採用成功ガイドRECRUIT GUIDE


目次

    繁忙期・閑散期 時期に合わせた採用ポイント

    中途採用には繁忙期と閑散期があることをご存知でしょうか。優秀な人材を迎え入れるためにも、それぞれの時期の採用状況を把握し活動していく必要があります。今回は時期に合わせた中途採用のポイントを解説します。参考にしてみてください。

    中途採用の繁忙期と閑散期

    中途採用の市場の時期は、概ね繁忙期と閑散期に分けられます。1年の中で閑散期と呼ばれるのは、5月・8月・12月と言われています。それ以外の時期(1〜4月、6〜7月、9〜11月)が繁忙期です。

    1〜4月

    冬のボーナスが支給された後、4月から新天地で活躍したいと考える人が多くなる時期です。4月から働き出すのを目指す人は1月ごろから仕事を探し始めます。その為、この時期の転職者を獲得しようと求人を出す企業が増えるのです。1年の中でも特に活発な時期と言えるでしょう。

    6〜7月

    夏のボーナスを受け取ってから転職しようと考える人が増えるのが6〜7月です。ボーナス取得後すぐに転職できるように6月くらいから仕事を探す人が増えます。

    9〜11月

    9月は多くの企業で上半期が終わる時期である為、区切りがよく、転職活動をする人が増える傾向があります。

    繁忙期の採用のメリットデメリット


    繁忙期に採用を実施するメリットとデメリットを見ていきましょう。

    メリット

    ・求職者が多いので多数の応募が期待できる
    繁忙期は職を探している人が多いので、求人情報を出すと多数の応募が期待できるメリットがあります。

    ・大量採用できる場合もある
    応募者数が多ければ、大量採用ができることもあります。大量と言わずとも複数名を採用したいときには有効でしょう。

    ・区切りがよく入社手続きがスムーズに進められる
    中途採用は、新卒採用と異なり4月から一斉に仕事が始められるとは限りません。しかし、繁忙期に転職活動をする人は、1年の中でも区切りの良い時期の入社を目指している人が多いです。企業側も入社調整がしやすく、スムーズに仕事をスタートできる可能性が高いです。

    デメリット

    ・ライバルが多い
    繁忙期は、多くの求職者が市場に見込めるので、求職情報を出す企業が多いです。ライバルは多いので、選考の段階でスケジュールが被らないようにするなど工夫が必要です。たくさんの求人情報が出るので、自社の情報を埋もれないように更新することなども大切です。多くの求人があることで、応募者も企業を比較検討しやすくなります。自社の魅力がわかりやすく伝わるように情報の出し方や面接方法を練らなければなりません。

    ・内定辞退などのリスクがある
    競争率が高いということは、例えば書類選考が通過したとしても、面接辞退、内定辞退などのリスクが高まることがあるので注意しましょう。

    閑散期の採用のメリットデメリット


    閑散期に採用を実施するメリットとデメリットを見ていきましょう。

    メリット

    ・自社の求人が求職者の目にとまりやすい
    閑散期は求人情報を出す企業が少ない為、ライバルが少なく、自社の求人が求職者の目にとまりやすいです。自社の求人情報が埋もれてしまうことも避けられます。

    ・面接辞退、内定辞退のリスクが下がる
    求人情報が少ないということは、応募者が応募する企業・アプローチを受ける企業の数も少ないことが予測されます。そのため、面接辞退や内定辞退のリスクが下がります。

    ・ハイスペックな人材と出会える可能性が高くなる
    ハイスペックな人材と出会える可能性があることも、閑散期のメリットの一つです。普段は業務が忙しく転職活動がなかなかできないハイスペックな人材が転職活動をしている場合があります。

    デメリット

    ・応募者数が少ないリスクがある
    閑散期は転職希望者そのものが少ない為、応募者数が少ないリスクがあります。

    ・スケジュール調整が難しい
    夏季休暇や年末年始などの長期休暇のタイミングとかぶる為、採用担当者と応募者とのスケジュールが合わないリスクがあります。選考が滞らないように配慮することが必要です。

