2025年05月07日

経営企画の転職ポイントを解説!キャリアや志望動機について

経営企画は直接売上や利益に関わる部署ではありませんが、経営者に直接助言を行う立場にあり、企業の戦略決定において重要な役割を果たします。
しかし、営業や開発のような部門に比べると裏方であり、転職のための情報を集めるのが大変な面もあります。

そこで本記事では、経営企画への転職活動を進める上でのポイント、さらには考えられるキャリアのあり方応募書類の書き方などについて、詳しく解説します。

経営企画の仕事内容をおさらい

経営企画は、会社全体の経営戦略を立案し、実現するための重要な役割を担っています。
主な仕事内容は以下の3つです。

  • ・経営戦略の立案
  • ・市場動向の分析と報告
  • ・予算と人的リソースの管理

以下に詳しくご紹介します。

経営戦略の立案

経営企画の主な仕事の一つは、企業のビジョンや課題解決のための経営戦略を立案することです。
企業の長期的なビジョンと短期的な目標を定め、それらがどのように実現可能であるかを詳細に計画します。
経営者と密接に連携し、「全社的な視点」から、経営方針や戦略を設計しなければなりません。

市場動向の分析と報告

「ヒト・モノ・カネ」の企業資源と市場動向の分析も経営企画の仕事です。
たとえば「現状の企業活動でどのような課題があるのか」を洗い出し、これらの問題に対する解決策を提案します。
市場動向の分析結果は、経営者層へ報告して、経営の意思決定のサポートをします。

予算と人的リソースの管理

経営企画は、設定された経営目標の達成をサポートするために、予算や人材の配分を最適化する必要があります。
たとえば、「部門間や事業間でどのように予算を組むか」「人的リソースをどのように調整するか」などを検討します。
各部門のパフォーマンスを見て、必要に応じて改善策を提案するのも経営企画の役割です。

また企業の合併や買収(M&A)、ビジネスモデルの再構築、新規事業の企画など、企業の成長や競争力強化のための取り組みも経営企画の仕事です。
これらは、企業が新しい市場に進出するなど、組織的に大きな変化が必要になった際に役立ちます。

経営企画のための
無料転職支援を受ける

経営企画に必要なスキルは?

前述の業務を遂行するにあたり、経営企画には下記5つのスキルが求められます。

情報収集能力

経営企画に求められる情報収集能力とは、企業が直面する課題を解決するための新しい情報や視点に関するものです。
たとえば競合他社の戦略や消費者の行動、新たなビジネスチャンスなどの情報を収集・分析する能力などが該当します。

論理的思考力

経営企画における論理的思考力とは、問題や状況を客観的かつ理論的に分析し、結論を導き出す能力です。
問題を明確に定義する「問題定義力」や、複数の物事の関係性を理解する「構造化思考」、情報や仮説から結論を導き出す「推論力」などが該当します。

企画立案能力

経営企画に求められる企画立案力とは、明確で達成可能な目標を設定し、競合他社の動向や顧客のニーズなどを調査し、自社のリソースと合わせて考える能力です。
また、企画立案した内容に対し、結果を適切に評価・改善するためのスキルも必要です。

コミュニケーション能力

経営企画が求められるコミュニケーション能力は、主に経営者層とのやりとりに関するものです。
経営者層の意見や視点を適切に理解し、それに対応する能力が求められます。
聞くだけではなく、自分の意見やアイデアを明確に伝える能力も必要です。

財務・会計知識

経営企画に求められる財務・会計知識は、財務諸表の理解が最重要です。
損益計算書や貸借対照表(バランスシート)、キャッシュフロー計算書などが読める必要があります。
「財務分析能力」「投資判断」「リスク管理」などの能力に優れていると、より評価されやすくなります。

経営企画のキャリアを無料相談する

経営企画に向いている人は?

