東京の税理士の求人・転職情報の14ページ目

求人検索結果577件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更
ポジション
税務会計スタッフ(中小企業支援に強み/MAS監査/ワークライフバランス◎残業通常期10時間 繁忙期でも30時間未満/週2日在宅ワーク・時短制度有)
仕事内容
◇税務会計業務 ※メイン
・記帳代行、月次決算業務、年末調整、源泉徴収票作成業務、各種申告書作成業務、巡回など

◇MAS業務(経営支援業務)
・財務分析を通して、経営計画作成支援や予算実績管理支援等を行い、経営会議・幹部会議に同席し、第三者の立場からのアドバイスをします。

◇相続関連業務
・相続税申告 / セカンドオピニオン / 相続・事業承継コンサルティング

【補足】
スキル・ご経験によって業務を割り振り致します。ご希望の業務があれば相談の上、担当頂くことも前向きに検討致しますので、まずはご相談ください。クライアントは、半分が自計化されていらっしゃいます。入力担当者と顧問担当者と分かれておりますので、顧問担当に集中して頂けます。上記、時期によって動いている案件のタイプが変わる場合があります。詳しくは面談時にご確認ください。

【会計ソフト】:freee , 弥生 等

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
・会計事務所での実務経験がある方(巡回経験のある方)

【歓迎条件】
・税理士資格保持者または科目合格者
想定年収
450万円 ~ 700万円
ポジション
経理財務(役職応相談)※東証プライム上場企業100%子会社/好待遇/成長性◎/3年連続ベースアップ実績有
仕事内容
経営管理部の会計グループのメンバーとして、主に税務及び財務・管理会計など、経理業務全般を担当いただきます。

<お任せする業務>
具体的には、サンケイビル(グループ含む)を対象とした、下記業務に従事していただきます。
将来的には管理職候補として下記以外の経理財務業務等も幅広くご経験頂きます。

① 消費税申告
② 法人税申告
③ 固定資産管理
④ 決算業務、財務会計業務
⑤ 資金調達業務

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須>下記いずれかに該当
・経理業務経験(最低3年程度)
・連結決算業務もしくは税務(法人税、消費税申告等)、いずれかのご経験をお持ちの方
・税理士、公認会計士の資格を保有されている方

<歓迎>
・不動産会社での経理業務を経験している方、または不動産事業への関わりがある方
・システム導入、業務改善の経験のある方
・簿記、宅建の資格を保有されている方
想定年収
700万円 ~ 1,100万円
ポジション
【新橋】税務スタッフ/実働7時間/業務内容のバランス◎/研修制度◎
仕事内容
リーダークラスの社員4名を中心に15~20件程度のクライアントを引き継いでご担当いただくイメージです。

【業務内容】
・巡回業務
・法人税申告業務
・相続税申告業務
(現状一ヶ月に2~3件のペースで案件を受注しています)
・決算業務

■想定される顧問先企業
・売上高数千万円から百億円規模の法人
・クライアントの八割方が自計化されています

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
会計事務所でのご経験がある方

【歓迎】
・税理士科目合格者の方
・売上高数億円の企業を担当されたご経験がある方
・税務中心の経営コンサルティング業務でのキャリアを希望する方
想定年収
400万円 ~ 600万円
ポジション
シニアアカウンタント~マネージャー候補(原則残業なしの職制あり)
仕事内容
■月次決算及び報告(海外親会社向けを含む)
■四半期、年度決算及び報告(国際会計基準を含む)
■不動産証券化SPCの会計・財務管理及び決算
■各種税務申告書作成
■給与計算・・・・など

※SPC7割、外資2割、その他1割のイメージです。
※実力に応じ、将来的に高度なアドバイザリー業務へ携わる事も可能です。

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要項】
・シニアアカウンタント/会計事務所での実務経験3年以上歓迎
・アシスタントマネージャー/同実務経験5年以上歓迎
・マネージャー/同実務経験5年以上必須

【歓迎】
共通:税理士or科目合格者歓迎
※経理出身の方は経験を鑑み、即戦力性を重視させていただきます。

※英語力のある方は活かす機会があります。応募に際して必須ではありません。
想定年収
450万円 ~ 1,000万円
ポジション
税理士募集【時差出勤・時短相談可能/残業時間0/巡回なし/ワークライフバランス◎な会計事務所】
仕事内容
月次決算、経理支援、財務コンサルティング、確定申告書の作成等をお任せします。DX化により事務所内作業が中心です。

