お役立ち資料・コラムUSEFUL DATA/COLUMN
会社にとって欠かせない管理部門。優秀な人材を採用させるポイントが3つあります。
- 採用市場を知ること
- スキルチェックを行うこと
- 適正な年収を提示すること
1.管理部門の人材採用における3つのポイント
1-1.管理部門職種の採用市場を知る
管理部門の人材を採用したいなら、まず各職種の採用市場を知ること大切です。優秀な人材の採用効率性を重視しているアメリカの企業は、採用にマーケティングの考え方を取り入れています。市場を知ることは、マーケティングの基本です。管理部門職種の採用市場を知ることで、優秀な人材にアプローチできる可能性が高くなります。
1-2.スキルチェックをしっかりと行う
人材を採用するのは、入社後に社内で活躍してもらう為です。スキルチェックはしっかり行いましょう。履歴書や職務経歴書だけでは、スキルを正確に把握しきれない場合があります。面接の場で質問をするなどして、自分の言葉で自分のスキルを語ることができるかなどをチェックすることが大切です。
1-3.スキル・経験・資格に応じた適正な年収提示を行う
求職者にとって年収は極めて大切な事項となります。年収は、スキル・経験・資格に応じた適正な額を提示することが、管理部門の人材採用を成功させるポイントです。
2.管理部門の採用ポイント①採用市場を知る
2-1.経理、財務の採用市場
経理・財務の求職者数が増えるのは、ボーナスを貰った後の6月や、下半期への切り替えになる9月頃です。新生活が始まる3月も求職者は増える傾向がありますので、求職者が多い時期を読んで、採用活動を行うことが効果的です。経理・財務に関しては、専門のスキルが要求されることから、30代40代の転職も目立ちます。自社の即戦力になってくれる人材を選び、採用活動を進めることが大切です。
【関連記事】
「経理」の採用のポイント!求人募集・面接から年収の決め方まで
経理人材を採用したい!面接時にどこを見るべき?
2020年の経理財務転職市場はどうなる?2019年データから予想!
2-2.人事の採用市場
人事は大きく、採用・労務・人事制度や研修制度担当の3つに分かれます。大手ほど、採用や労務に関しては若手の即戦力を求め、制度担当には管理職クラスを求める傾向があります。中小企業や複数の業務を幅広く経験している人を求めているところが多いです。AIの急速な進歩がめざましいですが、企業にとってヒトは欠かせない経営資源です。人事の市場は注目を集めていますので、市場動向をよく把握して動く必要があります。
【関連記事】
「デキる人事」を採用するポイントとは?
2-3.法務の採用市場
法務の採用始業において、求職者数が増えるのは6月や9月です。2019年6月の法務部門における求人倍率は0.42倍。売り手市場となっております。求人者数が増えるタイミングを計算して、効果的に採用活動を展開していくことがオススメです。
【関連記事】
法務人材の採用を成功させるポイントとは?
3.管理部門の採用ポイント②スキルチェックを行う
スキルチェックを行う際に役立つ、各職種における主なスキルをご紹介します。
3-1.経理の主なスキル
経理に欠かせない業務が決算です。決算を一人で締められるかどうかは必ず確認しましょう。また会社の規模によっても培ってきたスキルは異なりますので、経理を経験した企業の上場区分や業種などを確認し、担当してきた業務について聞いてみることがポイントです。決算業務以外に、管理会計、国際業務、株式公開準備などが主な仕事内容として挙げられます。
【関連記事】
「経理」の採用のポイント!求人募集・面接から年収の決め方まで
経理人材を採用したい!面接時にどこを見るべき?
3-2.財務の主なスキル
財務は、決算書をもとに資金計画を立案し行動を起こしていく業務にあたります。経営に深く関わりますので、これまでの経験を確認しましょう。資金繰り、資産運用、金融機関折衝、資金調達などの主な業務を担当したことがあるかなどで、スキルをチェックできます。
3-3.人事の主なスキル
人事の場合、大切な経営資源であるヒトに深く関わりますので、高いコミュニケーションスキルが要求されることが特徴です。初対面の人と接する機会も多いですから、面接時の印象などもチェック対象となります。また、PCスキルやスケジュール管理能力なども必要です。
【関連記事】
「デキる人事」を採用するポイントとは?
