人事職(採用・労務)の年間スケジュール 転職時期を考える人の参考に!
人事の役割は幅広く、会社・部署によって求められる役割が大きく異なる職種の1つです。
かなり大きく分けると、採用・労務の2つのブロックに分けられ、採用業務に重きを置く会社もあれば、採用・労務にバランスよく人材を振り分ける会社もあります。
特徴的なのは、同じ人事職というくくりでありながら、年間スケジュールに違いがあることです。
この記事では、求職者が転職時期を考える際の参考として、人事職のスケジュールについてまとめてみました。
人事の年間スケジュール
春(4月~6月)
4月~6月の春先は、採用業務が多くを占めるものと考えられがちです。
新入社員の入社式・新入教育・配属に関する業務をこなしていく時期です。
同時に、異動・昇進など、辞令の発行が必要になる業務も並行して行うため、採用担当者にとっては忙しい時期となります。
新入社員のアフターフォロー業務などにも取り組みますが、こちらを採用担当が行うのか、それとも労務が行うのかは、会社・部署によって異なります。
また、5月頃からは来年度入社の社長面接・内定承認に関する業務を取り仕切ります。
労務サイドも、新しい人材が増えたことに伴い、定期昇給の処理・社会保険資格取得届発行を4月に進めていきます。
その後は、夏季賞与計算、社会保険料特別保険料の納付、住民税改正手続き、労働保険料の申告・納付に関する計算業務を行います。
転職という目線で考えると、人事の側も中途採用に時間をかけられる状況ではないため、できれば避けたい時期と言えるでしょう。
夏(7月~9月)
4~6月までが、比較的シビアな納期を抱えた状況でのスケジュールだったため、7~9月の夏場はそれほど忙しい時期ではありません。
採用側の動きとしては、大学2年生のインターンシップ対応に向けた準備や、来年入社の新卒社員のために内定式を行う準備を整えていく時期です。
労務としては、6月の段階である程度目途が立っている職場もありますが、7月がやや忙しいという印象です。
労働保険の概算保険料手続きでは、集計データ作成・申請書転記の後、役所に提出します。
また、同時期に社会保険料算定手続きもあるため、特に7月前半がバタバタするでしょう。
8月は夏季休暇をはさむ関係上、多少スケジュールにゆとりがあります。
9月も比較的予定は空いていますが、改定後の社会保険適用・冬季賞与に向けた業績評価準備などがあるため、多少時間が取られます。
ただ、全体を通して見ると、転職を検討する時期としては比較的時間を作りやすい時期と言えるでしょう。
秋(10~12月)
採用・人事は、10月頭に内定式を控えます。
また、定期健康診断を視野に入れたスケジュールを立てるのも秋口です。
秋の時期は労務が相対的に見て忙しく、新しい最低賃金のチェックや賃金改定・給与/賞与の査定を行うための資料作成・賞与計算などを控えています。
その他、厚生年金保険料の更新(保険料率のシステムへの入力)や、年末調整書類の配布などを行っていきます。
12月に入ると、住民税の特別徴収額納付・社会保険特別徴収額納付に加え、年末調整業務も行うことから、まさに師走の忙しさを経験します。
人事部全体が仕事を共有している環境であれば、採用担当が手伝うこともあります。
転職時期を考えるとするなら、年末に向けてスケジュールが立て込むことから、忙しい中で即戦力としての働きを求められる可能性もあります。
冬(1月~3月)
冬場は、4月に向けて採用側が本格的に動き出す時期です。
来々期を視野に入れた、新卒採用会社説明会の準備を進めていきます。
優秀な学生を1次面接・2次面接に割り振り、その間のフォローにも取り組みます。
労務の方では、年末調整後に添付書類用の源泉徴収票を発行します。
給与支払い報告書を各市区町村に送付するのもこの時期です。
人事全体のスケジュールとしては、人事戦略・事業計画・予算検討に加え、各人の能力評価も行われるタイミングとなります。
労使交渉がある場合は、その準備も進めなければなりません。
実際に人事評価・人事異動の決定が行われるのは3月で、同時に新入社員の登録作業なども進めていきます。
秋ほど集中的なスケジュールではないにせよ、やや忙しいため、中途採用は経験者に限られるかもしれません。
人事の忙しい時期を踏まえて、転職スケジュールを立てよう
人事・採用・労務のスケジュール全体を考えた時、採用する側・される側にとって、もっとも時間が取りやすい時期は「夏場」です。
1年という長いスパンで転職を考え、現職にも配慮した形で転職できるのは、おそらく7~9月に限られてくるでしょう。
人事職未経験者が異業種として人事を選ぶのであれば、夏場を選んだ方が採用側も教育に時間をかけられるため、結果的にお互いのストレスが少なくなるものと推察されます。
上記の人事の年間スケジュールは、おおよその目安にはできますが、実際の業務の状況や採用戦略は、企業によってそれぞれ異なります。
転職エージェントなどを活用して、逐一応募先の状況を把握することが大切になります。
あなたへのおすすめ求人
同じカテゴリの最新記事
弁護士の初任給はいくら?経験年収別・勤務先別の年収や年収アップの方法など
経理は年収が低い?真相を独自データで解説!年収が高い経理の特徴など
経理の転職情報|経理転職のプロMS Agentが徹底解説!
公認会計士の転職ならMS Agent|転職先の選び方やオススメ求人を紹介!
【弁護士も副業をする時代に】おすすめの副業と注意点を解説!
令和6年度弁理士試験合格発表|最新の合格率や合格後の流れを解説!
社会保険労務士(社労士)試験の難易度・合格率は?勉強時間や資格を活かせるキャリアなど
法務の転職・求人|最新の転職市場や転職成功のポイントを解説!
人事の転職ならMS Agent|経験・未経験別の人事転職成功のポイントを解説!
サイトメニュー
業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。
新着記事
求人を職種から探す
求人を地域から探す
セミナー・個別相談会
業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。