会計事務所・監査法人の求人・転職情報の12ページ目

求人検索結果1972件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更
ポジション
【九段下】税務会計ジュニアスタッフ/柔軟な働き方(リモート週1日・フレックス・時短勤務応相談・服装自由)が可能/給与水準高め/税理士資格取得を目指している方歓迎
仕事内容
税務会計全般に携わっていただきます。経験を積むと上場企業を担当するチームに加わるなど、
入社後、3カ月程度は内勤で入力などの補助業務からスタートし、以降はマネージャー/シニアスタッフに帯同しながら担当業務に携わっていただきます。初年度は20社程度の担当を想定しています。

【具体的業務内容】
・税務、会計相談業務(中堅・中小企業、資産管理会社が中心)
・各種税務申告書および税務関連書類の作成業務
・月次のレビュー業務(試算表、総勘定元帳のレビュー業務)
・記帳代行業務

※担当は2名体制で対応する形となりますので未経験の方でも安心です。経験を積むと上場企業を担当するチームに加わるなど、習熟度に応じて業務のレベルをアップしていくことができます。

【使用ソフト】
弥生会計・マネーフォーワード・freee・達人シリーズ

【在宅勤務制度】
個々の事情により応相談


【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須資格>
●日商簿記2級以上
●税理士試験科目の合格者、または、税理士試験の受験経験をお持ちの方、歓迎
<必須経験>
●税理士を目指している方、これから目指したいと考えている方
以下、いずれかに当てはまる方、歓迎

●基本的なPCスキル(エクセル・ワード)をお持ちの方
●新卒・第二新卒の方(経済学部、商学部等の出身者、歓迎)
●会計事務所での実務経験をお持ちの方
●企業の経理職の経験をお持ちの方
想定年収
320万円 ~ 550万円
ポジション
【神谷町】会計アシスタント(会計未経験者)
仕事内容
【会計補助業務】
●帳簿作成(弥生会計、勘定奉行使用)
●法人税・消費税などの申告書作成(申告ソフト達人を使用)
●クライアント向け月次・四半期・年次レポート作成
●クライアント・アセットマネジメント会社とのやり取り(指図書の内容確認、支払確認など) ※クライアントによっては英語使用する場面あり(毎月の定期報告メールなどが中心。翻訳ソフトを使用しながら対応可能。)

【上席、主担当者のアシスタント業務】
●ファイリング(登記簿謄本などの登記関連書類、銀行関連書類、契約書など)
●クライアントの支払代行(アセットマネジメント会社からの指図書に基づき、インターネットバンキングでの支払予約、支払伝票の作成など)
●押印補助業務(アセットマネジメント会社からの指図書に基づき、契約関連書類や委任状、決算関連書類などの押印対応)、書類の送付業務

【会社/支店設立】
●会社設立の届出作成/提出、司法書士とのやり取り
●登記手続き

【変更の範囲】
会社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
●日商簿記2級以上の資格をお持ちの方

【求める人物像】
●経理業務、会計事務所の仕事をキャリアの中心としていく意欲がある方
●クライアントの損益にかかわるため、業務を正確に行える方
●コツコツとした業務が得意な方
●自身の担当案件に対して積極的に関与する姿勢をお持ちの方
●未経験の業務であっても能動的に取り組み、不足している知識などを意欲的に勉強できる方
想定年収
388万円 ~ 439万円
ポジション
[日本橋]税務事務スタッフ(内勤) ※リモート可/残業少なめ/資格不問
仕事内容
▍具体的な業務内容
・会計入力業務
・給与計算(社会保険手続き含む)
・各種税務申告書作成、レビュー
・相続対応

▍使用する会計ソフト
Freee / MFクラウド / 勘定奉行 / 弥生会計 / 達人 / 魔法陣

【変更の範囲】なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
下記いずれかの経験一つ以上お持ちの方
・経理・総務・事務業務いずれかの実務経験
・簿記2級以上または同程度の知識
・会計事務所、税理士法人での実務経験(1年以上)