・月次決算、経理支援
・財務コンサルティング
・確定申告書の作成

DX化を進めているため、基本的には事務所内での作業となります。
関与先への訪問は基本的にありません。

入社後は代表のサポートから始めて頂き将来的には15社前後担当を持っていただく予定です。

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須経験・スキル】
■税理士資格をお持ちの方
■会計事務所での実務経験のある方

【歓迎経験・スキル】
■会計事務所経験5年以上
■一般的な中小企業の税務・会計処理が任せられる事
■税理士科目合格者
想定年収
500万円 ~ 800万円
ポジション
【V&M】バリュエーション&モデリング
仕事内容
●価値評価、モデリング、及びエコノミクスサービス
企業価値や事業価値評価をはじめ、合併比率算定や知的財産権の評価、さらには事業用資産の減損テストなど様々な価値算定を行います。
・ビジネスバリュエーション(企業価値評価)
・無形資産(知的財産等)の価値評価
・金融商品や債権の価値評価
・有形資産の価値評価
・モデリング業務(構築・検証)
・評価アドバイザリー
・エコノミクス(経済分析)

■ビジネスバリュエーション(企業価値評価)
M&A対象企業(上場、未上場)の企業価値、事業価値、株式価値をはじめ、さまざまな業種・局面にての価値評価を実施します。 取引価格の妥当性に言及するフェアネス・オピニオンも提供します。

■無形資産(知的財産等)の価値評価
顧客リスト、ブランド、特許権などの無形資産/知的財産の価値評価。日本会計基準、米国会計基準、及び国際会計基準に基づく価値配分(パーチェスプライスアロケーション)や減損に関する価値評価を実施します。

■金融商品や債権の価値評価
デリバティブ、種類株式(優先株式、新株予約権、転換社債など)、債権・集合債権等の価値評価を実施します。

■有形資産の価値評価
機械設備・棚卸資産について、再調達価格や物理的・機能的・経済的な劣化要因を検討した価値評価を実施します。

■モデリング業務(構築・検証)
M&Aやその他の重要な意思決定を支援するエクセル・モデルの構築ないしは検証を実施します。特に資源やインフラの対外投資案件におけるモデリング・ニーズが旺盛です。

■評価アドバイザリー
M&Aやその他の重要な意思決定の際の評価方法、理論、前提条件、評価結果の意味づけなどについてアドバイス/サポートを実施します。

■エコノミクス(経済分析)
官庁、地方自治体、民間企業等が抱えている社会的及びビジネス上の課題に対して、経済学・ファイナンス・統計学等を用いてソリューション提案及びサポートを実施します。特に現在の社会的課題の1つである気候変動や、企業のサステナビリティとして注目されているESGを重点的テーマに掲げ、これらの社会的解決・貢献の一助となるよう日々邁進しています。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
■Analyst クラスを想定

M&Aや企業価値評価に関心があり、以下のご経歴の方

①金融機関出身者
・銀行・証券・保険等にて企業・産業等の分析業務や投融資・管理の経験者

②事業会社出身者
・財務経理、経営企画部やM&A関連業務経験者。投融資・子会社管理の経験者、なお可

③公認会計士(試験合格者含む)
・日本ないしは諸外国の公認会計士の有資格者、監査経験優遇
・会計大学院の卒業者で国際会計基準や米国会計基準に興味のある方

④コンサルタント
・戦略コンサルティングや産業分析を経験され、M&A領域に関心のある方
・IT系の企業にてERPソフト等の開発に従事された、M&A領域に関心のある方

※統計・定量分析の経験、なお可(含、理工系の経歴)
※証券アナリストやCFA等の有資格者歓迎
※Senior Analyst以上(経験者)のポジションについても、継続採用しております

■Analyst~Vice Presidentクラスを想定
① 経済学専攻者
・大学もしくは大学院にて経済学を専攻していた方

②シンクタンク及びエコノミックコンサルティング出身者
・シンクタンクにてエコノミクス調査等の経験者
・エコノミックコンサルティングにてエコノミクス調査・分析等の経験者
想定年収
400万円 ~ 1,500万円
ポジション
【渋谷】税理士/柔軟な働き方(勤務時間の選択・時短勤務)が可能/残業時間少なめ/国税出身者可
仕事内容
■税理士業務全般 
・巡回監査
・決算書作成
・申告書作成 等

※業務経験やスキルによってお任せする業務は柔軟に対応しております。

【変更の範囲】
なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
・会計事務所にて実務経験のある方(目安3~5年)
※国税出身の方も歓迎いたしますので是非ご応募ください!

