金融機関のキャリア
金融業界のキャリア
金融業界の種類
-
銀行・証券会社の場合、主計部門、もしくはカバレッジ部門、投資銀行部門(プロダクト部門)、プライベートバンキング(PB)部門等が公認会計士のキャリアとして考えられます。
主計部門の場合は決算や開示資料作成がメインの業務内容となり、監査法人で金融業界を担当していた方であれば、これまで監査をする側だったところから、監査のための資料を作成する側に回るイメージになります。主計部門の場合は幅広い人材を募集しているため、監査法人経験のある公認会計士であれば採用される可能性が高いです。
カバレッジ部門は主に営業を行う部門であり、日々クライアントとコンタクトを取り、ディールが発生した際に真っ先に声をかけてもらえるよう、関係構築することがミッションです。
単純な営業ではなく、プロダクト部門が作成した(または自分で作成した)財務・ビジネス分析レポートを元に提案営業を行うため、財務会計の専門知識なくしてはできません。この点から、カバレッジ部門と公認会計士の親和性は高いです。
投資銀行部門(プロダクト部門)はM&A、プロジェクトファイナンスなどのアドバイザリー業務を中心に行うため、高い財務会計の専門性が求められます。
選考ハードルは高く設定されているため、公認会計士で監査業務の経験のみの方であれば、年齢が若い(20代である)ことに加えて、早慶以上の学歴や語学力等の他の評価要素が求められます。また、FAS等でディールアドバイザリーの経験を積んでいると、監査のみの経験者よりも有利になります。
尚、カバレッジ部門とプロダクト部門は明確にロールが分かれているケースもあれば、カバレッジとプロダクト両方を担当するケースもあり、銀行・証券会社によって様々です。
プライベートバンキング部門はいわゆる富裕層向けのサービスを行う部門であり、富裕層の資産管理・運用、相続・事業承継対策、節税などの様々なニーズに対応します。
プライベートバンキング部門も営業職的な要素があり、基本的には1人のクライアントに1人の担当者が対応するため、クライアントとの信頼関係構築ができるコミュニケーション能力が求められます。
証券会社独自のポジションとしては、引受審査部門があります。 引受審査部門ではIPO審査や上場会社の財務審査業務を行うため、監査法人出身の公認会計士ニーズは高いです。特に、監査法人でIPO支援業務を行ったことがある公認会計士は、選考において優遇されます。 -
ファンドのポジションは大きく4つ、運用フロント、営業フロント、ミドルオフィス、バックオフィスがありますが、公認会計士の転職先としては運用フロント、ミドルオフィスが人気です。
運用フロントは一般的にファンドマネージャーと呼ばれるポジションであり、投資家から集めた資金の投資判断を行うため、財務会計やファイナンス知識に加えて、高度なビジネスデューデリジェンスの能力も求められます。
運用フロントの採用ハードルは非常に高く、基本的には投資銀行部門での経験がある方や戦略コンサルティングファーム出身者を採用しているため、ファンドの運用フロントになりたい場合は、監査法人から直接転職するよりも、上記いずれかの経験を積んだうえで転職する方が多いです。
ミドルオフィス、バックオフィスはファンドによって明確に分かれているケースやミドル・バック部門として一緒になっているケースもありますが、ミドルオフィスの業務としては、運用しているファンドのパフォーマンスを測定・分析して、投資家向けにレポートを作成し、ディスクローズすることがメインです。ファンドの運用管理を担うポジションであり、公認会計士のような高度な財務会計知識を持った人材のニーズがあります。
金融業界の転職市場
金融業界の転職市場は現在活況になっています。

銀行においては、円安と株高の影響もあり、特にメガバンク3社は24年3月期の決算で大幅増益となりました。また、証券会社においても、株高に加えて新NISAによる個人マネーの投資増もあり、主要証券会社の収益も好調です。こういった金融マーケット全体の盛り上がりから、ファンドも大手金融機関からの出資を得やすい状況になっており、ファンド業界にも追い風が吹いています。
上記のように金融マーケットは全体的に盛り上がりを見せていることから、人材への投資も盛んにおこなわれており、転職市場も活況になっています。採用ニーズは高いですが、選考ハードルも非常に高いため、金融業界への転職は入念な準備と、計画的なキャリア形成が必須です。
金融業界への
転職成功のポイント
-
POINT
01一部のポジションを除き、金融業界の選考ハードルは非常に高いです。
大学などの学歴も重要になってくるため、早慶以上の大学出身者でない場合は、20代のうちに国際認証を受けているような国内MBAや、海外MBAを取得するなど、学歴面でも強みを持つ必要があります。
また、語学力も求められるため、英語能力のスキルアップも行っておく必要があります。 -
POINT
02公認会計士の多くが試験合格後に監査法人に就職するため、金融業界への転職は業界を変える転職になります。
特に投資銀行部門などの場合は他業界からの転職者を採用する場合は一番下の職位での採用になるため、30代以降の人材を採用するケースは非常に稀です。
金融業界の花形ポジションで活躍したい方は、若いうちからキャリアについて情報収集を行い、転職に備えておく必要があります。 -
POINT
03銀行・証券会社・ファンドに共通して言えることは、組織によって内部の体制やキャリアが様々であることです。
カバレッジ部門から投資銀行部門に異動できるケースや、ファンドのミドルポジションから運用フロントに異動できることもあれば、採用時の部門から全く異動できないケースなど、組織の運営方針によって様々です。
転職エージェントなどを通してしっかりと情報収集を行い、転職先の組織体制や入社後のキャリアについて詳細に把握しておかないと、ミスマッチにつながるリスクがあります。
MS Agentを利用した会計士の
転職成功事例
転職成功事例一覧を見る
新着転職トピックス
-
【公認会計士の転職】完全ガイド|おすすめの転職先17選や年収相場、年代別転職のポイントなど
2025年04月23日 -
公認会計士になるべきか迷ったら│「やめとけ」と言われる3つの理由と真相を紹介
2025年04月21日 -
公認会計士におすすめのキャリアアップルート5選!