3-4.労務の主なスキル
労務では、給与計算や各種社会保険の手続きのスキルがあるかどうかをチェックします。他にも、労働トラブルに対応したことがあるかや就業規則の作成に関わったことがあるかなどを確認すると良いでしょう。社会保険労務士とか関わっていた場合、どこまで外部に委託していたかもチェックすることが大切です。
3-5.法務の主なスキル
法務においては、契約や取引に関する法務・組織法務・コンプライアンス法務・紛争対応法務などをチェックします。リサーチ能力の有無や、文章作成スキルも重要なポイントです。また、国際法務があるなら英語力などをチェックしておくことをオススメします。マネジメントスキルなどもあるかどうかチェックしておくとより良いです。
【関連記事】
法務人材の採用を成功させるポイントとは?
3-6.総務の主なスキル
総務の仕事は幅広いので、広範囲のオフィスワークに対応できるかどうかをチェックしましょう。また、他部門を影から支える職種でもありますので、コミュニケーションスキルもチェックすることを推奨します。臨機応変な対応が必要ですので、前職でどのような工夫をしながら総務の業務を行ったのかなどを面接時に語ってもらい、チェックする手法が有効です。
4.管理部門の採用ポイント③平均年収を知る
適切な年収額を提示するためにも、まずは平均年収を知ることが大切です。
4-1.経理、財務のポジション別平均年収
経理スタッフであれば、平均的な年収は2つに分けられます。まず、実務経験3年に満たない場合は、年収300万~399万円ほどです。実務経験3年以上あり、チームをまとめるスキルがあるなら、年収400万~599万が目安と言えます。 管理職であれば、年収は600万~799万円が目安です。実務経験が3年以上あることはもとより、簿記2級レベルは有している必要があります。経理の役員クラスなら年収800万~999万円が相場となります。なお、公認会計士や税理士など、特殊な資格を持っている場合は、年収1000万円以上の場合もあります。
【関連記事】
「経理」の採用のポイント!求人募集・面接から年収の決め方まで
経理人材を採用したい!面接時にどこを見るべき?
2020年の経理財務転職市場はどうなる?2019年データから予想!
4-2.人事のポジション別平均年収
人事の新入社員の場合は、年収は350万円〜450万円程度。実務経験が10年以上あるなら、平均年収は600万円程度です。管理職になれば、年収700〜900万円を見込める場合もあります。人事部長クラスになれば年収が1000万円以上となることもあるのです。なお、人事に関する有名な社会保険労務士の資格が、年収に反映されるかどうかは各企業によります。あくまで目安ですので、担当している業務の内容やスキルによって、年収が高くなる可能性はあります。
【関連記事】
「デキる人事」を採用するポイントとは?
人事職の仕事内容別・平均年収とは
4-3.法務のポジション別平均年収
実務の経験年数が少ない若手の場合は、400~600万円。実務経験が5年以上あるまたは課長クラスであれば600~900万円が相場と言えるでしょう。マネージャークラスの人材であれば、年収は800万円を超えます。法務部長なら年収が1000万円超える可能性もあるのです。法務はニーズが高いので、高い年収を見込める職種と言えます。なお、外資系であれば、マネージャークラスで1200万円前後、ディレクター(部長)クラスで2000~2500万円程度の年収が見込めます。国内だけではなく海外の法務に精通していることがポイントです。 どの職種にも言えることですが、できる仕事の幅が広がり、責任が重くなるにつれて年収は高くなります。求められる仕事のレベルが高度になるならば、それ相応に高い年収を用意することが大事です。近年は転職が珍しいことではなくなったので、実力がある人ほど、柔軟に転職を検討します。
【関連記事】
法務人材の採用を成功させるポイントとは?
企業法務職で年収800万円クラスを目指すには?
5.まとめ
売り手市場とは言え、優秀な管理部門の人材は引く手あまたです。採用を成功させるための3つのポイントを理解して、自社の採用活動を展開しましょう。各職種の採用市場を知ることで、自社が求めている人物に効果的にアプローチできるようになります。また、スキルチェックを適切に行うことで、入社後に即戦力として活躍してくれる可能性が高いです。適切な年収を提示するためにも、年収の相場は正しく把握しておきましょう。 管理部門に優秀な人材を揃えることができれば、よりスムーズに企業活動を行うことができます。採用担当者が重要性を理解して、魅力的な人材にアプローチできるように、工夫しながら採用活動を行うことが大事です。
【この記事を読んだ方におすすめ】
>バックオフィス(管理部門)とは?役割や採用のポイントを解説。
>管理部門の採用は9月が狙い目だった!次は3月に向けて準備しよう【2019年7月~9月最新採用市場動向】
【SNSをフォローして最新のトピックスをもれなくチェック!】
>MS-Japan公式Twitter
>MS-Japan公式Facebook
-
-
お電話での
お問い合わせ- 東京本社
- 03-3239-7373
- 横浜支社
- 045-287-8080
- 名古屋支社
- 052-551-1125
- 大阪支社
- 06-6292-5838