【歓迎条件】
・税理士の方
・科目合格者の方

【求める人物像】
・粘り強さがあり、チャレンジ精神のある方
・コミュニケーション能力が高い方

※当事務所は、税理士関連の知識や経験よりも人間性を特に重要視されています。経営者の支援がしたい熱い志を持った仲間を募集しています!
想定年収
500万円 ~ 900万円
ポジション
税務マネージャー候補【リモート/フレックス可能】
仕事内容
メンバーマネジメントと並行して、ベンチャー企業からIPO準備企業クライアントに対し、幅広く税務・会計業務にも従事いただく想定です。

グループファームには法律事務所もあり、税務や会計の枠を超えたご相談にもワンストップでサービスを提供しています。
同法律事務所ではクロスボーダー案件を多数手がけており、その流れから、当事務所でも国際税務案件の受注を開始しています。今後、さらなる受注増が見込まれています。

【使用ソフト】 マネーフォワード・freee・弥生会計・達人シリーズ
【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】いずれにも当てはまる方
■税理士
■会計事務所において、マネージャー以上のご経験がある方
想定年収
700万円 ~ 1,000万円
ポジション
【税理士補助・税務会計】残業少なめ・実務経験者募集!
仕事内容
税理士補助スタッフとして、会計税務業務、税務申告代理をご担当頂きます。

【具体的には】
■税理士補助・会計税務業務
・PC入力
・試算表、申告書、決算書の作成(会計資料を元に、主にWord、Excelを使用)
・顧客訪問
・電子申告業務 等

★先輩の指示により作業→作業を担当→担当のお客様に関する全ての業務と、段階を踏んでステップアップしてください。
★エッサムの専用ソフトを使用。

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
埼玉県
必要な経験・能力
【必須条件】
・日商簿記2級以上、実務経験者(税理士取得に向け勉強中の方もOK)

【マッチしている方】
・スキル・資格を活かしたい方
・プライベート・勉強時間を確保できる環境で働きたい方
想定年収
325万円 ~ 600万円
ポジション
【東証プライム上場】経理スタッフ(リーダー候補)/ソニーグループ(株)の主計業務を担当【CFO_R306】
仕事内容
■担当予定の業務内容
・ソニーグループ(株)の主計(会計・税務)担当
・ソニーグループ(株)の投資、社債資本、特許等の会計・税務処理
・国内会計基準に基づく、国内グループの経理方針・規定の検討・助言
・会社法・有価証券報告書作成・株主総会対応
・法人税申告書の作成・税務調査への対応
・グループ内外の組織再編において経理・税務面からの検討や助言、実施対応
・ガバナンス強化のための横断的な啓発活動への参画
・関連部署からの相談へのサポート、経理・税務面からの検討や助言
・会計システム改修等各種プロジェクトへの対応 など

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須の経験とスキル>
・事業会社で主計業務を3年以上経験されている方、又は、法人税の申告業務を3年以上経験されている方
・日常会話レベルの英語力をお持ちの方(TOEIC600点以上目安)
想定年収
450万円 ~ 1,100万円
ポジション
税務会計コンサルタント【残業も少なく試験勉強にも◎/高い定着率を誇る優良法人】
仕事内容
基本的な税務業務に加えて、財務的な経営コンサルティング業務(経営管理体制の相談、収支分析、管理会計業務等)を行っていただきます。

■税務業務
・国内税務業務全般(記帳代行から決算、申告、税務調査対応まで)
・資産税務(年数件程度)

■クライアント
・年商数10~数100億円程度の中堅~中小企業
・200社以上、業種は様々

※一般的な会計事務所とは違い、税務と財務コンサルティング経験を積むことが出来ますので、将来的に独立を考えられている方、もっと幅広い経験を積んでいきたい方には最適です。
※その他、事業再生領域の案件もございます。委細は面接時にご確認ください。
※使用ソフト:弥生会計、勘定奉行など