経営企画に向いている人は以下の3つが挙げられます。

  • ・好奇心が旺盛な人
  • ・多くの人と関わることが好きな人
  • ・行動力がある人

詳しく見てみましょう。

好奇心が旺盛な人

経営企画では常に市場動向や業界トレンドを追いかけ、新たなビジネスチャンスを探している必要があります。
絶えず新しい知識を求め、事業環境の変化に対応するといった意味でも、好奇心が旺盛な人は非常に適性が高いといえます。

多くの人と関わることが好きな人

経営企画は、企業内のさまざまな部門や、社外の顧客、投資家、ビジネスパートナーなどのステークホルダーと幅広くコミュニケーションを取ります。
社内での調整役としての役割も果たすため、良好な人間関係を構築することが得意な人に向いています。

行動力がある人

経営企画は、具体的な戦略や施策の立案から実行までを担当することもあります。
意思決定に至るまでのプロセスを推進し、結果を出すためには、自発的に行動できる能力が求められます。

経営企画に詳しい
アドバイザーに相談する

経営企画になるためのキャリアは?

未経験から転職する場合、経験者が転職する場合をそれぞれご紹介します。

未経験から転職する場合

未経験から転職するパターンとしては、以下の2つが考えられます。

企画職から経営企画への転職

経営企画や事業企画など現職ですでに何らかの企画職に就いている人が、改めて他社の経営企画に転職するケースは多くあります。
その際にポイントとなるのが、どのような視点で企画を立案していくかです。
たとえば、経営企画といっても、より経営層の近くで仕事をするケースもあれば、特定の事業に特化した専門性の高い分野で企画を担当するケースもあります。

つまり、同じ経営企画部門であっても、求人を出している企業によってニーズの内実は異なる面があります。
どのような人材を求めているかは求人情報に詳しく載っているため、その内容をしっかりと把握しておく必要があります。

その上で、自分が今後どのような形で仕事をしていきたいのかを、現職との差を明確にしながら転職志望先企業に伝えると良いでしょう。

異職種から経営企画への転職

近年、経営企画部門で取り組む分野が広がっているため、異職種から転職するケースも増えています。

かつては経営戦略立案の経験があるコンサルティングファームの出身者、あるいは財務戦略に携わりたいとの希望から経理出身者が、経営企画に転職を希望するケースが多く見受けられました。
一方で近年では、その企業が力を入れたい課題・事業に合わせて、経営企画部門の人材を強化しようとする傾向が強まっています。
ニーズにさえ合えば異職種からでも転職は可能といえるでしょう。
企業が求めるスキル、経験にマッチしていることが重要となるため、求人情報の内容を精査する必要があります。
応募資格を満たしていない求人に応募しても、書類選考を通過する可能性は非常に低いです。

経験者の転職の場合

経営企画部門での勤務経験者が転職する場合、以下のパターンが考えられます。

経営企画から他社の経営企画への転職

これまでの経歴において達成した成果を、分かりやすく伝えられるようにしておきましょう。
現職での業務内容や役職も注目されるポイントではありますが、やはりより重要なのは、自分が関わった企画その成果をアピールすることです。

そして成果をアピールする際、質的ではなく量的なデータ、つまり具体的に数値を用いることができれば十分です。

例えば、以下のような数値を示すと良いでしょう。

  • ・売上や利益
  • ・コストダウン
  • ・生産性

こうした数値を示せれば強力な説得材料となり、求める人材であるかどうかを判断しやすくなります。

経営コンサルタントから経営企画への転職

コンサルティングファームからさらにキャリアを伸ばすため、転職先として企業の経営企画を選択するのは、昔から続く王道ともいえます。
経営者に直接助言できる立場にあり、企業のかじ取りを決められるポジションでもあるため、「企業経営の専門家」としての実績、能力、キャリアを向上できます。

近年では企業の規模に関係なく海外進出が一つのキーワードになっているため、海外において新規事業を立ち上げた実績や勤務経験があれば、大きくアピールできます。

また転職先として大企業を志望するなら、幅広い人と接する必要があるため高いコミュニケーション能力が求められます。
一方、転職志望先が中小企業の場合、経営企画部門は少数精鋭の組織となり、募集人数も少なくなります。
大企業だと経営企画部門の人数が多いため、日常業務はデータ分析、財務分析のような特定業務に特化することも多いですが、中小企業だと人員が少ない分、マルチな対応を求められます。

経営企画のキャリアを無料相談する

経営企画の志望動機はどう伝える?

