行政書士の雇用実態レポート【2023年最新版】



2023年の行政書士試験は11月12日(日)です。
この記事では、MS-Japanが提供する士業・管理部門特化型転職エージェント「MS Agent」に登録のある行政書士資格保有者のデータをもとに、2023年における行政書士の雇用実態を考査しました。
「一般企業」に所属する行政書士が73%
続いて、行政書士が現在所属している業種について調査しました。
「製造全般」や「建築・不動産全般」、「流通・小売全般」を含む「一般企業」が73%を占めています。
行政書士は法律関連の国家資格ですが、法律事務所だけでなく、企業の法務部門などで活躍する人が増えているようです。
行政書士が所属する企業の規模は?
行政書士が所属する企業の規模について調査をすると、最も高い割合を占めた規模は「1000名以上」でした。
規模が大きい企業ほど、コンプライアンス意識も高く、行政書士を積極的に採用している傾向があるようです。
行政書士以外の保有資格は?
今回調査した行政書士資格保有者に、行政書士以外の保有資格について調査をすると、「ビジネス実務法検定2級」と「日商簿記2級」が21%で同率首位となりました。
続いて、「簿記3級」が16%、「社会保険労務士」が15%です。
調査概要
2021年1月~2023年10月17日に人材紹介サービス「MS Agent」に登録のあった行政書士資格保有者
調査主体:株式会社MS-Japan
※本調査のグラフ内の構成比は、小数点以下第1位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはならない場合がございます。
行政書士の転職は、専門アドバイザーに相談しよう
法律分野の国家資格である行政書士は、法律事務所だけでなく、一般企業からもニーズの高い資格です。
行政書士として、今後のキャリアを考えていく際には、士業に詳しいキャリアアドバイザーへの相談がおすすめです。業界の特徴や最新転職市場、異職種への転職で求められるスキルなど、様々な有益な情報を得ることができるでしょう。
弊社MS-Japanが提供する「MS Agent」は、管理部門と士業に特化した転職エージェントです。 経理や人事、法務、経営企画、内部監査などの管理部門に加え、弁護士や公認会計士、税理士などの有資格者を専門に、転職サポートを30年以上の実績があります。
各業界に特化したキャリアアドバイザーによるカウンセリングや、希望条件に合う求人紹介、応募書類の添削、面接対策、内定後の条件交渉まで、全て無料でサポート致します。是非お気軽にご相談ください。


あなたへのおすすめ求人
同じカテゴリの最新記事

会計事務所に就職・転職するには?事務所選びや年収アップのポイントなど

公認内部監査人(CIA)とは?試験難易度や資格取得のメリット

会計事務所転職の失敗事例と対策。後悔しない転職をしよう!

税理士補助とは? 仕事内容や年収、求人情報、志望動機のポイントも解説

会計事務所が求める人材を事務所規模ごとに解説

令和7年度弁理士試験|最新合格率や試験日程合格後の流れを解説!

管理部門の転職はなぜ難しい?成功のカギと未経験からの突破法を徹底解説

【Big4コンサルへの転職】各社の特徴やキャリアパス、求人例など

経営企画の仕事内容は? 事業企画との違いや求められるスキル、キャリアなど
サイトメニュー

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。
新着記事
求人を職種から探す
求人を地域から探す
セミナー・個別相談会

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。