2025年04月17日 -
証券会社で公認会計士が活躍できるポジションは?求められるスキルや転職成功事例など
2025年04月01日 -
40代の公認会計士は転職が難しい? おすすめの転職先や気をつけるべきことなど
2025年03月19日 -
女性の公認会計士の年収は高い?女性でも働きやすい資格なの?
2025年03月14日
金融機関の転職やキャリアに関する悩みを
転職FAQで解決!
公認会計士が金融業界に転職するのに最適な年齢やタイミングはありますか?
公認会計士が金融業界(特に投資銀行部門)に転職する場合、業界未経験として一番下の職位での採用となるため、主に20代が採用対象となります。 30代以降になると公認会計士資格を持っていても採用されるケースは少ないため、若いうちから転職の準備をするようにしましょう。 金融業界への転職にはどのような準備が必要なのかなどは、「金融業界への転職成功事例」を参考に確認してみましょう。
公認会計士が金融業界へ転職するために準備するべきポイントは何ですか?
金融業界でのキャリアは組織の体制によって様々です。転職前に転職先の組織体制やキャリアについて理解しておかないと、入社後にギャップを感じてしまう可能性があります。 そのため、転職エージェントなどを利用して、しっかりと情報収集を行うようにしましょう。 また、投資銀行部門やファンドの運用フロントなどの選考ハードルが高いポジションにおいては若さとポテンシャルが重視されるため、なるべく早めに転職活動を行う必要があります。
会計士のキャリアである投資銀行ではどのようなポジションがありますか?
投資銀行ではアナリスト、アソシエイト、ヴァイスプレジデント、ディレクター、マネージングディレクターというポジション(職階)になっている場合が多いです。 会計士が未経験から投資銀行へ転職する場合は、一番下の職位であるアナリストからスタートするケースがほとんどで、3年程の経験を積んでアソシエイトにステップアップします。
公認会計士は金融業界でどのようなキャリアがありますか?
金融業界には銀行や証券会社、ファンドなど様々な種類があり、それぞれで公認会計士が就くポジションが異なります。 銀行や証券会社の場合、主計部門、カバレッジ部門、投資銀行(プロダクト)部門、プライベートバンキング部門等が主なキャリアとして考えられます。 また、ファンドでは運用フロント、ミドルオフィスが会計士の転職先の候補になります。 金融業界における公認会計士のキャリアについて詳しくは、「公認会計士の金融業界へのキャリアパス」をご確認ください。
金融業界に転職することで公認会計士の年収はどのように変動しますか?
金融業界での会計士の年収は、基本給に加えてインセンティブが含まれるため、成果を出すことができれば年収1,000万円~数千万円、場合によっては数億円の高年収を得ることが可能です。 金融業界に転職し、キャリアを積むことができれば、監査法人よりも高い年収を得ることも可能です。
MS Agentの転職サービスとは
大手上場企業や監査法人、会計事務所(税理士法人)など、公認会計士の幅広いキャリアフィールドをカバーする求人をもとに、公認会計士専門のキャリアアドバイザーがあなたの転職をサポートします。
キャリアカウンセリングや応募書類の添削・作成サポート、面接対策など各種サービスを無料で受けることができるため、転職に不安がある公認会計士の方でも、スムーズに転職活動を進めることができます。

会計士が活躍する7つのキャリア
を
相談できる!
求人を探す
勤務地で求人を探す
-
北海道・東北
-
関東
-
上信越・北陸
-
東海
-
関西
-
四国
-
四国
-
九州・沖縄