【歓迎条件】※必須ではありません
・税理士の資格取得者
・クラウド会計を使った業務経験者
・ベンチャー企業のサポート業務の経験者
・ベンチャー企業での就労経験者
想定年収
350万円 ~ 500万円
ポジション
【八丁堀】税務アシスタント/未経験可/柔軟な働き方が可能!/アクセス◎
仕事内容
税務スタッフのアシスタント業務を行っていただきます。

【具体的には】
・入力業務、記帳代行(チェック作業含む)
・月次、年次決算業務
・税務申告書作成
・電話、メールでの顧問先対応 等

会計ソフト…TKC、弥生会計、マネーフォワード、freee、達人シリーズ

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
・社会人経験3年以上の方
・基本的なPCスキルのある方
・普通自動車免許

【歓迎条件】
・簿記3級若しくは2級と同等の知識や経験のある方
想定年収
300万円 ~ 500万円
ポジション
【浜松町】公認会計士or税理士(科目合格者も検討可)/柔軟な働き方(フレックス・リモート・残業少なめ・時短勤務)が可能/※クライアントの6~7割が上場企業、上場グループ企業!
仕事内容
下記のような幅広い業務に従事して頂きます。クライアントごとに3名くらいのチームで業務にあたります。
・上場企業及び上場関連会社の決算、申告書の作成
・上場グループ会社をメインターゲットとした組織再編
・グループ戦略立案~資本政策、実行支援~フォロー
・M&A支援(財務/税務DD~合併戦略~M&A後申告迄)
・非上場会社の戦略的合併、分割マネジメント
・中小~中堅企業の記帳~決算、税務申告
・決算早期化支援
・税効果会計 連結納税 減損会計等
・SPC監査補助業務
・ご自身のクライアント先で生じる資産税案件(基本的には法人向けアドバイザリー業務が中心)

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
■資格
・公認会計士もしくは税理士の方
・科目合格者の方

■重要視すること
・チームプレーを大事にし、一人ひとりの意見を尊重出来る方
・顧客の経営状態や事業ビジョンを理解した上で分析~提案を行い、クライアントの満足を追求出来る方
・何事にも前向きに興味や面白さを感じられる方
想定年収
400万円 ~ 1,000万円
ポジション
【東京(飯田橋)または埼玉(浦和)】税務会計コンサルタント/柔軟な働き方・幅広い経験が可能/資格支援◎/
仕事内容
■月次、年次決算
■巡回業務
■各種税務申告書作成
■年末調整 等

会計ソフト…TKC、弥生会計、マネーフォワード、freee
勤務地
埼玉県,東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
・税理士科目合格者または受験生の方

【歓迎条件】
・会計事務所での実務経験がある方
・税理士または税理士有資格者の方

【求める人物像】
・クライアント対応をお任せできる方
・成長意欲のある方
想定年収
350万円 ~ 1,000万円
ポジション
【御茶ノ水】税務会計副リーダー<資産税関連あり/働き方柔軟/リモート可>
仕事内容
その方の能力と積みたいキャリアに合わせて、一般的な税務会計業務もしくはコンサルティング業務を行って頂きます。
入社後、徐々に業務に慣れてきたら主担当をお任せしていきます。

<具体的には>
■税務・会計監査・月次決算書作成
■各種帳簿記帳・申告書作成
■経営計画策定、コンサルティング(財務、MAS、業務改善等)
■事業承継、相続対策(年間10件ペースで常時有り。申告も年間10件程度あり)

(会計ソフトはfreee、弥生、MFクラウドが中心です)
※その方の能力に合わせて、資産税タックスプランニングや企業再編支援・企業再生、M&A・事業承継などにも携わって頂きます。
※クライアントには上場企業もおりますので、連結業務にも挑戦可能な環境です。

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須>
・会計事務所経験者

<歓迎>
・ITツールを駆使しながら業務を遂行しておりますので、ITツール活用しながらの業務遂行に興味関心がある方
・事業会社等他業界での経験
(例:金融機関、事業会社経理等)
・社内外の方と円滑にコミュニケーションが取れ、自律性・協調性を持ちながら業務を遂行して頂ける方
想定年収
450万円 ~ 600万円
ポジション
国内/国際税務アドバイザリー
仕事内容
~国内企業及び外資系企業の国内・国際税務アドバイザリーサービスをお任せいたします。~