志望動機を書く上で外せない点として、以下が考えられます。

なぜその転職先を選んだのか

志望理由を考える際、これまでの自分の実績をもとに、現在どのような問題意識をもっているか今後どのような仕事に取り組みたいのかを説明します。
重要点としては、現在抱いている問題・課題を解決し、これから取り組みたい仕事ができる場所が、応募先企業であることを記載しましょう。

活かせるスキル・経験を伝える

自身がもっているスキルや経験が、応募先企業でどのように活かせるかを伝えましょう。
この点について説得力をもって説明するには、応募先の求人情報で示されている人材ニーズと、自身のスキル・経験とが合致していることが前提条件としてあります。
完全に一致していなくても、一部でも共通点あれば、その点を強調しましょう。

また自身のスキル・経験について説明する場合は、自分にしか書けないエピソードを盛り込んで、説得力をもたせるのが基本です。

もし応募先企業の人材ニーズと、自身のスキル・経験の合致点が薄い、物足りないと感じた場合は、「企業理念に共感している」など、別の切り口で共通点があることを示すと良いでしょう。

経営企画特化型転職エージェント
登録する

経営企画への転職を成功させるコツは?

経営企画への転職を成功させるコツは?

ここでは、経営企画への転職を成功させるコツを経験者・未経験者別でご紹介します。

経験者の場合

経営企画経験者が他社の経営企画に転職する際には、企業の将来像を描くだけでなく、自身が具体的に貢献できる点についてアピールすることが重要です。

自分が何をできるのか、どのように企業に貢献できるかを明確に伝えつつ、自身の将来のビジョンについて語るようにしましょう。

未経験の場合

未経験から経営企画への転職を考えている場合は、まず「なぜ経営企画に携わりたいのか」の理由を明確にすることが重要です。
前述の「経営企画に必要なスキルは?」でご紹介したスキル・経験がある場合は、具体的なエピソードをもとに自己アピールしましょう。

また、経営企画と共通点のある経理財務部やマーケティング部、外資系コンサルでの経験があれば、未経験でも歓迎されやすいでしょう。

経営企画特化型転職エージェント
登録する

「MS Agent」で紹介できる経営企画の求人例

弊社MS-Japanは、経営企画をはじめとした管理部門と士業に特化した転職エージェント「MS Agent」を提供しています。
ここでは、「MS Agent」で紹介できる経営企画の求人例をご紹介します。

プライム上場グループ企業の経営企画部長候補

仕事内容
ご経験に応じて下記の業務をお任せします。
・事業計画、中期経営戦略、年度予算の策定および管理
・M&A関連業務
・部署のマネジメント
必要な経験・能力
<必須>
・経営企画のご経験を5年以上お持ちの方
<歓迎>
・M&Aにかかわるご経験をお持ちの方
想定年収
1,000万円 ~ 1,300万円

成長中の東証プライム上場企業の経営企画室

仕事内容
・経営戦略・中長期経営計画の策定、進捗後追い、課題特定・解消
・グループの経営方針、単年事業計画、予算の策定
・投資判断、投資対効果の検証
・予実管理、進捗管理と経営へのレポート業務
・事業拡大などに対する戦略立案および実行までのロードマップ策定。
※場合により、業務提携や新規事業の立案等も検討いたします。
・M&Aにおけるディール検討・推進業務、PMI
・資本再編、組織再編 など
必要な経験・能力
<必須>
・事業会社でのFP&A、予算策定、管理会計経験やコンサルティング会社、金融関連などで経営企画・経営管理に対する知見・経験
※会計士資格をお持ちの方でも、監査法人での金融監査業務のみの経験の場合は採用イメージから外れます。
想定年収
800万円 ~ 1,300万円