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
■必須条件
・会計事務所での実務経験
■歓迎条件
・税理士有資格者、科目合格者
・マネジメント経験
想定年収
450万円 ~ 800万円
ポジション
税務スタッフ※時差出社・週2~4日在宅勤務/残業が発生しない時短での勤務も可
仕事内容
東京オフィス TAX事業部にて、税務会計全般およびチームメンバーをリードする(2~6名程度)役割を担って頂きます。
■各種税務・会計相談業務(上場企業(グループ会社を含む)、上場準備企業、中堅・中小企業、医療法人)
■各種税務申告書及び税務関連書類の作成業務
■月次巡回監査業務(試算表、総勘定元帳、稟議書等のレビュー業務)
■記帳代行業務
■アドバイザリー業務(組織再編、グループ通算制度導入支援、税務DD等)

クライアントには上場企業もあるため、上場企業を担当されていた方については、高い評価・待遇で歓迎いたします。

※個人事業主・中小企業の担当は1名もしくは2名体制で、上場企業・大規模法人の担当についてはチームを組成、対応する形となります。担当は15社~25社程度を想定しております

※習熟度に応じて、以下業務にもチャレンジできます
組織再編税制、グループ通算制度
各種スポット業務(税務ストラクチャーの構築・支援、M&Aをはじめとする税務デューデリジェンス、株式評価、事業承継・相続業務等)
専門紙への寄稿・執筆

【使用ソフト】
弥生会計・勘定奉行・TKC・達人シリーズ

変更の範囲:業務の都合上および本人の希望等により法人の定める全ての業務への配置転換・兼務の可能性あり
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】いずれにも当てはまる方
・会計事務所等での実務経験者
・税理士科目をお持ちの方

※申告書作成までできる方を想定しています
想定年収
560万円 ~ 770万円
ポジション
会計士・税理士・科目合格者  ※幅広い経験(上場~中小、相続等)◎/7時間勤務/勉強支援◎
仕事内容
【未来経営・法人支援グループ】※中小企業の税務会計顧問が中心
・法人税務顧問業務
→クライアントは中小企業・上場子会社が中心ですが、希望によって上場企業や公益法人の担当も可能です。
・組織再編、株価算定、事業承継、相続税・贈与税申告、確定申告
※会計ソフト:ミロク、PCA会計、弥生会計、勘定奉行等
※15社程、担当を頂く予定です。

【相続・事業承継グループ】
・法人税務顧問業務
→クライアントは中小企業・資産管理会社が中心ですが、希望によって上場企業や公益法人の担当も可能です
・株価算定、事業承継、相続税・贈与税申告、確定申告
※会計ソフト:ミロク、PCA会計、弥生会計、勘定奉行等

【組織再編・上場支援グループ】
・法人税務顧問業務
→クライアントは上場企業・上場子会社が中心ですが、希望によって中小企業や公益法人、相続税業務の担当も可能です。
・税務コンサルティング、財務デューデリジェンス、組織再編、事業承継、株価算定等
・確定申告、相続税・贈与税申告業務

※入社後は先輩社員とマンツーマンで業務に慣れてもらいます。チーム制となっていますので、フォローができる体制となっています。
※外部の研修に参加する機会もあります。

【変更の範囲】
なし


【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【経験】
※以下のいずれかに該当する方
■税理士もしくは科目合格者(4科目以上が目安)の方で会計事務所での法人の申告業務を一通り経験している方(2年程度が目安)
■監査経験のある公認会計士の方(税務未経験でも応募可能です)

※応募資格等に関して不明点がございましたらお問い合わせ下さい。
想定年収
370万円 ~ 800万円
ポジション
税務(国内・国際)
仕事内容
税務グループに所属頂き、その方の適性やスキルに応じて、国内又は海外税務申告対応を担当いただきながら、グループ全体の税務ガバナンスに関する情報収集や企画立案・実行等、改善改革業務にも従事いただきます。

■業務例
・税務申告書の作成など税務に係る各種業務
・税務会計や税務ガバナンスの企画立案・推進等
・決算業務の高度化・プロセス効率化

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
■必須要件
以下のいずれかを満たすこと(ただし、以下の条件に該当しない場合も検討可能)
・税務実務経験(上場企業、監査法人、税理士法人、コンサルティングファーム等での経験が望ましい)
・税理士試験合格者または法人税法の科目合格者