・国内、国際税務アドバイザリー
・グローバルタックスプランニングに係るコンサルティング業務
・M&A、組織再編、事業統合、事業再生等の要件に対する税務コンサルティング業務
・上場企業、外資系企業などに対する税務申告書作成業務
・その他、税務に関する各種業務

【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府,福岡県
必要な経験・能力
【必須条件】
下記いずれかに該当する方
・税理士試験科目合格者(1科目以上合格者、法人税合格者は優遇します)
・公認会計士・公認会計士論文式試験合格者
・USCPA合格者(科目合格者も含む)
【歓迎条件】
・会計・税務業務のご経験をお持ちの方
・法人税法の知識をお持ちの方
・英語が得意な方(入社時の英語力は問いません)
想定年収
438万円 ~ 700万円
ポジション
【田町】税務会計スタッフ/巡回訪問ほぼなし/ワークライフバランス◎/資格支援
仕事内容
■会計ソフトへの入力
■決算書・税務申告書の作成
■給与計算
■年末調整
■融資・補助獲得支援 等
※上記業務以外にも、一部相続関連もございます。ご希望の業務があれば相談の上、担当頂くことも前向きに検討致しますので、まずはご相談ください。

会計ソフト…弥生会計、マネーフォワード、freee

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
下記のいずれに該当
・会計事務所での実務経験が3年以上ある方
・事業会社での経理の実務経験が3年以上ある方
・金融機関での実務経験が3年以上ある方

【歓迎条件】
・税理士または税理士科目合格者の方
想定年収
360万円 ~ 780万円
ポジション
税務会計スタッフ※未経験歓迎/法人税務+相続にも挑戦可能
仕事内容
スキル・ご経験によって業務を割り振りいたします。

◇一般税務会計業務
◇相続税関連業務
◇税務相談、経営コンサルティング
◇その他税務会計業務全般 

【具体的には】
◇入力業務、申告書作成業務
◇相続税のシミュレーションの作成及び対策

※ご志向に合わせて業務範囲を拡げて頂くことも可能です。
※OJTを通して、基本業務を学んで頂きます。
※規模・ボリュームによって、お任せする担当数は異なります。入力担当のパートの方も在籍。

【会計ソフト】:TKC / 弥生 / ミロク / マネーフォワード 等、様々なソフトを使用
※経験が無いソフトも丁寧に教育・指導致しますのでご安心ください。

【変更の範囲】 なし
勤務地
埼玉県
必要な経験・能力
【求めるスキル・経験等】
・簿記2級以上

【歓迎するスキル・経験等】
・会計事務所実務経験者
・税理士試験科目合格者

【求める人物像】
・クライアントと円滑にコミュニケーションが取れる方
・前向きで向上心のある方

※スキル・ご経験については求人票記載以外の人材も幅広く検討致します。様々なご経歴の方が活躍できる環境であり、採用実績がございます。まずは、ご相談ください。
想定年収
350万円 ~ 800万円
ポジション
税理士※国税OB歓迎!成果主義/フレックス有【Uターン・Iターン希望者歓迎】
仕事内容
【税務会計業務全般に携わって頂きます】

■記帳代行~申告書作成、顧問先巡回
■給与計算、社会保険関連業務
■各種コンサルティング業務

※ご経験により異なりますが中小・零細企業を中心に20社~30社程度をお任せします。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
北海道,宮城県,群馬県,東京都,新潟県,静岡県,愛知県,三重県,広島県,山口県,福岡県
必要な経験・能力
【必須スキル・資格】
以下3点のいずれかを満たせる方
■税理士有資格者
■公認会計士、弁護士、国税局出身等で税理士登録ができる方(未経験可)
■税理士科目3科目以上で大学院に入学済みの1~2年で税理士になれる方

また、転勤の検討ができる方

【求められる人物像】
■コミュニケーション能力の高い方
■主体性をもって業務に取り組める方
■事務所経営に興味をお持ちの方
想定年収
245万円 ~ 600万円
ポジション
税務会計コンサルタント
仕事内容
主に法人・個人向けの財務・税務・会計コンサルティングを担当して頂きます。
【具体的には】
・月次決算業務  
・会計・税務顧問、コンサルティング  
・創業・会社設立支援
・事業計画作成支援  
・資金調達支援  
・組織再編  
・企業再生・・・など

