ベンチャー・スタートアップ・IPOの転職成功事例の3ページ目
ベンチャー・スタートアップ・IPOへの転職成功事例をキャリアアドバイザーの視点からご紹介します。
自分に近い年代や経歴の事例を確認することで、転職活動のイメージを掴むことができます。
-
キャリアビジョンを明確化!短期決戦で転職先を決めた公認会計士の成功事例
転職前- 業界上場企業
- 年収600万円
転職後- 業界IPO準備企業
- 年収700万円
-
Big4から企業への転職!希望を叶える転職を実現させた、20代・会計士の転職成功事例
転職前- 業界Big4税理士法人
- 年収680万円
転職後- 業界ベンチャー企業
- 年収600万円
-
忙しくても転職はできる!これまでの経験が活かせるグロース市場(新興上場)企業へ転職!
転職前- 業界Big4監査法人人数6,000名
- 年収980万円
転職後- 業界グロース市場新興上場IT企業 人数約80名
- 年収670万円
-
企業経営のノウハウを生かして、成長企業で貢献できる転職を実現させたい!50代・男性の成功事例
転職前- 業界企業経営者代表取締役
- 年収2400万円
転職後- 業界上場準備企業 人数200名
- 年収700万円
-
キャリアアドバイザーと相談する中でやりたいことを発見!ベンチャー企業に転職した30代男性・公認会計士の成功事例
転職前- 業界Big4人数2,500名
- 年収1100万円
転職後- 業界不動産金融ベンチャー 人数30名
- 年収950万円
-
CFOを目指す公認会計士が、敢えて小規模ベンチャー企業を選んだ理由/30代男性
転職前- 業界IPO準備中ベンチャー企業人数100名程度
- 年収800万円
転職後- 業界IPO準備中ベンチャー企業 人数30名程度
- 年収900万円
-
長期的に活動したことで理想的なIPO準備企業に転職した40代・公認会計士の成功事例!
転職前- 業界コンサルティング会社
- 年収1,200~1,300万円
転職後- 業界IPO準備企業 人数200名
- 年収1,200万円
-
市場価値を高めることを考えている公認会計士は、あえてベンチャー企業を選択している?!
転職前- 業界Big4監査法人
- 年収900万円
転職後- 業界IPO準備中の技術開発型ベンチャー 人数30名連結
- 年収800万円
-
意外?ベンチャー企業でワークライフバランスを実現した女性公認会計士の成功事例!
転職前- 業界BIG4
- 年収750万円
転職後- 業界IPO準備企業人数約90名
- 年収500万円
-
IPO準備に携わりたい!Big4監査法人を飛び出し、ベンチャー企業へ転職した若手公認会計士
転職前- 業界Big4監査法人人数5000名程度
- 年収750万円
転職後- 業界アプリ開発ベンチャー人数40名程度
- 年収590万円
MS Agentの転職サービスとは
大手上場企業や監査法人、会計事務所(税理士法人)など、公認会計士の幅広いキャリアフィールドをカバーする求人をもとに、公認会計士専門のキャリアアドバイザーがあなたの転職をサポートします。
キャリアカウンセリングや応募書類の添削・作成サポート、面接対策など各種サービスを無料で受けることができるため、転職に不安がある公認会計士の方でも、スムーズに転職活動を進めることができます。

会計士が活躍する7つのキャリア
新着転職トピックス
-
40代の公認会計士は転職が難しい? おすすめの転職先や気をつけるべきことなど
2025年03月19日 -
女性の公認会計士の年収は高い?女性でも働きやすい資格なの?
2025年03月14日 -
公認会計士って副業出来る?おすすめの副業4選を紹介!
2025年03月13日 -
公認会計士の初任給は?年代別平均年収や昇給ステップなど
2025年03月13日 -
公認会計士に人気の資格・検定は?実際に取得されている資格・検定をランキング形式で紹介!
2025年02月25日 -
【2025年版】IPO監査を担当した監査法人調査~IPO監査シェア率や監査報酬、クライアント傾向等~
2025年02月04日
転職やキャリアに関する悩みを
転職FAQで解決!
会計士のキャリアである投資銀行ではどのようなポジションがありますか?
投資銀行ではアナリスト、アソシエイト、ヴァイスプレジデント、ディレクター、マネージングディレクターというポジション(職階)になっている場合が多いです。 会計士が未経験から投資銀行へ転職する場合は、一番下の職位であるアナリストからスタートするケースがほとんどで、3年程の経験を積んでアソシエイトにステップアップします。
公認会計士が金融業界へ転職するために準備するべきポイントは何ですか?
金融業界でのキャリアは組織の体制によって様々です。転職前に転職先の組織体制やキャリアについて理解しておかないと、入社後にギャップを感じてしまう可能性があります。 そのため、転職エージェントなどを利用して、しっかりと情報収集を行うようにしましょう。 また、投資銀行部門やファンドの運用フロントなどの選考ハードルが高いポジションにおいては若さとポテンシャルが重視されるため、なるべく早めに転職活動を行う必要があります。
公認会計士が金融業界に転職するのに最適な年齢やタイミングはありますか?
公認会計士が金融業界(特に投資銀行部門)に転職する場合、業界未経験として一番下の職位での採用となるため、主に20代が採用対象となります。 30代以降になると公認会計士資格を持っていても採用されるケースは少ないため、若いうちから転職の準備をするようにしましょう。 金融業界への転職にはどのような準備が必要なのかなどは、「金融業界への転職成功事例」を参考に確認してみましょう。
公認会計士は金融業界でどのようなキャリアがありますか?
金融業界には銀行や証券会社、ファンドなど様々な種類があり、それぞれで公認会計士が就くポジションが異なります。 銀行や証券会社の場合、主計部門、カバレッジ部門、投資銀行(プロダクト)部門、プライベートバンキング部門等が主なキャリアとして考えられます。 また、ファンドでは運用フロント、ミドルオフィスが会計士の転職先の候補になります。 金融業界における公認会計士のキャリアについて詳しくは、「公認会計士の金融業界へのキャリアパス」をご確認ください。
金融業界に転職することで公認会計士の年収はどのように変動しますか?
金融業界での会計士の年収は、基本給に加えてインセンティブが含まれるため、成果を出すことができれば年収1,000万円~数千万円、場合によっては数億円の高年収を得ることが可能です。 金融業界に転職し、キャリアを積むことができれば、監査法人よりも高い年収を得ることも可能です。
を
相談できる!
求人を探す
勤務地で求人を探す
-
北海道・東北
-
関東
-
上信越・北陸
-
東海
-
関西
-
四国
-
四国
-
九州・沖縄