■歓迎要件 
・英語力:TOEIC(L&R)テスト 730点以上 (国際税務を希望する場合は800点以上)
・ITスキル:Excel VBAベーシック、Access VBAベーシック
・業務経験:税務決算・申告業務高度化やプロセス効率化(またはそれらのコンサルティング)
想定年収
450万円 ~ 1,200万円
ポジション
Corporate Finance部門(アソシエイト~マネージャー)
仕事内容
複数ポジションを募集しており、ご経験・適性、ご志向に応じてお任せする業務を決定致します。

【アソシエイト~マネージャー】
■M&Aに関するアドバイザリー業務
■企業・事業価値評価業務
■動産・無形資産等の評価業務
■M&Aに係るストラクチャリング業務
■財務モデリング業務

【業務推進専門職】
■クライアントへ提出する提案書の作成補助
-M&Aにかかるフィナンシャルアドバイザリー業務提
-M&Aにかかるバリュエーション業務提案
■クライアントへ提出する提案書/報告書等における高度な加工が必要なスライド等の作成
-グラフィックな表現などが必要なスライドの作成/作成支援等
■M&A案件実績の取りまとめとデータベース化
-公表済みM&A案件の集計と主要データの整理
-社内業務知見の抽出と整理
-マーケティング戦略へ活用するためのデータベース化

★他、不動産関連業務、インフラ・エネルギーアドバイザリー等のポジションもございますので、ご興味がおありの方はお問い合わせください。


【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力

1. 以下の職務において3年程度の実務経験
①投資銀行・証券会社、銀行、会計事務所系アドバイザリーファームにおけるM&Aに関するアドバイザリー業務
②投資銀行・証券会社、銀行、会計事務所系アドバイザリーファームにおける企業・事業価値評価業務
③会計事務所系アドバイザリーファームにおける動産・無形資産の価値評価業務
④会計事務所系アドバイザリーファームにおける財務デューデリジェンス業務
⑤戦略系コンサルティングファームにおけるM&A関連コンサルティング業務
⑥一般事業会社における事業企画・経営企画・投資審査等の業務
⑦監査法人または税理士法人における監査業務あるいは税務アドバイザリー業務
⑧投資銀行・証券会社、銀行、会計事務所系アドバイザリーファーム、一般事業会社におけるインフラ関連の財務モデリング業務

2. 4年制大学卒以上の学歴
3. ビジネス遂行可能な英語力
4. 公認会計士(日本・米国)、税理士、証券アナリスト、MBA等の資格歓迎
5. エクセル、ワード、パワーポイント等Windowsソフトが使える方

アソシエイト
・前項①~⑧の業務のうち最低1 つ以上の実務経験を有していることが望ましい
・ビジネスレベルの英語力(Writing, Listening, Speaking)必須

シニアアソシエイト、マネージャー候補、マネージャー
・上記に加え、下記のうち、少なくとも一つには該当すること
①M&A 案件のエグゼキューションにおいて5年以上の実務経験
②企業・事業価値評価において5年以上の実務経験
③インフラ関連の財務モデリングにおいて5年以上の実務経験
想定年収
600万円 ~ 1,320万円
ポジション
税理士<京橋駅0分/未経験税理士可/超優良ファーム/9名中税理士8名/費用負担あり>
仕事内容
基本、2名~4名のチーム制で業務に対応しており、通常の法人顧問業務に留まらずSPCやPE業務といった特殊な領域までご経験を積むことができます。

<具体的には>
・記帳及び月次/年次決算書作成
・各種申告書作成
・巡回監査
・各種相談対応


<会計ソフト>
JDL、弥生、勘定奉行、その他顧問先使用ソフト

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須>
※以下いずれにも該当する方
・税理士3科目合格以上(法人税含む)
・会計事務所での申告書作成を含む実務経験
・巡回経験
想定年収
600万円 ~ 1,600万円
ポジション
税理士※【池袋】/相続税と不動産税務に強い会計事務所
仕事内容
■譲渡所得税、相続税など資産税の相談及び申告
■マイホームの税金相談
■不動産管理会社や不動産仲介会社など不動産関連会社の法人税の相談
■個人・法人の財産管理の税務
■土日の相談会対応 等

※変更の可能性はありません

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
■税理士有資格者
※独立志望のある方も歓迎です。
想定年収
480万円 ~ 700万円
ポジション
【御茶ノ水】税務会計リーダー<資産税関連あり/働き方柔軟>
仕事内容
その方の能力と積みたいキャリアに合わせて、一般的な税務会計業務もしくはコンサルティング業務を行って頂きます。
入社後、徐々に業務に慣れてきたら主担当をお任せしていきます。