社内には事業承継・相続対策部門や法人部門などその分野に長けたスペシャリストが在籍しています。
クライアントには最適なソリューションを提供するため、自分の専門分野の強みを発揮しながら
他部門と連携し、クライアントには最適なソリューションを提供しています。

【優位性・差別化ポイント】
・大手と異なり、パッケージ化されたメニューを機械的に提案するのではなく、決算事前検討会を実施しそれぞれの会社にあったソリューションを提供します。
・経営者の方々に対するコンサルティングであり、税務知識やプランニング能力等が必要となりますので、
 それら能力を培いつつ、将来的にはグループにおける他ミッションを持つコンサルタントとしてのキャリアも考えられます。

【キャリアアップ】
将来的には、中核メンバーのマネージャーやエリア統括マネージャーとして、
部下の育成や会社経営等のマネジメントに関わっていくことも可能です。

※月次決算業務については浜松支店・大阪本社に『月次決算申告センター』があるため、入力業務は原則センターに依頼をするシステムです。

【変更の範囲】会社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【応募資格】 ※下記いずれかを満たす方
・税理士法人や会計事務所で実務経験が 1 年以上ある方
・事業会社で経理・財務部門経営企画部門での経験が 4 年以上ある方
・金融機関および事業会社において法人営業経験3年以上ある方
・財務系のコンサルタント経験がある方
・これから税理士業界でキャリアを構築したいと考えられている方
・国税OB

【歓迎要件】
・中小企業オーナー向けコンサルティングを通じて自己成⾧したい方
想定年収
420万円 ~ 700万円
ポジション
税務会計コンサル:シニア歓迎【新宿/多摩で配属先選択可能】残業少なめ・副業可能・週4勤務相談可能
仕事内容
税務会計最終チェック担当者として、決算・申告書作成、巡回監査、税務相談対応など
税務会計業務の最終チェック全般をお任せします。

また、ご経験などにより資金繰り相談対応、経営分析、金融機関折衝などにも携われます。

※使用ソフト:弥生・達人・MF


【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須:いずれかに当てはまる方>
・税理士事務所、会計事務所での勤務経験7年以上
・国税庁・税務署での勤務経験
※所得税・消費税・法人申告・融資、相続 全ての知識ありチェックができる方
想定年収
560万円 ~ 700万円
ポジション
巡回監査担当者/税理士有資格者尚可 
仕事内容
■巡回監査
■月次、年次決算作成
■各種申告書作成
■資金・経営コンサルティング

※ご経験によって変わりますが、法人個人の関与先を20件程度担当していただきます。毎月訪問し経理指導、経営助言等を行っていただきます。


【変更の範囲】 なし
勤務地
京都府
必要な経験・能力
【必須】
~お人柄重視の採用となります~
◆会計事務所経験者
◆税理士有資格者尚可

【歓迎】
◆巡回監査経験者

【求めるお人柄】
明るく、真面目に業務に取り組んでいただける方
コミュニケーション能力の高い方
想定年収
400万円 ~ 750万円
ポジション
巡回監査担当者【未経験可】
仕事内容
■巡回監査
■月次、年次決算作成
■各種申告書作成
■資金・経営コンサルティング

※ご経験によって変わりますが、法人個人の関与先を20件程度担当していただきます。毎月訪問し経理指導、経営助言等を行っていただきます。


【変更の範囲】 なし
勤務地
京都府
必要な経験・能力
【必須】
~以下の何れかを満たす方~
◆金融機関での渉外経験者
◆税理士科目合格者

【求めるお人柄】
明るく、真面目に業務に取り組んでいただける方
コミュニケーション能力の高い方
想定年収
320万円 ~ 480万円
ポジション
公認会計士もしくは試験合格者(ワークライフバランス◎)残業少な目
仕事内容
監査業務及びコンサルティング業務に携わって頂きます。(主に監査業務に従事して頂きます。)
※スキル・ご経験に応じてお任せする業務を判断いたします。

■法定監査
■任意監査
■内部統制コンサルティング

※クライアントは、中堅企業や比較的大きな学校法人がメインであり、現在では海外のクライアントも増加しています。
※支店等監査のために出張を行うことがあります(基本は国内)。

