面接で絶対にやってはいけない逆質問とは
面接官から「なにか質問はありますか?」と聞かれた際に行う逆質問。やる気や自分の長所をアピールするチャンスです!でもいざ聞かれた時に、上手く質問できなかったという方も多いのではないでしょうか。
今回は、主に経理・法務・人事など管理部門に方に向けて、逆質問を有効利用する為の情報をまとめました。
面接に挑む機会がある方は、ぜひ参考にしてみてください。逆質問を活かすと、転職の成功率を高めることができますよ。
面接の逆質問はアピールチャンス
面接において、逆質問は絶好のアピールチャンスです。
面接官側は、逆質問をすることで、応募者のやる気や興味、コミュニケーション能力などを知ろうとしています。
逆質問の場を有効に活かすことができれば、転職を成功できる可能性が高くなるので準備しておきましょう。
通常面接での質問は、応募先の企業の面接官からの質問に答える形式で進められます。
その為、どのような質問が来るかは、事前に知ることはできません。
その点、逆質問は違います。上手に質問できる力があることを示すことは、自分のアピールにもつながるのです。
ただし、逆質問を必ずしなければいけないというわけではありません。逆質問はあくまで面接の一環であり、質問内容によって良い印象を強めることができる可能性があるというだけです。
全体を考え、面接という場を最大限活かせるように対策をしておくことをオススメします。
逆質問でNGなこと
逆質問でNGなこととして以下のことが挙げられます。
事前に調べればわかること
面接時の逆質問の時には、事前に質問を考える時間が十分にあります。調査すればわかることを聞くと、リサーチ不足としてマイナスの印象を抱かれる可能性が高いので危険です。質問を考える時は、調べればわかるような事柄は避けましょう。
待遇面のこと
自由度の高い逆質問ですが、タイミングやマナーがあります。特に給与や残業などの待遇面の質問は、聞き方を誤ると選考上不利な評価を受ける可能性があります。
一方で、入社後に認識に違いが生じることを避けるために、十分に確認をすることが必要です。
そのため、お互いの温度感が高まった段階で確認することをお勧めします。
また、エージェントを利用している場合、待遇面については、エージェントを通した方がやりやすいでしょう。
抽象的なこと
具体的ではない抽象的なことも避けたほうが良いです。
例えば、会社の雰囲気を聞く時に「雰囲気は良いですか?」と聞いても、「良いです」という答えで終わってしまいます。
面接官も答え方に困る質問です。質問は具体的な内容に詰めておき、あいまいすぎる質問は避けましょう。
印象の良い逆質問例
やる気をアピールする質問
「私は人事部志望で部門の方と交流していきたいと考えています。そのような交流をする社風はありますでしょうか?」
「御社の〇〇という理念に共感しました。特に□□という取り組みは素晴らしいと思います。それに関わることはできますか?」
面接官としては、自分の会社へ入社する意欲が高い人材を採用したいと考えています。
事前にしっかり会社のことを調べ、その上で志望度が高いことが伝わる質問をすると好印象です。
なお、逆質問の際には、質問をするだけではなく、自分の考えを合わせて伝えることがより効果的と言えます。
長所をアピールする質問
「私は〇〇という資格を持っています。御社の業務で役立てられる機会はありますか?(また、役立てるためにはどのような勉強をしたら良いでしょうか?)」
「私は以前の会社で1年間〇〇という取り組みに注力し、社長賞をいただきました。御社では社員を表彰する制度はありますでしょうか?」
自身の長所は積極的にアピールしましょう。
ただし、あくまでさりげなく伝えることがポイントです。逆質問の場であれば、長所を伝えつつ、質問をすることができるので活かしましょう。
担当者がグッときた質問
管理部門を希望しているのであれば、その管理部門で働きたいという意欲を伝えられる質問が効果的です。
例えば、人事志望であれば、人事の担当者が面接しているので、業務において気をつけるポイントや推奨されるやり方などを聞いてみる方法も有効と言えます。
面接に来た人を見極めて、その担当者に有効な質問をする為にも、いくつかの質問を用意しておき、状況に合わせて使い分けることをおすすめします。
まとめ
逆質問は、応募者が企業側にアピールできる絶好の機会です。
チャンスを活かす為には、事前に企業について調べて質問を練っておくことをオススメします。
なお、こちらで紹介した質問例はあくまで事例の一部ですので、その企業について詳しい人などに相談し質問を考えてみることも有効なやり方と言えるでしょう。
中途入社であれば、企業側か中途入社について期待していることや社風について聞いてみることも有効です。
また、面接官が1人なのか、複数なのか、役職者なのかによっても効果的な質問は変わってきます。事前に、何パターンか質問を用意しておき、状況に応じて、もっとも良いと思われる質問をすることが大切です。
逆質問の機会を活かしたいなら、事前に転職エージェントなどを使って、練習をしておくことも良いでしょう。
あなたへのおすすめ求人
同じカテゴリの最新記事
弁護士になるには?弁護士への道のりや必要な学歴、資格取得後のキャリアなどを解説!
未経験で税理士事務所に転職できる?仕事内容や向いている人の特徴など
法務の転職・求人|最新の転職市場や転職成功のポイントを解説!
人事の転職ならMS Agent|経験・未経験別の人事転職成功のポイントを解説!
【税理士試験合格発表速報】令和6年度(第74回)試験の合格者数・合格率は?過去の試験結果や合格者数推移についても解説!
税理士の転職情報|税理士転職のプロMS Agentが徹底解説!
弁護士の転職ならMS Agent|弁護士の転職成功のポイントを徹底解説!
衛生管理者とは?第一種・第二種の資格概要や難易度、合格率、勉強方法などを解説!
会計事務所転職の失敗事例と対策。後悔しない転職をしよう!
サイトメニュー
業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。
新着記事
求人を職種から探す
求人を地域から探す
セミナー・個別相談会
業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。