人事や労務担当への転職に有利になります。また、資格取得には約1000時間以上の勉強が必要と言われている難易度の高い国家資格の1つである為、人事・労務以外の職種であっても、社会保険労務士資格を取得した努力が評価される可能性も高いです。

  • 関連ページ:『本当に有利?社会保険労務士は転職でニーズがあるのか?』

Q.社会保険労務士のキャリアは?

  • A.社会保険労務士のキャリアには、「社会保険労務事務所に勤務」、「企業人事・労務に勤務」、「社会保険労務事務所の開業」の3つがあります。社会保険労務事務所や一般企業に勤める社労士は、安定した収入を得ることが出来るメリットの反面、開業社労士のような自由な働き方はできません。また、開業社労士の収入は仕事量に応じて変動する為、安定感はないものの、社会保険労務士として第一線で活躍することが出来れば、事務所や企業勤めよりも高年収を狙うことでもできます。

Q.社会保険労務士の資格の難易度は?

  • A.社会保険労務士資格は、合格率が5~7%の難易度の高い国家資格となっています。一般的に難易度が高い国家資格と言われている「八士業」にも選ばれており、FP1級や宅建、行政書士よりも難易度が高いと言われています。合格に必要な勉強時間の目安は1000時間、10か月ほどの為、資格取得には長期的なスケジュールが必要です。

  • 関連ページ:『社会保険労務士(社労士)試験の難易度・合格率は?』

よくある質問

Q.社会保険労務士の資格は転職に有利ですか?
  • A.社会保険労務士資格は、資格内容に直結する企業の人事や労務担当への転職に有利になります。また、資格取得には約1000時間以上の勉強が必要と言われている難易度の高い国家資格の1つである為、人事・労務以外の職種であっても、社会保険労務士資格を取得した努力が評価される可能性も高いです。

  • 関連ページ:『本当に有利?社会保険労務士は転職でニーズがあるのか?』
Q.社会保険労務士のキャリアは?
  • A.社会保険労務士のキャリアには、「社会保険労務事務所に勤務」、「企業人事・労務に勤務」、「社会保険労務事務所の開業」の3つがあります。社会保険労務事務所や一般企業に勤める社労士は、安定した収入を得ることが出来るメリットの反面、開業社労士のような自由な働き方はできません。また、開業社労士の収入は仕事量に応じて変動する為、安定感はないものの、社会保険労務士として第一線で活躍することが出来れば、事務所や企業勤めよりも高年収を狙うことでもできます。
Q.社会保険労務士の資格の難易度は?
  • A.社会保険労務士資格は、合格率が5~7%の難易度の高い国家資格となっています。一般的に難易度が高い国家資格と言われている「八士業」にも選ばれており、FP1級や宅建、行政書士よりも難易度が高いと言われています。合格に必要な勉強時間の目安は1000時間、10か月ほどの為、資格取得には長期的なスケジュールが必要です。

  • 関連ページ:『社会保険労務士(社労士)試験の難易度・合格率は?』

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

サイトメニュー

職種で求人を探す
資格で求人を探す
勤務地で求人を探す
資格の転職情報を調べる
転職セミナー・個別相談会
転職サービス紹介
転職ノウハウ
求人企業の皆様へ
MS-Japanについて

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

管理部門・士業業界最大級の求人数と職種・転職に精通したアドバイザーが転職をサポート。ご要望に応じた転職先をご提案いたします。

新着求人

( 192727)
ポジション
仕事内容
◆社会保険労務士関連業務全般
・労務相談、人事制度面のアドバイス
・就業規則策定や変更等のコンサルティング
・社会保険関係の諸手続き全般
・各種助成金の提案、申請
・給与計算、年末調整など