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
(研修生については、公認会計士短答式試験合格者を前提とします)

【歓迎条件】
■監査法人でのご経験を有する方
■IT知識のある方
■社会人経験のある方
想定年収
450万円 ~ 700万円
ポジション
【相続税担当スタッフ~マネージャ―候補】※東京支店勤務※フレックス/リモート勤務可
仕事内容
顧問先の売上アップを実現できる会計事務所として、企業の課題に寄り添う当社にて、お客様の担当者として主に「相続税」にお困りのお客様の対応や税務申告などを行って頂きます。

・お客様の相続税対策のご相談 ・相続税の申告対応
・税務申告書作成 ・会計ソフトの入力
・税務会計等の質問に対する回答など

【仕事の魅力】
数字を見るだけでなく、お客様の個性から経営スタイルまで熟知した上で、お客様と伴走していくやりがいのある仕事です。
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
■会計事務所での税務申告書作成経験がある方
※これから相続税に挑戦したい方も歓迎です!

【歓迎】
■税理士法人、会計事務所経験をお持ちの方 
■税理士、税理士科目の資格を保有の方
【求める人物像】
■コンサル志向の方 
■幅広い業務を行っていきたい方

想定年収
450万円 ~ 1,000万円
ポジション
【大阪市内/年間休日130日】財務コンサルタント
仕事内容
<通常業務>
■決算業務
■申告書作成業務
※入力業務はアルバイトの方々が行ってくれています。
■巡回業務
※95%~98%は来社型面談となっております。
■クライアントからの問い合わせ対応

弊社では、通常の会計事務所の業務(入力、チェック、決算、申告書作成、税務相談)にとらわれず「中小企業の唯一無二パートナーになる」という経営理念のもと、経営支援事業にもかなりの力を入れておりますので通常の税務業務のほか、下記業務を行っております。

<その他業務>
■中期経営計画の策定支援事業:社長とともに2日間使い、経営理念の作成から将来5年の事業計画の作成、行動計画の作成を行います。
■経営塾事業:社長及び幹部向けに、経営に関する知識をつけるため、9か月をかけて、マーケティングから組織づくりまでを社長と一緒に勉強しています。
■社員、幹部研修事業(R4..4月開始予定):社員及び幹部向けのロジカルシンキングや初任者幹部研修を実施し、組織づくりに貢献していきます。

上記のように、通常の税務+経営支援を中心に事業展開を行っており、弊社がいかにクライアントの経営に役立つことができたかという点に重点を置き事業を行っております。
当然知識も広範囲に及び勉強することも多いのですが、その分社長からの感謝も大きく、非常にやりがいのある仕事です。
ぜひ、私たちとともに、中業企業の本当の経営支援をしていきたいという人財からの応募をお待ちしております。

〇入社後は研修が充実
週6時間の研修が約1年間継続し、基礎の基礎から学ぶことができます。また、実践に関してもぶっつけ本番ではなく、社内での「面談トレーニング」と言われる「社員をお客様に見立てたロールプレイング」を重ねることにより安心してお客様担当としてデビューが可能です。
・税務研修 週2時間
・経営研修 週2時間
・面談研修 週2時間
また、当社の業務については、すべてについてマニュアルの整備が進んでおり、背中を見て覚えるのではなく、会社が仕事をできる環境の仕組み作りに力を入れております。そのため、入社するととなりの席にトレーナーが座っており、いつでも相談できる環境があります。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
・中業企業の経営支援をしていきたい強くお考えの方

【歓迎】
・金融機関での就業経験者

【求める人物像】
・これからますます事務所は拡大していく予定です。
・お客様のニーズの変化に応えていける方を募集しています。
想定年収
320万円 ~ 550万円
ポジション
【新宿】税務スタッフポジション/残業少なめ/働き方柔軟
仕事内容
・会計ソフトを用いたデータ入力作業
(弥生会計、freee、マネーフォワード、JDLを使用)
・会計、経理関係の一般的な内部事務
・決算書、申告書の作成補助

【変更の範囲】
適性に応じて上記以外の業務対応を相談する場合がある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・会計事務所での実務経験のある方
・最低限のPCスキル(Excel知識等)