<具体的には>
■税務・会計監査・月次決算書作成
■各種帳簿記帳・申告書作成
■経営計画策定、コンサルティング(財務、MAS、業務改善等)
■事業承継、相続対策(年間10件ペースで常時有り。申告も年間10件程度あり)

(会計ソフトはfreee、弥生、MFクラウドが中心です)
※その方の能力に合わせて、資産税タックスプランニングや企業再編支援・企業再生、M&A・事業承継などにも携わって頂きます。
※クライアントには上場企業もおりますので、連結業務にも挑戦可能な環境です。

【変更の範囲】会社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須>
・申告書作成の実務経験者
・税理士科目合格者、または税理士、または公認会計士

<歓迎>
・ITツールを駆使しながら業務を遂行しておりますので、ITツール活用しながらの業務遂行に興味関心がある方
・事業会社等他業界での経験
(例:金融機関、事業会社経理等)
・社内外の方と円滑にコミュニケーションが取れ、自律性・協調性を持ちながら業務を遂行して頂ける方
想定年収
600万円 ~ 700万円
ポジション
コーポレートアドバイザリー部(事業承継/M&A/事業再生/通常税務/IPOBPR等)※時短も可
仕事内容
■事業承継コンサルティング
・事業承継スキームの立案・実行支援
・オーナー経営者家族の相続対策 
・株式評価を含む各種の財産評価
・事業承継計画策定
・後継者の選定育成支援(グループ内他部門と協業)
■企業組織再編コンサルティング
・企業組織再編(合併、分割、株式交換・移転、等)
・ホールディングカンパニーの活用支援
・グループ企業経営のアドバイス
■税務上の自社株評価業務
・事業承継時における株価シミュレーション
・組織再編成時における株価シミュレーション
■法人税務顧問業務全般

※事業部として以下のような業務にも今後力を入れていきます。
ご経験者はもちろん興味関心のある方は歓迎します

■ビジネスプロセスコンサルティング(経営全般のコンサルティング)
■経営計画策定および実行支援
■後継者を含む人材育成

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
・税理士、科目合格者
・公認会計士
※有資格者に限らず、業務への興味関心、成長意欲のある方であればポテンシャルを重視して採用しております。即戦力人材は相応のポジション、待遇で検討させていただきます。
想定年収
457万円 ~ 879万円
ポジション
税務コンサルタント(法人経営支援部)※時短も可
仕事内容
一人20件前後のクライアントをご担当していただく予定です(業界業種、規模などは様々です)。記帳代行は受けていないため、より付加価値の高い業務に集中していただけます。未経験の方には徐々に仕事を任せますのでご安心ください。

■巡回監査
■月次決算・四半期決算・年次決算
■各種税務申告書作成
■年末調整、確定申告、書面添付
■経営管理支援(継続MAS)

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<経験>
■会計事務所での実務経験者を優先しますが、税理士科目や簿記2級以上をお持ちの方で会計事務所にキャリアチェンジをしたい方も応募可能です。

<求める人物像>
■コミュニケーション能力に自信がある方。
■会計事務所はサービス業だという認識のある方。
■お客様の永続と発展を全力で支援したい方。
■長期勤務を希望されている方。
想定年収
382万円 ~ 879万円

税理士の転職でよくある質問

Q.税理士のよくある転職理由は何?

  • A.会計事務所で就業している税理士のよくある転職理由は、専門性を高めるために特定の分野に特化した経験を積めるようになりたいというものがあげられます。

    例えば一般的な税務会計分野を長年経験したが、税理士としてスキルアップするために資産税に特化したキャリアにしたい、といった理由です。

    また、税理士法人の中でも売り上げが厳しい部署に在籍している場合、税理士資格者が十分配置されず、業務負荷が大きい状況がなかなか改善しないため、ワークライフバランスの改善を求めて転職活動に踏み切るケースも見られます。

    中堅~大手の税理士法人で上場企業のクライアントを担当している税理士が将来的に独立開業を希望する場合、独立後の顧客層に近いと思われる非上場中小零細企業の税務の経験を積むため、小規模な町事務所に転職するケースもあります。

Q.税理士の主なキャリアパスは?