<未経験可>東証グロース上場の経営企画/IR

仕事内容
経験や志向に合わせて以下の業務をお願いしていきます。
▼経営企画(M&A業務)
・自社の経営分析
・中長期の経営計画、経営戦略立案
・M&A仲介会社対応
・M&A・資本業務提携候補先の財務諸表分析、経営分析 など
▼IR業務
・適時開示・プレスリリースのライティング
・ニュースリリースの作成
・決算説明会運営
・投資家向けセミナーの企画・運営
・投資家向けメディア出演の獲得・コンテンツ準備 など
必要な経験・能力
【必須要件】
・大卒社会人経験(3年以上)
・財務諸表分析、経営分析スキル
・Excel、Word、PowerPointスキル
想定年収
700万円 ~

MS Agentを利用して経営企画に転職成功した方の事例

弊社MS-Japanの転職エージェント「MS Agent」を利用し経営企画に転職した方の事例をご紹介します。

家庭とキャリアの両立を叶えた、30代男性の転職成功事例!

Nさんは、大手グループのインフラファンドの投資・運用事業を行っている企業にて、バックオフィス全般の業務を担当していました。
その前職は、経営企画メインとのことで入社しましたが、実際は総務法務・社内IT関連の業務が大半を占めており、入社後のギャップに悩みをもっていました。

さらに、残業時間が月80時間を超えており、リモート勤務も推奨されていませんでした。
お子様が生まれたばかりだったことから、家庭とキャリアの両立を目指して転職を決意されました。

結果的に、リモート勤務・フレックス制度が整備されているIPO準備中の企業に入社され、キャリアを維持しながら自身で業務コントロールができるようになりました。

業務幅を広げて新たな環境にチャレンジ!

1万人規模の上場企業である前職で、経理部から経営企画部に異動したKさんですが、組織人数が多く、細分化された業務にしか携われないことに不安を抱えていました。

そこで会社規模をあえて落とし、会社の目指す方向性を直に感じられる、より小規模な会社への転職を決意しました。
転職先の企業はM&Aが活発で、社内での経営企画の存在感も大きく、未経験のM&A業務に参加できることも魅力でした。

さらに、企業全体として時代の変化に適応しようとする姿勢があり、社員の皆さんの向上心が強いことからそのような環境でスキルを磨きたいと思えたことが決め手となりました。

経営企画の非公開求人
紹介してもらう

まとめ

経営企画は経営者の参謀役として、企業全体に関するビジョンの策定、および課題解決を行うため、経営戦略を立案する役割を求められます。
企業が保有する内部資源の分析、マーケティング分析、財務分析、新規事業の企画など、業務内容は多岐にわたります。

経営企画への転職は、未経験・20代でも可能です。転職活動のサポートが欲しい場合は、転職エージェントの活用をおすすめします。
MS Agentは経営企画への転職実績も豊富で、専門知識をもつキャリアアドバイザーが転職活動を支えます。ぜひご活用下さい。

  • #経営企画
  • #経営企画転職
  • #経営企画志望動機

この記事を監修したキャリアアドバイザー

窪塚 勝則

大学卒業後、大手出版系企業を経て現職へ入社。
主に大手・新興上場企業を対象とする法人営業職を4年、キャリアアドバイザーとして10年以上に及ぶ。

経理・財務 ・ 人事・総務 ・ 法務 ・ 経営企画・内部監査 ・ 会計事務所・監査法人 ・ コンサルティング ・ 役員・その他 ・ IPO ・ 公認会計士 ・ 税理士 ・ 弁護士 を専門領域として、これまで数多くのご支援実績がございます。管理部門・士業に特化したMS-Japanだから分かる業界・転職情報を日々更新中です!本記事を通して転職をお考えの方は是非一度ご相談下さい!

あなたへのおすすめ求人

サイトメニュー

職種で求人を探す
資格で求人を探す
勤務地で求人を探す
資格の転職情報を調べる
転職セミナー・個別相談会
転職サービス紹介
転職ノウハウ
求人企業の皆様へ
MS-Japanについて

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。

関連おすすめ記事

新着記事

Manegyニュースランキング

マネジーでポイントを貯めて、
豪華商品に交換しよう!

詳しくはこちら

powered by

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。