【歓迎条件】
・企業経理での実務勤務のある方(3年以上の実務経験を条件)
想定年収
450万円 ~ 1,000万円
ポジション
【コンサルティング部】会計・税務コンサルティング全般
仕事内容
会計・税務の業務全般に係る、クライアント相談対応等

①ストラクチャード・ファイナンス、プロジェクト・ファイナンス業務
特にプロジェクトファイナンスの業務は、税務知識・論理展開・エクセル技能を学ぶ良い教材でもあるので、自分の可能性を広げたい若手会計士・税理士を積極的に歓迎
ストラクチャード・ファイナンス業務に係る主な相談内容 http://www.tkao.com/practice/structured/index.html#soudan

⓶IFRS
IFRSに関する相談対応業務等(英語対応ができる方歓迎)

➂国際税務
インバウンド、アウトバウンド案件に係る国際税務対応等(英語対応ができる方歓迎)

●キャリアイメージ
※上記業務だけでなく、その他の業務(ストラクチャード・ファイナンス、プロジェクト・ファイナンス、会計税務相談業務等)を通じて、自らのキャリアを形成頂くことを想定しています。税務や英語案件に係る機会もありますので、幅広く経験をつむことが可能です。

【変更の範囲】会社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須要件>
・公認会計士又は税理士

<求める人物像>
・プロフェッショナルとして質の高いサービスを提供し続ける探究心のある方
・コミュニケーション力の高い方
・特定の分野(たとえば、財務DDだけ)だけでは物足りず、他の分野にも業務を広げたい方
想定年収
450万円 ~ 990万円

会計事務所(全般)の転職について

1、 会計事務所(全般)の転職市場はどうなっている?

  • ここ数年の間は売り手市場が続いていましたが、いったん落ち着き、買い手市場に戻った印象です。求人数の極端な減少は見られないものの、各求人で応募者に求められるレベルが上がってきています。具体的には、売り手市場の間は日商簿記2級を取得している実務未経験者や税理士科目合格者もある程度内定を得やすい状況でしたが、現在では実務経験を求められたり税理士資格保持者を求められたりする傾向があります。

2、 会計事務所(全般)の平均年収は?


3、会計事務所(全般)の求人数は増えている?減っている?

  • 会計事務所の求人は例年下半期に増える傾向があります。具体的に求人が多く出る時期は、税理士試験前後である8月と、税理士試験合格発表前後である12月です。新型コロナウイルスの影響を受けて2020年上半期は採用を一時停止し他社や社会の動向を見極めようとする動きが見られましたが、下半期以降は一時停止していた求人が募集を再開したり、上記のように税理士試験に関連したタイミングで新規求人が発生したりしたため、上半期よりも下半期の方が求人が多い結果となりました。

  • 関連ページ:『会計事務所の求人が多い時期はいつですか?』

4、会計事務所(全般)の転職に有利な資格・スキルとは?

  • 会計事務所の転職において最も有利になる資格は税理士資格です。転職に有利になるスキル・経験は募集されるポジションによって異なりますが、会計事務所全般としては法人対応の経験が重視されます。現職での経験が個人顧客のみの場合、法人顧客の対応もできる事務所で経験を積むと、その後のキャリアの幅が広がる可能性があります。

  • 関連ページ:『会計事務所に転職する際、身に着けておくべきスキル・資格は?』

5、会計事務所(全般)のよくある転職理由は何?

  • 関心のある分野に強い会計事務所に移り、専門性を高めたいという理由はよくある転職理由といえるでしょう。また、中堅~大手税理士法人で大手企業の顧客を担当している税理士が将来の独立に向けて、独立後の顧客に近い層の対応を経験するため、町事務所と呼ばれる小規模な会計事務所に転職するケースもみられます。
    その他、事務所の所長や上司、同僚との人間関係に悩んで転職を検討する方や、業務量過多な環境が続いておりワークライフバランスの改善を求めて転職を検討する方も一定数いる状況です。