  • A.税理士資格取得後のキャリアパスとしては、会計事務所(税理士法人)で専門性を高めキャリアを積んでいく方が最も多いといえます。中堅~大手の税理士法人の場合、専門性を高めるだけでなくマネジメントにも携わるケースがあります。または、独立開業したり、親族の営む会計事務所を継いだりするケースも一定数見られます。

    その他のキャリアパスとしては、会計事務所で税務会計のスキルを付けた後、企業の経理部へ転職し経理職としてキャリアを積んでいくケースもあります。

Q.税理士での転職活動に適した時期は?

  • A.在職しながら転職活動をする場合、会計事務所の年間スケジュールは、2~3月が個人の確定申告、4~6月が3月決算法人の申告で繁忙期、12月は年末調整で忙しくなります。
    そのため、比較的業務が落ち着いている7~11月は、会計事務所で働く方にとっては転職がしやすい時期のように思います。

    一方、採用側は、最近は通年で募集する事務所も多いですが、8月の税理士試験後と12月の合格発表後は採用活動が活発化する傾向があり、比較的求人が多く発生します。

Q.転職活動において、税理士が気をつけるべきポイントは?

  • A.税理士が転職活動をする場合は、転職理由がしっかりしていることが求められます。

    未経験者や科目合格者の中には、勉強時間の確保やワークライフバランスの向上を掲げて転職活動を行っている方もいらっしゃいますが、税理士ともなると「専門家」としてどのような分野を追求していきたいか、今後は更にどのような税理士を目指して行くか等、方向性を確認されるケースが増えますので、ご自身の転職活動の軸をしっかりと持っていただく必要があるでしょう。

Q.税理士として年収を上げるために必要なスキルは?

税理士の転職でよくある質問

Q.税理士のよくある転職理由は何?
  • A.会計事務所で就業している税理士のよくある転職理由は、専門性を高めるために特定の分野に特化した経験を積めるようになりたいというものがあげられます。

    例えば一般的な税務会計分野を長年経験したが、税理士としてスキルアップするために資産税に特化したキャリアにしたい、といった理由です。

    また、税理士法人の中でも売り上げが厳しい部署に在籍している場合、税理士資格者が十分配置されず、業務負荷が大きい状況がなかなか改善しないため、ワークライフバランスの改善を求めて転職活動に踏み切るケースも見られます。

    中堅~大手の税理士法人で上場企業のクライアントを担当している税理士が将来的に独立開業を希望する場合、独立後の顧客層に近いと思われる非上場中小零細企業の税務の経験を積むため、小規模な町事務所に転職するケースもあります。
Q.税理士の主なキャリアパスは?
  • A.税理士資格取得後のキャリアパスとしては、会計事務所(税理士法人)で専門性を高めキャリアを積んでいく方が最も多いといえます。中堅~大手の税理士法人の場合、専門性を高めるだけでなくマネジメントにも携わるケースがあります。または、独立開業したり、親族の営む会計事務所を継いだりするケースも一定数見られます。

    その他のキャリアパスとしては、会計事務所で税務会計のスキルを付けた後、企業の経理部へ転職し経理職としてキャリアを積んでいくケースもあります。
Q.税理士での転職活動に適した時期は?
  • A.在職しながら転職活動をする場合、会計事務所の年間スケジュールは、2~3月が個人の確定申告、4~6月が3月決算法人の申告で繁忙期、12月は年末調整で忙しくなります。
    そのため、比較的業務が落ち着いている7~11月は、会計事務所で働く方にとっては転職がしやすい時期のように思います。

    一方、採用側は、最近は通年で募集する事務所も多いですが、8月の税理士試験後と12月の合格発表後は採用活動が活発化する傾向があり、比較的求人が多く発生します。
Q.転職活動において、税理士が気をつけるべきポイントは?
  • A.税理士が転職活動をする場合は、転職理由がしっかりしていることが求められます。

    未経験者や科目合格者の中には、勉強時間の確保やワークライフバランスの向上を掲げて転職活動を行っている方もいらっしゃいますが、税理士ともなると「専門家」としてどのような分野を追求していきたいか、今後は更にどのような税理士を目指して行くか等、方向性を確認されるケースが増えますので、ご自身の転職活動の軸をしっかりと持っていただく必要があるでしょう。
Q.税理士として年収を上げるために必要なスキルは?

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更