    中途採用は時期に合わせて戦略を立てよう

    繁忙期

    繁忙期は、他社との差別化を行うことがポイントの一つです。応募者はたくさんある求人情報の中から比較検討をして応募する企業を選びます。競合他社の求人情報を調べて、差別化を意識した情報を掲載することは有効です。

    また求人の露出を増やすことも大切です。求人情報が埋もれてしまうと求職者が応募してくれる可能性が低くなります。求人サイトなどに求人情報を掲載するなら、露出が増やせる有料オプションの利用を検討してみても良いでしょう。自社サイトなどに求人情報を載せる時は、定期的に更新をすることが肝心です。

    また繁忙期は特に、スムーズな選考スケジュール・選考フローの大切さが増します。仕事ができる人は総じて仕事が早い為、返信連絡などが早い企業だと応募者から好印象です。求職者にとって選考結果などは気になるポイントですので、連絡はなるべく早めに行いましょう。また、選考フローをチェックして、スムーズに選考ができるように配慮することが望ましいです。中途採用であれば、選考が2〜3週間で終わるようにすると良いでしょう。

    閑散期

    閑散期に重要になってくるのは、自社の魅力をしっかりとアピールすることです。繁忙期と比べれば応募者数が少ないことが予測されますので、1人1人に自社の魅力がアピールできるように、言語化しておくことが効果的です。特に面接の場は、絶好のアピールチャンスでもあります。社内の雰囲気や、自社のビジョン・ミッションなどを伝え、入社後の姿を思い描いてもらえるような情報を提供することが望ましいです。この機会に自社の魅力を整理しておくと、繁忙期にも少ない言葉でわかりやすく伝えられるようになる可能性が高くなります。

    中途採用の年間スケジュール例

    企業の繁忙期は1社ごとに異なる為、スケジュールも各社ごとに違いがあります。こちらで示すのはあくまで1例ですので、自社の状況に合わせて考えてみてください。

    4月入社の中途採用者を採用したい時は、以下のようなスケジュールを立てます。

    11月:中途採用者を迎える社内準備を始める。人材紹介会社に依頼、担当する面接官などのスケジュール確保を行う
    1月:人材紹介会社から求職者を紹介してもらう
    2月〜3月:選考を行う
    4月:中途採用者入社

    4月以外にも転職者を迎えたいときは、入社してほしいタイミングに合わせて、スケジュールを立てて採用活動を行います。ゴールから逆算してスケジュールを立てることがポイントです。

    採用ターゲットの明確化

    中途採用を成功させたいと思ったら、まず採用ターゲットの明確化を行います。どのような人材を、いつまでに、何人採用するかを決めます。

    自社に合った採用手法を選ぶ

    求人広告はあくまで1つの手段です。現代では様々な採用手法があります。人材紹介や、ダイレクトリクルーティング、ハローワークなど、自社の採用ターゲットに合わせて、ターゲットが利用しそうな採用手法を選んで活用することがポイントです。

    選考

    選考段階は、丁寧かつスピーディーな対応が必要です。求職者に安心を与えられるように、対応していくことが大切です。

    内定・入社

    優秀な人材ほど内定が何社ももらう可能性があります。他社が先に内定を出したために、入社が決まってしまうこともあるので、内定をスムーズに出すことがコツです。内定を伝えた後も面談の機会を設け、入社日の調整などを行うと良いでしょう。

    まとめ

    新卒採用と異なり、中途採用の時期は企業で決めることができます。入社してほしい時期をゴールとして、逆算しながらスケジュールを立てると良いでしょう。中途採用の転職市場には繁忙期と閑散期があります。どちらにもメリット・デメリットがあるので、自社の状況などに合わせて、どの時期に採用活動を展開するか決めることがオススメです。自社の繁忙期との兼ね合いも考慮すると無理のないスケジュールを立てやすくなります。