採用成功ガイドRECRUIT GUIDE


目次


    新たな人材確保のため、採用計画としてあらかじめ年間予定に組み込まれている新卒採用とは別に、さまざまな事情で突発的な中途採用が必要になることがあります。
    もしくは、新卒採用で予定していた人員が集まらず、別の方法で補完しなければならないことがあります。しかし、第二新卒を採用したことがない企業もあり、中途採用に不慣れな企業も多いです。ここでは、採用担当者目線で中途採用の概要とメリット・デメリットなどをご紹介いたします。

    第二新卒と中途採用の違い

    「第二新卒」とは、新卒採用から2〜3年程度勤務して転職活動をおこなっている者、もしくは新卒で就職せずに何らかの理由で卒業後2〜3年経過してから就職活動を行う者を示します。統一された定義があるわけではなく、新卒の延長という意味合いで用いられます。

    「中途採用」とは、すでに自社以外の企業や組織等で勤務経験がある人材を採用することです。企業が中途採用を行う理由は、急な退職者に伴う欠員補充・事業拡大や新規事業の立ち上げに伴う人材募集が考えられます。経験者や専門職の募集を行う際は中途採用が用いられます。

    第二新卒のメリット


    まずは、第二新卒を採用するメリットをご紹介いたします。

    基本的なビジネススキルやマナーを備えている

    新卒採用者には、企業が研修などで社会人としての基礎を教える必要があります。しかし、第二新卒は前職で基本的なビジネスマナーなど最低限のスキルを得た人材が多いため、研修の手間やコストを削減できるメリットがあります。

    企業の将来を任せられるコア人材になりやすい

    一度社会に出ている中途人材ですが、経験があるのは前職のみで勤続年数が浅いため、企業カラーに染まっていません。そのため、企業の良さを理解してもらえれば、柔軟にかつ意欲的に働いてもらえるかもしれません。企業の将来を担うコア人材が育成できる可能性を秘めています。

    企業が採用時期を調整できる

    新卒採用を行う際、募集から採用までに半年程度の期間が空いてしまうことがありますが、第二新卒は比較的企業のタイミングに合わせた入社時期を決めることが可能です。たとえば、企業によっては春ではなく夏や秋に期が新しくなるところもあり、期が変わるタイミングに合わせて採用できます。

    第二新卒のデメリット

    「第二新卒」はある程度のビジネスマナーを持っているため、すぐに働けますが、どちらとも言えない立場であるからこそのデメリットも存在します。ここでは第二新卒のデメリットをご説明します。

    育成する時間がかかる

    ビジネスマナーなどの基礎知識は持っていますが、まだまだ不十分なことが多く、企業に売り込めるほどスキルを持っているとは言えません。その点では、新卒採用と同様に人材が持っているポテンシャルを採用するわけです。経験が浅く育成に時間がかかるというデメリットがあるため、すぐに活躍できる人材がほしい企業には不向きと言えます。

    前職と比較する

    新卒で採用した人材は、企業に務めること自体が初めてのことなので、比較対象がなく業務や環境を受け入れやすい傾向があります。しかし、第二新卒は一度企業に所属した上で別の企業の選考を考えているため、さまざまな面で前職と比較していることがあります。前職の環境と比較して「以前の職場の方が良かった」と思うこともあるかもしれません。

    離職する可能性がある

    前職を数年(2〜3年)で離職している、もしくは離職を考えているということは再び辞めてしまう可能性があります。スキルアップなどのポジティブな離職なのか、問題を抱えたことによるネガティブな離職なのか見極める必要がありそうです。社会人としての考え方、仕事に取り組むスタンスなど、企業の求める人物像と照らし合わせてヒアリングをしましょう。

    中途採用のメリット


    次に「中途採用」のメリットをご紹介いたします。「第二新卒」と異なりある程度社会経験があるため、さまざまなメリットがあります。

    即戦力が補充できる

    すでに社会人としてある程度の業務経験があるため、同業種の経験者を募集・採用することが多いため、すぐに即戦力の補充ができます。また、社会人として必要なビジネススキルやマナーを身につけているため、新卒採用のようにいちから育成するコストがかかりません。採用時期や入社日を企業の要望に合わせやすく、必要なころにピンポイントで人員補充ができるというメリットもあります。

    「新しい」メソッドや知識を社内に取り込める

    中途採用者が持っている知識や経験を新しい風として自社に取り込めるチャンスがあります。また作業工程、仕事への意欲や価値観など具体的な提案が得られる可能性があるため、業務の効率化を図れるかもしれません。異なる業種から採用した場合でも、同業種では考えられなかった発見があったり、習慣がブラッシュアップされたり、組織の活性化が期待できます。

    中途採用のデメリット

    即戦力としてメリットの多い「中途採用」ですが、離職しやすい一面も抱えています。ここでは中途採用のデメリットを紹介します。

    即戦力は辞めやすい

    離職経験がなく長年同じ環境で勤務している人材は、会社の体制に順応しようと努力しています。一方で、どの企業でも通用する能力や技術をもつ人材は、優秀なぶん転職が容易なため転職への抵抗が少なく、再び離職するリスクを抱えています。時に独立を検討していることもあり、採用する際は働き方や待遇など採用者の要望に合わせて配慮する必要があるかもしれません。

    企業の文化になじみにくい

    中途採用は自分のやり方に固執してしまうと、周囲と温度差を生んでしまうかもしれません。業務の効率化を期待され積極的に活動して、社内で煙たがられることもあるようです。しかも、新しい環境で勤めたばかりなので周囲に見方が少なく、職場で孤立しやすいため、あらかじめ担当部署や関係者に根回しをしておく必要があります。中途採用と在職者と関係が悪くなり退職してしまうと、互いに不幸な思いをしてしまいます。業務上の育成だけでなく、メンタルケアについても共有することが大切です。

    第二新卒と中途採用のまとめ


    人材不足の問題を解消するためには、第二新卒と中途採用をうまく活用する必要があります。
    「第二新卒」は、中途採用にスキル・経験面で劣りますが、新卒採用と同様に企業になじみやすくポテンシャル(将来性)が高いと言えます。「中途採用」は、企業の都合に合わせて即戦力や経験者が補充できます。また、社内の業務効率向上と、能力の高い人材ならば企業の要として活躍が期待できます。

    しかし、第二新卒・中途採用は一度離職しているため、転職に抵抗がなくふたたび離職リスクがあります。そのため、すぐに辞めてしまわないようなケアやサポートが必要です。
    新卒採用で人材がえられなかった、退職者や事業拡大による人員不足など、企業ごとに採用背景は異なりますが、第二新卒や中途採用を活用することで安定した人材獲得が可能です。

    【この記事を読んだ方におすすめ】
    >中途採用を成功させる母集団形成の方法とは
    >中途採用で押さええておきたい10種類の求人方法