【変更の範囲】 なし
勤務地
想定年収

( 219081)
ポジション
仕事内容
顧客先の担当者としてご活躍いただきます。

<主な業務>
■助成金申請業務
■社会保険、労働保険等に関する手続き
■その他付随する業務

経験に応じて業務をお任せいたします。
業務の引継ぎは先輩スタッフより丁寧に教えますのでご安心ください。

※お客様対応は2人担当制。
※江坂オフィス、埼玉オフィスのメンバーとチーム体制で一緒に仕事を行います。

【変更の範囲】会社の指示する範囲
勤務地
想定年収

( 214387)
ポジション
仕事内容
大阪or福岡事務所の立ち上げメンバーとして、一緒に組織をつくっていきたい方を募集します。

【具体的な業務内容】
・各種成果物のレビュー業務
・就業規則等作成またはレビュー業務
・クライアントに対する給与計算業務
・年末調整計算補助業務
・労働保険および社会保険手続き補助業務
・人事労務に関連したコンサルティング業務

★外資系案件が続々と増えております。業務で英語に触れたい、もしくは英語に抵抗が無い方でも大歓迎です

【使用ソフト】
オフィスステーション・社労夢・MF給与・Freee
勤怠:KOT・ジョブカン・チームスピリット・IEYASU等

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
想定年収

( 210709)
ポジション
仕事内容
社労士補助業務をお任せします。

■給与計算
■社会保険関連業務
■助成金申請
■年末調整
■労務相談 
■就業規則作成 など

※候補者様のスキル・レベルに合わせて業務やポジションをご提案します。
使用システム:給与計算 PX2、社会保険 オフィスステーション 等

【変更の範囲】
なし
勤務地
想定年収

( 193020)
ポジション
仕事内容
社労士法人のスタッフとして以下業務に従事していただきます。

■社労士補助業務をご担当いただきます。

・給与計算
・社会保険手続き
・助成金手続き
・就業規則改定・作成
・人事労務相談 など


【変更の範囲】 なし
勤務地
想定年収

( 216224)
ポジション
仕事内容
人事労務コンサルタントとして、人事労務の領域において担当顧客にコンサルティングを実施していきます。課題解決に向けて訪問面談を通じ、働きかけていくかたちになります。
コンサルティングのみならず、担当企業の給与計算や労働・ 社会保険手続、助成金申請業務等のデスクワークも含みます。
担当顧客との関係性維持だけでなく、就業規則や助成金の追加提案で会社の売上を支える仕事です。

人事労務コンサルタントとして大切なのは、「自ら考え、行動に移せる力」。
コンサルタントとしての経験は不問です。実際に、様々なバックグラウンドの社員がコンサルタントとして活躍しています。
経験よりも、意欲を重視した採用活動をしています。
専門士業のコンサルタントとして、一歩踏み込んだ仕事にチャレンジしてみませんか?

《具体的な業務内容》
・顧客からの労務相談対応、コンサルティング
・1~3ヶ月に1回の頻度で担当顧客訪問、面談の実施
・就業規則、労働契約書、36協定等各種協定書の作成・変更、管理
・給与計算、年末調整  ※約30人未満規模の顧客
・社会保険 労働保険関係各種手続 ※労働保険年度更新、算定基礎届を含む
・労基署、年金事務所等の行政調査対応
・助成金申請業務
・求人広告作成等 採用サポート
・経営労務監査  等


最初は代表や先輩社員に同行してもらいながら、主担当として顧問先へ訪問、就業規則や助成金の提案をしていきます。
チーム制を採用しており、チームのメンバーと情報共有しながら業務を進めます。
コンサルティング内容によっては、チームや部署をこえて顧問先をサポートしていきます。
分からないことがあればいつでもサポートするので安心してください。
担当顧客との関係性維持だけでなく、就業規則や助成金の追加提案で会社の売上を支える仕事です。

※新規顧客は問い合わせや士業関係者からのご紹介、弊社主催の無料セミナーからの誘導などで獲得しています。飛び込み営業やテレアポなどは一切実施していません。

【業務で使用するソフト】freee・マネーフォワード・PCAクラウド給与・オフィスステーション・給与奉行・Touch on Time

【変更の範囲】
法人の定める全ての職種/業務(給与計算/労務手続エキスパート職、助成金申請エキスパート職等)
※入社後、ご希望や適性に応じて所属グループの異動を実施する場合もあります。
勤務地
想定年収