  • 関連ページ:『会計事務所を辞めたい!よくある転職理由5選』

会計事務所の転職について

1、 会計事務所の転職市場はどうなっている?
  • ここ数年の間は売り手市場が続いていましたが、いったん落ち着き、買い手市場に戻った印象です。求人数の極端な減少は見られないものの、各求人で応募者に求められるレベルが上がってきています。具体的には、売り手市場の間は日商簿記2級を取得している実務未経験者や税理士科目合格者もある程度内定を得やすい状況でしたが、現在では実務経験を求められたり税理士資格保持者を求められたりする傾向があります。
2、 会計事務所の平均年収は?
3、 会計事務所の求人数は増えている?減っている?
  • 会計事務所の求人は例年下半期に増える傾向があります。具体的に求人が多く出る時期は、税理士試験前後である8月と、税理士試験合格発表前後である12月です。新型コロナウイルスの影響を受けて2020年上半期は採用を一時停止し他社や社会の動向を見極めようとする動きが見られましたが、下半期以降は一時停止していた求人が募集を再開したり、上記のように税理士試験に関連したタイミングで新規求人が発生したりしたため、上半期よりも下半期の方が求人が多い結果となりました。

  • 関連ページ:『会計事務所の求人が多い時期はいつですか?』
4、会計事務所の転職に有利な資格・スキルとは?
  • 会計事務所の転職において最も有利になる資格は税理士資格です。転職に有利になるスキル・経験は募集されるポジションによって異なりますが、会計事務所全般としては法人対応の経験が重視されます。現職での経験が個人顧客のみの場合、法人顧客の対応もできる事務所で経験を積むと、その後のキャリアの幅が広がる可能性があります。

  • 関連ページ:『会計事務所に転職する際、身に着けておくべきスキル・資格は?』
5、会計事務所のよくある転職理由は何?
  • 関心のある分野に強い会計事務所に移り、専門性を高めたいという理由はよくある転職理由といえるでしょう。また、中堅~大手税理士法人で大手企業の顧客を担当している税理士が将来の独立に向けて、独立後の顧客に近い層の対応を経験するため、町事務所と呼ばれる小規模な会計事務所に転職するケースもみられます。
    その他、事務所の所長や上司、同僚との人間関係に悩んで転職を検討する方や、業務量過多な環境が続いておりワークライフバランスの改善を求めて転職を検討する方も一定数いる状況です。

  • 関連ページ:『会計事務所を辞めたい!よくある転職理由5選』

監査法人(全般)の転職について

1、監査法人(全般)の転職市場はどうなっている?

  • 公認会計士を積極的に募集する傾向は変わっておらず、監査法人で募集されることの多い公認会計士にとっては売り手市場が継続しているといってよいでしょう。求職者側に関しては、新型コロナウイルスの影響を見極めてから活動を検討したいという方が多く、しっかりと情報収集をしたうえで転職活動に臨む方が増えた印象です。

2、監査法人(全般)の平均年収は?


3、監査法人(全般)の求人数は増えている?減っている?

  • 監査法人の求人数は横ばいの状況です。会計監査を受ける必要がある上場企業や大手企業がクライアントとなる監査法人では、クライアントがある程度安定しているといえます。そのため監査法人の業務量が極端に減ることはなく、求人ニーズとしても横ばいであり、依然として積極的に募集が行われている状況です。

4、監査法人(全般)の転職に有利な資格・スキルとは?

  • 基本的には監査法人においては公認会計士試験の短答式試験合格者、または公認会計士有資格者が対象となっている求められる求人が多いですしょう。その他で転職に有利な資格やスキルは、募集されているポジションによって異なります。USCPA、CIA、CISAなどの資格を持っていると評価につながるケースがあります。また、高い英語力を持っていると有利になるケースがあります。
    社内のサポートスタッフ等の募集の場合はこの限りではなく、企業の管理部門経験を持っていたり、日商簿記3 級2級レベルの資格を保有したりしていれば応募が可能なポジションもあります。

  • 関連ページ:『資格なしで転職できる?大手監査法人が求める公認会計士のスキルとは』
  • 関連ページ:『会計士に求められるITスキルとキャリアアップ』

5、監査法人(全般)のよくある転職理由は何?

  • 監査法人(全般)へ転職を検討している人のよくある転職理由は、公認会計士試験の合格やUSCPAの合格など、資格取得を機に専門性を生かした職に就きたいという理由が多くみられます。その他、一度は企業で就業した公認会計士の有資格者が、プロフェッショナルとしてクライアントにサービスを提供できる監査法人の方ほうが志向に合っているので監査法人に戻って働きたい、というケースもよくみられます。
    監査法人(全般)から監査法人以外違う環境への転職を検討している人でよくある転職理由としては、ワークライフバランスの改善があげられます。監査を担当している場合、繁忙期である4~5月はプライベートとのバランスがとりにくくなる傾向があるためですります。ただし、このような理由で離職する公認会計士が増えてきたことにより、監査法人としても環境改善を試みる動きも見られます。以前と比較して就労環境が改善しているケースもあるので、これから監査法人へ転職を検討する際は、転職先の働き方について確認をしておくとよいでしょう。その他では、監査法人の立場で外部から企業の数字を見るのではなく、企業内の経理部門や経営企画部門で当事者として財務諸表を作る立場になりたいという希望や、IPO準備に携わり、将来的にはCFOを目指したいという目標を持ち、企業への転職を検討する方もいます。

  • 関連ページ:『監査法人・会計事務所・事業会社別の公認会計士の転職理由とは?』

監査法人の転職について

1、監査法人の転職市場はどうなっている?
  • 公認会計士を積極的に募集する傾向は変わっておらず、監査法人で募集されることの多い公認会計士にとっては売り手市場が継続しているといってよいでしょう。求職者側に関しては、新型コロナウイルスの影響を見極めてから活動を検討したいという方が多く、しっかりと情報収集をしたうえで転職活動に臨む方が増えた印象です。
2、監査法人の平均年収は?
3、監査法人の求人数は増えている?減っている?
  • 監査法人の求人数は横ばいの状況です。会計監査を受ける必要がある上場企業や大手企業がクライアントとなる監査法人では、クライアントがある程度安定しているといえます。そのため監査法人の業務量が極端に減ることはなく、求人ニーズとしても横ばいであり、依然として積極的に募集が行われている状況です。
4、監査法人の転職に有利な資格・スキルとは?
  • 基本的には監査法人においては公認会計士試験の短答式試験合格者、または公認会計士有資格者が対象となっている求められる求人が多いですしょう。その他で転職に有利な資格やスキルは、募集されているポジションによって異なります。USCPA、CIA、CISAなどの資格を持っていると評価につながるケースがあります。また、高い英語力を持っていると有利になるケースがあります。
    社内のサポートスタッフ等の募集の場合はこの限りではなく、企業の管理部門経験を持っていたり、日商簿記3 級2級レベルの資格を保有したりしていれば応募が可能なポジションもあります。

  • 関連ページ:『資格なしで転職できる?大手監査法人が求める公認会計士のスキルとは』
  • 関連ページ:『会計士に求められるITスキルとキャリアアップ』
5、監査法人のよくある転職理由は何?
  • 監査法人(全般)へ転職を検討している人のよくある転職理由は、公認会計士試験の合格やUSCPAの合格など、資格取得を機に専門性を生かした職に就きたいという理由が多くみられます。その他、一度は企業で就業した公認会計士の有資格者が、プロフェッショナルとしてクライアントにサービスを提供できる監査法人の方ほうが志向に合っているので監査法人に戻って働きたい、というケースもよくみられます。
    監査法人(全般)から監査法人以外違う環境への転職を検討している人でよくある転職理由としては、ワークライフバランスの改善があげられます。監査を担当している場合、繁忙期である4~5月はプライベートとのバランスがとりにくくなる傾向があるためですります。ただし、このような理由で離職する公認会計士が増えてきたことにより、監査法人としても環境改善を試みる動きも見られます。以前と比較して就労環境が改善しているケースもあるので、これから監査法人へ転職を検討する際は、転職先の働き方について確認をしておくとよいでしょう。その他では、監査法人の立場で外部から企業の数字を見るのではなく、企業内の経理部門や経営企画部門で当事者として財務諸表を作る立場になりたいという希望や、IPO準備に携わり、将来的にはCFOを目指したいという目標を持ち、企業への転職を検討する方もいます。

  • 関連ページ:『監査法人・会計事務所・事業会社別の公認会計士の転職理由とは?』

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更